2011年03月25日

選抜高校野球



静岡代表の静清が見事初戦を突破。

京都成章に9-3で快勝、二回戦のは日大三、

相手にとって不足なし。

静岡代表の春の選抜における優勝は過去4回。

それに比べ夏の選手権は遠い昔の大正時代に

静岡中の優勝が1回だけで後は6回決勝進出も

残念ながら全て準優勝という成績。face12

常葉菊川も成し得なかった春、夏連覇という

大きな目標を目指して頑張ってほしいものです。

頑張れ静清emoji02



  


Posted by ほおのき at 18:16Comments(2)ひとり言

2011年03月22日

桜開花





近所の霊園の桜です。今年は沖縄を省く日本で一番早い開花だそうです。

今日22日は雨模様の寒い一日でしたが彼岸が明けにはもっと春めいてくることを

期待しています。災害地東北では今だ最低気温が氷点下まで下がっているといいます。

その東北地方にも一日も早い春が訪れますようにemoji01













こちらは多分木瓜の花だと思います。

花言葉は「妖精の輝き」だとか・・・。  


Posted by ほおのき at 18:15Comments(4)私の街

2011年03月19日

花粉症





憎き花粉に悩まされる毎日。昨日薬が切れたので病院へ行ってきました。

まだまだ患者はとても多く2~3時間待ちは当たり前の状況です。

しかし、ありがたいことに今年からネットでも受付をしてくれるようになり

後5人というところで返事が来ます。

いつもなら車で行くところですが少しでもガソリン節約と思い自転車で icon49

自転車といえば、ガソリンが無く車で移動ができない被災地に多くの

自転車が浜松から送られました。





一日も早く被災者に届き活用できることを願っています


  


Posted by ほおのき at 17:29Comments(2)健康

2011年03月18日

彼岸の入り




未曾有の大震災が起きても季節は確実に少しずつ流れていきます。

「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言われていますが特に被災地には早く暖かくなってほしいものです。

今日は彼岸の入り、我が家でも朝お墓参りを、その後いつもギターサークルで世話になっている

会長の店天野屋さんでぼた餅を買ってきました。

ちなみに萩の季節(秋)のお 彼岸に食べるものが「おはぎ」で、

牡丹の季節(春)のお彼岸に食べるものがぼた餅なん だそうです。

いずれにしても小豆の赤色でもって邪気を払うことができるという信仰があり、

お彼岸に食べる風習が定着したのだそうです。

今日買ったぼた餅は添加物等は入っておらず、すぐに堅くなってしまうので

早めにご先祖様に感謝しながら頂きたいと思います。

もちの店
天野屋
静岡市葵区横内町49
054-246-2555
  


Posted by ほおのき at 18:35Comments(0)春夏秋冬

2011年03月17日

電気自動車





先日、名古屋へ出張の際休憩した上郷SAで見かけた

電気自動車用急速充電サービスの案内板です。

昨今、エコやクリーンなエネルギーということで注目されています。

従来の車やハイブリッド車icon17でなく電気自動車はガソリンが要らないため

特に原発事故周辺の地域等に燃料が運び込まれなくてOKと思いきや、

今回のように発電できなくなった場合は電気が供給されないため

全く意味を成さなくなってしまいます。

100%太陽光や空気中の二酸化炭素で動く車は出来ないものでしょうかemoji04

  


