2010年09月29日
赤城山
今朝は赤城山がきれいに見えています。

赤城山は標高1828mの主峰黒檜山をはじめ
駒ヶ岳、地蔵岳からなっています。
また上毛三山とは赤城山、榛名山、妙義山で
群馬を代表する山です。
こちらでは運動会の時など赤城組、榛名組、妙義組というチーム名で戦うこともあるそうです。
出張も後半。もうひと踏ん張り。
今日は伊勢崎から埼玉、そして茨城へと抜けます。


赤城山は標高1828mの主峰黒檜山をはじめ
駒ヶ岳、地蔵岳からなっています。
また上毛三山とは赤城山、榛名山、妙義山で
群馬を代表する山です。
こちらでは運動会の時など赤城組、榛名組、妙義組というチーム名で戦うこともあるそうです。
出張も後半。もうひと踏ん張り。

今日は伊勢崎から埼玉、そして茨城へと抜けます。

タグ :赤城山
2010年09月27日
今日の夕食
今夜群馬県に入りました。
今日は雨が降ったり止んだりの肌寒い一日でした。
出張もようやく折り返し地点。
でもまだまだ先が長いので今一度気合いを入れ直し後半も頑張ります。
しかし景気は最悪状態ですね!

今日の夕食はピザです。
今日は雨が降ったり止んだりの肌寒い一日でした。

出張もようやく折り返し地点。
でもまだまだ先が長いので今一度気合いを入れ直し後半も頑張ります。

しかし景気は最悪状態ですね!

今日の夕食はピザです。

2010年09月26日
栗子国際スキーリゾート

秋晴れの日曜日、行楽日和の一日でした。
しかしひとたび出張に出ると休みはありません。
R13で福島から米沢に向かう途中、
雪のない栗子国際スキー場です。
ここは雪が降れば最大の難コース、
レインボーコースです。
一度トライしてみたいと思っているコースでもあります。
ゲレンデマップ↓

2010年09月25日
季節はずれの

猛暑もようやく終わりを告げましたが、
まだまだ熱く燃えている人達がいました。
みちのく阿波おどりの面々です。
場所は郡山イトーヨーカ堂の1F。
暑かった夏も過ぎ去ってみると何となく寂しさを感じていた昨日今日、
思いがけない阿波おどりにしばし立ち止まってしまいました。

参加連は地元郡山をはじめ山形、東京小金井、南相馬等七連。
2010年08月30日
2010年08月29日
筑波山

とにかく関東平野は広い。
今日は猿島、常総、下妻、筑西と主に
茨城県を廻りました。
運転中見える山と言えばこの筑波山だけ、
あとは見渡す限り平野です。
もしも曇りの日にこの山がなかったらまるで
方角が解らないんじゃないかと思います。
2010年08月28日
春日部温泉

このところの挨拶と言えば
「毎日暑いですね」
それから
「この暑さいったい、いつまで続くんでしょうね」
本当にもううんざりですね。
今夜もまた熱帯夜だというのにもう秋の虫が鳴き出している。虫達は早くも秋の気配が感じているのだろうか?
温泉に浸かり今日一日汗を流し早目に休むことにします。お休みなさい!
2010年08月27日
出張二日目
今日は、最近では猛暑が当たり前になってしまった群馬県での営業活動でした。
夕食は少しでも元気になればと力そばを・・・。

その力そばをブログにと思い写真を撮ろうとしたところ直前に運悪く電池切れ。
そこで今日の宿泊地の足利で
有名な足利学校の写真を載せます。
夕食は少しでも元気になればと力そばを・・・。

その力そばをブログにと思い写真を撮ろうとしたところ直前に運悪く電池切れ。
そこで今日の宿泊地の足利で
有名な足利学校の写真を載せます。
2010年08月26日
ラスク


高崎市のR17沿いにオープンした店は白亜の殿堂、まるでリゾートホテルのようです。
訪問ありがとうございます。
出張から戻ったらみなさんのところにも遊びにいきますね。
ブログにコメントくれた方には帰り次第返事を書きますので今暫くお待ちください。
タグ :ラスクガトーフェスタハラダ