2010年08月30日

秋の気配?






稲穂の頭が垂れてきました。


















暑かった8月も残り一日。




空も少し高くなったような気がします。雲もちょっぴり秋を感じさせてくれるようになりました。
(茨城にて)


  
タグ :稲穂


Posted by ほおのき at 18:39Comments(0)出張

2010年08月29日

筑波山



とにかく関東平野は広い。


今日は猿島、常総、下妻、筑西と主に
茨城県を廻りました。

運転中見える山と言えばこの筑波山だけ、
あとは見渡す限り平野です。

もしも曇りの日にこの山がなかったらまるで
方角が解らないんじゃないかと思います。
  


Posted by ほおのき at 21:58Comments(0)出張

2010年08月28日

春日部温泉




このところの挨拶と言えば

「毎日暑いですね」

それから

「この暑さいったい、いつまで続くんでしょうね」




本当にもううんざりですね。
今夜もまた熱帯夜だというのにもう秋の虫が鳴き出している。虫達は早くも秋の気配が感じているのだろうか?



温泉に浸かり今日一日汗を流し早目に休むことにします。お休みなさい!
  
タグ :温泉猛暑


Posted by ほおのき at 21:45Comments(0)出張

2010年08月27日

出張二日目

今日は、最近では猛暑が当たり前になってしまった群馬県での営業活動でした。

夕食は少しでも元気になればと力そばを・・・。




その力そばをブログにと思い写真を撮ろうとしたところ直前に運悪く電池切れ。

そこで今日の宿泊地の足利で
有名な足利学校の写真を載せます。
  


Posted by ほおのき at 19:56Comments(0)出張

2010年08月26日

ラスク

ただいまブレイク中のガトーフェスタハラダのラスク。
高崎市のR17沿いにオープンした店は白亜の殿堂、まるでリゾートホテルのようです。


訪問ありがとうございます。
出張から戻ったらみなさんのところにも遊びにいきますね。
ブログにコメントくれた方には帰り次第返事を書きますので今暫くお待ちください。
  


Posted by ほおのき at 19:35Comments(0)出張

2010年08月25日

茶道具入れ



抹茶茶碗、棗、茶杓、茶筅等を綺麗に飾りながら仕舞うことができます。
抹茶茶碗なら6個ゆったりと収納できます。材質は桐で焼桐仕様とウエンジ色仕様とがあります。

茶道具に拘らず、少し小さめのガラスケースとしてもお使いになれます。
貴方ならどんなものを飾ってみたいですか?


※W386×H350×D175mm 

 間口、奥行一緒で高さ400mmのタイプもあります(焼桐仕様のみ)。棚板は固定。

廃盤商品につき、特別価格¥3,980(税込)。


  


Posted by ほおのき at 18:14Comments(2)小物インテリア

2010年08月23日

水大福



まだまだ暑い日が続きますね!ついつい冷たい物に手が伸びてしまいます。
水まんじゅうは何度か食べたことがありますが、この水大福は初体験。

皮は葛まんじゅうのそれに似ていて、家内は福井の羽二重餅に食感が似ていると言います。
とにかく冷やして食べると病み付きになりそうな美味しさです。

  


Posted by ほおのき at 18:13Comments(2)グルメ

2010年08月21日

トンボ



あまり見かけることのないトンボが我が家にやってきた。
早速図鑑で調べてみるとどうやら「コシアキトンボ」に似ている。
しかし図鑑で見るコシアキトンボは腰のところだけ黄色いが
我が家に来たのは写真の通り胴体全体が黄色い色をしている。
















このトンボについて詳しい方がおりましたら教えて下さい!

  
タグ :トンボ


Posted by ほおのき at 18:49Comments(2)私の街

2010年08月20日

あんみつとコーヒーぜんざい



夏休み最終日、まだまだ猛暑が続く中、ラーメンを食べに行こうということで
ガンダムの見える国1沿いの「丸源」さんへ。暑い時に熱いものもいいもんですね!
とはいってもやはり冷たくて甘いものをデザートにということになり
清水区谷田にある茶屋「森や」さんへ。これがなかなかの美味。
店も落ち着いた雰囲気で、BGMに流れていたビートルズがよかったです。
また出されたおしぼりが冷たくて気持ちいい~~~。
しばし暑さを忘れてティータイムと洒落込みました。  


Posted by ほおのき at 18:16Comments(0)グルメ

2010年08月17日

夏休み(14~15日)

猛暑の中、涼を求めて霧が峰へ。

途中、車山の「はちみつ蔵」にお邪魔しました。














先生ご夫妻は次から次へと訪れるお客様の応対に
追われ実に忙しそうなご様子でした。


今回も新しいテイストの蜂蜜が増えていました。
早速、何種類か試食。






イタヤハギとキハダとケンポナシをゲット。

ケンポナシは「ぎんのさじ」のブログのタイトルにも使われている
クロウメモドキ科の木です。





















霧が峰の名前の通り山は霧の中。

車山山頂も視界は悪く大パノラマは全く拝めず、
また風が強く下界とは打って変わってとても寒かったです。

ビーナスラインをサイクリングする予定でしたが車やバイクが非常に多くやむなく断念し、八ヶ岳に移動。

富士見高原スキー場の駐車場に車を置き八ヶ岳鉢巻道路を走り始めるも途中で生憎の雨により中止。












翌日は好天の下、西湖々畔より山中湖を目指し快調にスタート。
途中、富士急ハイランドジェットコースターから聞こえる悲鳴に思わず一枚。
恐そ~。




富士吉田より旧鎌倉往還を山中湖へ。
一周およそ14キロを快適にサイクリング。




帰路は同じ旧鎌倉往還を西進、河口湖までは緩やかな下りが続き、
逆に鳴沢村に入ってからはきつい上り坂が、最後は鳴沢氷穴付近より
西湖までは下り坂続き。全走行距離およそ70キロ弱、
適度なアップダウンのコース・・・とにかく疲れました。  


Posted by ほおのき at 18:49Comments(0)自転車