2012年01月31日
誕生日
昨日誕生日でした。
サンマルクで食事。
メニューはお誕生日コースから選びます。
まずは本日のスープから

焼き立てパンがスープの時から次々と運ばれてきます。
アツアツの焼き立てなのでとってもおいしい。これは好きなだけ食べられます。
前菜


メイン


デザート

デザートは誕生日の人には特別にもう一皿あります。
とてもじゃないけど、一人ではデザートを全部は食べられないのでサービスの分は
半分ずつ戴きました。
色々な美味しいパンについつい食が進み大満足のディナーでした。

サンマルクで食事。
メニューはお誕生日コースから選びます。

まずは本日のスープから

オニオンスープ

焼き立てパンがスープの時から次々と運ばれてきます。
アツアツの焼き立てなのでとってもおいしい。これは好きなだけ食べられます。

前菜

鴨ローストとクリームチーズのソーセージ仕立て

インゲンとしめじ、パストラミのサラダ

こちらは家内が選んだ料理です。
メイン

北欧産サーモンのグリル チャウダー風クリームソース

チキンのグリエ ディジョンマスタード風味のビネグレット

こちらも家内が選んだものです。
デザート

デザートいろいろ

デザートは誕生日の人には特別にもう一皿あります。

とてもじゃないけど、一人ではデザートを全部は食べられないのでサービスの分は
半分ずつ戴きました。
色々な美味しいパンについつい食が進み大満足のディナーでした。
2012年01月30日
フォーク横丁とうたおう
行ってきました! ~フォーク横丁とうたおう~
前回は出張と重なり行くことができませんでしたが、今回はようやく参加

ここのメンバーの一人とは以前「フォークテラス海風」で一緒になり意気投合。
その時、何曲か一緒に演奏させていただきました。
※フォークテラス海風は事情で閉店。さみしい限りです。

場所は、清水区の不二見生涯学習交流館。
フォーク好き、ギター好きが集まりメンバーの演奏に合わせみんなで歌います。
2時間なんてあっという間。

歌い過ぎて喉がカラカラ。

あんな曲やこんな曲・・・。学生時代に弾いた曲。懐かしい~~~。
現在組んでいるユニットで演奏する曲も。
参加した人たちもみんなも楽しそう。

最後はギターを持参している方々も前に出て一緒に演奏♪

みんなで3曲、もちろん全員で大合唱。



次回は5月末頃を予定、是非大勢の人に参加をしてほしいと思います。
次回はギター持参で参加しようかな!
2012年01月28日
柴犬のクータです
こんばんは、柴犬のクータです。3週間振りの登場で~す。

これはボクが赤ちゃんの時の写真です。どうですか?かわいいでしょ!

一昨日の夜遅く誰かが訪ねてきました。見たことがあるようなないような・・・
ゲージから出たいよ~。願が通じたのかようやく出してもらいご主人様の腕の中に。
写真を撮ってくれるというのでちょっとおすまし。カッコよく撮ってね。首輪がお洒落でしょ

次の朝帰るというのでみんなでお見送り。
まだ雪が残っている外はとっても寒いよ~。

これはボクが赤ちゃんの時の写真です。どうですか?かわいいでしょ!



ゲージから出たいよ~。願が通じたのかようやく出してもらいご主人様の腕の中に。
写真を撮ってくれるというのでちょっとおすまし。カッコよく撮ってね。首輪がお洒落でしょ



まだ雪が残っている外はとっても寒いよ~。
2012年01月24日
雪

22日朝、昨夜からの雪は止んでいたが20cm位の積雪。水分が多く非常に重たい雪で
除雪用ブラシで払うようにするとフロントガラスの雪は塊となって落ちた。
道路は交通量の多いところでは走り出す頃にはすでに融けていて走行には何の支障もなかった。
郡山にて
2012年01月18日
ジュエリーケース


引出しが5段になっていていろいろなアクセサリーが整理して収納できるすぐれものです。
もちろんそれぞれの引出しは羅紗張りになっていてアクササリーにもやさしい作りになっています。
黒の艶消し仕上げ、ゴールドのつまみ、デザインも都会的でとってもお洒落ですよ

プレゼントにも最適ですね。

2012年01月17日
雪化粧




この冷え込みで昨夜からの雨が雪に変わり静岡市内でも積雪が見られた。
市内を囲む山々はうっすら雪化粧。
夕刊にはほとんど雪に縁のない静岡の子供たちは雪遊びを楽しんだと報じられていた。
こんな寒い17日、今から17年前はあの阪神大震災が起こった日。
神戸では各地で追悼行事が行われた。
東海地震はいつ起こるのか・・・?
2012年01月16日
仕事帰りに・・・
清水町より戻る途中、昨日(1/15)は富士高砂酒造の蔵開きと
聞いていたのでちょっとお邪魔してみました。

スピーカーからラジオ中継の様子が大音量で聴こえてくる。
どこかで聞いた声がすると思っていたら・・・・、廣木弓子さんでした。
K-mixのパーソナリティ廣木弓子さんと

やはり生中継中でした。


美味しい甘酒がサービス。
美味しい粕汁

こちらは100円

ふるまい酒や試飲ででき上がっている人もかなりいて、
中には足がもつれ倒れていた人も・・・。




そして15日は4141会恒例のハイキング、コースは興津駅より薩埵峠を通り由比駅まで。
今回は残念ながら参加できなかったけれど、帰宅の途につく由比駅でなんとか合流。
次回は是非参加したいと思います。
2012年01月14日
さすらい人の子守唄

昭和44年発売、懐かしのEP盤レコードのジャケットです。
デビュー曲「風」に続く第2弾、当時よく聴いていました。

裏面は白黒写真。
右から2番目「戦争を知らない子供たち」を歌った杉田二郎がいます。
「風」は時々ラジオから流れてきますが、この曲はなかなか聴くことができないですね。
2012年01月12日
行燈

この製品は駿河竹千筋細工で、国の伝統的工芸品の指定を受けています。
これ以外に主な製品として盆、花器、盛り器、菓子器、虫篭などがあり、
特長は細く割った竹を丸く加工した「ひご」を、曲げたり、組んだり、繋ぎ合せていきます。
竹細工職人の腕の見せ所は竹を輪にしたときその繋ぎ目がわからないようにすること
そして「ひご」をきれいにそろえて曲げることです。
もちろん機械化されたものに比べ値段は高くなりますが
熟練の職人による製品には温かみがあり、使えば使うほど味わいが増してきます。
こんな明かりでも温かさを感じさてくれるので暖房の節約になるかも・・・。
まさしくエコ製品ですね


2012年01月11日
練習初め

今年初めての練習が一昨日行われた。
ASU☆dreamのメンバー久しぶりの顔合わせ。
やはりなかなか調子が出てこない。
それでも今までのレパートリー12曲を一通り演奏。

最後はリーダーが次回発表会で披露するという曲をそれぞれ弾いてみるが
まだ全然音になっていない。
先が思いやられるが今までも発表会迄にはそれらしくなってきたので今回も何とかなると
いいのだが・・・。

次回の課題曲は乞うご期待