Posted by ほおのき at 18:19Comments(2)ひとり言

2011年03月16日

売り切れ




昨夜近所のレモンへ行ってびっくり。face16

何と乾電池や懐中電灯は全て売り切れ。

スーパーでは水をはじめカップ麺、米、パン icon56 等の食料品や

トイレットペーパーなどの生活用品が軒並み品薄状態、中には完売で入荷予定すら

立っていないものもある。

首都圏でも買占めが横行というニュースは聞いていたが、この静岡でもかemoji03

今本当に必要としている人よりそうでない人たちのところへ生活必需品が集まってしまっている。

ガソリンや軽油、灯油も買いだめする人がいるようだが、

被災地へ物資を運ぶトラックの燃料も不足しているようだ。

避難している人たちが優先されるべきなのに。

この状態が続けば今月は出張にも行けそうにない。icon17
  


Posted by ほおのき at 18:20Comments(6)ひとり言

2011年03月15日

福島原発



圧力抑制プールが破損、外部へ広範囲に放射能物質が洩れたとみられるという

首相の記者会見があった。

ただ屋内にいても不安が募るばかりでしょう、

水、食料そしてちゃんと暖をとれるのかとても心配です。

この圏内に数名の知り合いがいます。ただただ無事を祈るのみです。

巨大地震、未曾有の津波そしてこの原発事故、避難している人たちを思うと少しくらい電気など

使えなくても文句をいっていたらそれこそばちが当たってしまいますね。

一日も早い復興を願うばかりです。

今こそ首相のリーダーシップを。  


Posted by ほおのき at 18:09Comments(0)ひとり言

2011年03月14日

被災地へ

未曾有の大災害「東北地方太平洋沖地震」

テレビから流れる映像やラジオのニュース。もう言葉もありません。

地震という言葉では済まされない惨さ。

地震だけでなく津波の恐ろしさ改めて思い知らされました。

東海地震に襲われたならばおそらく同じような大被害があるでしょう。

日頃の備えが本当に大事です。


この地震により亡くなられた方々へのご冥福をお祈り申し上げます。

また被災された皆様および関係者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。




昨日ちょうど被災地へ向かう部隊を見かけました。

愛知県の消防隊員で編成されたレスキュー隊です。

仙台の南方面に行くとのこと。今日はあちらで活動したことでしょう。

仙台市南部といえば津波の被害に遭った若林区、更に南の名取市にある

仙台空港です。出張の際はよく利用する道路が広範囲で被害を受けています。





また宮城県北部から三陸が酷すぎます。石巻、南三陸、気仙沼を通るR45もよく

走りました。特に石巻、気仙沼の顧客とはいまだ連絡もとれません。心配です。

津波に襲われながら辛うじて残った南三陸町志津川のショッピングセンターは

何度か利用したことがありました。

日本は今非常事態となっております。

悲しいことにこんな時にも今回の地震を利用して詐欺をやったり、デマを流したり・・・。

こういう人は本当に人間の心なんてないですね!


離れている私たちができることもあります。

デマに惑わされたりせず、義捐金や節電というかたちですこしでも協力していきたいと思います。

少しくらい不便な生活になっても仕方がありません。

復興を目指してがんばりましょう。










昨日は帰りに庵昇堂さんへ。

時間が遅かったので和菓子はあまり残っていませんでした。

で、手作りのむし羊羹を。

この季節ならではの桜風味

塩漬けした桜葉の香りがとてもGood。emoji13

大変美味しく頂きました。face22

今度は早い時間に行って他のも食べたいな。

特に「ちいちい餅」・・次回のお楽しみです。  


Posted by ほおのき at 18:45Comments(2)ひとり言

2011年03月10日

ひな祭りが終わって



  
3月3日の桃の節句の後最初の大安の日にお雛様を片付けました。

我が家では毎年この節句後最初の大安の日に仕舞っていますが

もっといい日ってあるんでしょうか!

飾る時は部屋がだんだん華やかになっていって楽しいのですが、片付けとなると

やはりちょっぴり寂しいものですね。face24

いつまでも飾っておくと嫁に行くのが遅くなるとか・・・。







三人官女もご苦労様でした。

顔を覆い防虫剤をいれ大切に仕舞います。

また一年後に。















  

 改めてじっくり見てみると二人ともとてもいい顔しています。face02  


Posted by ほおのき at 17:38Comments(2)春夏秋冬

2011年03月09日

菜の花




大瀬崎から戸田に抜ける県道17号沿いにあるビューポイント「煌めきの丘」

太陽の位置によって眼下に広がる海の景色が煌いて見えることから

命名されたそうです。その煌めきの丘からの井田の菜の花畑の全容です。

毎年1月下旬に開催される沼津市井田の菜の花まつり

漁師鍋や菜の花のてんぷらが振る舞われるほか、今回は初の試みとして、

富士山をバックにステージを設け、グランドピアノの演奏などを含んだ田園コンサートが

行われました。

正面に見える富士も絶景ですね。  


Posted by ほおのき at 18:26Comments(8)春夏秋冬