2015年05月20日

浜石岳ハイキング


少し前の話・・・!


4月12日久し振りの4141会ハイキング。

今回は清水ドリプラよりちゃりで三保号でプチ船旅。






ちょっと遅いと思ったけど何とか桜も散らずに待っていてくれた。





富士山が霞んでいてちょっと残念。





途中でちょっとしたハプニングがあって計画通りにはいかなかったけど、それも思い出。

帰りにやませみの湯に寄り、その後はお決まりの飲み会。icon36

いつまでも仲のいい仲間たちです。  


Posted by ほおのき at 16:17Comments(0)4141会

2014年02月18日

小笠山ハイキング

今年初めての819部(二部)ハイキングに参加してきました。

参加者は四名。快晴の下S隊長の極め細やかな計画に楽しい山歩きを堪能。



歩きはじめると間もなく東経138°線が。ここはまさに日本の中心線。





小笠山展望台より素晴らしい景色が・・・。向かって右手に富士山が見えます。





昼食を摂った小笠神社より遠州灘を望む。




足どりも軽く下山。登山道のほとんどが樹林帯なので風の影響もなく木漏れ日の中が気持ち良いicon22

春よ早く来い来い。




今回のもう一つの目的が法多山での厄除け。

本堂にてお祓いをしてもらい祈祷してきました。

今年もたくさん4141会で素晴らしい思い出がつくれますようにface02










最後は和の湯で汗を流す。赤茶色のお湯が最高に気持よかったface22








  


Posted by ほおのき at 18:03Comments(0)4141会

2013年11月11日

長者ヶ岳

4141会819部久しぶりのハイキングです。

当初は高尾山紅葉まつりを予定していたが当日の日曜日はあいにくの雨予報。

予定は延期ではなく中止、レンタカーもキャンセルとしたところメンバーの一人からブーイング。

直前になって午前中だけは何とか曇り模様という予報を信じて昼までに下山するということで急遽

長者ヶ岳に変更して決行することに。




田貫湖畔国民休暇村に車を置きそこから10分ほど歩きコテージ脇から登山開始。

杉林の結構きつい坂を登り東海自然歩道である登山道に合流。ここからも少しきつめの坂が続く。

ほとんど無口状態でおよそ一時間、国民休暇村への直接下山道との分岐点へ。






ここで少し雨が落ちてきたので、頂上を目指すのを断念、下山道へ。




下りは登りと打って変わり話が弾む。ここまで来ればもうすぐ国民休暇村。

湖畔の東屋で少し早目の昼食、食後のお茶が体を温めてくれる。

この頃になって本格的な雨が、休暇村の温泉で疲れを癒す。

頂上からの眺める素晴らしい富士の姿を眺めるのはまた次の機会に・・・。
  


Posted by ほおのき at 17:51Comments(0)4141会

2012年11月12日

定例会





同級生の集まりなので同級会には違いないけれどこうも頻繁に行われるようになると新鮮味も

なくなり、また同じようなメンバーで819部と称しハイキングにも年3~4回くらい行っているので

そろそろ飽きるかな~と思いきやなかなか・・・、やはりいいんですねこのメンバーが!

ということで同級会というか定例会というか、つまり飲み会が10日に行われました。







何でも最近では氷点下3度のビールが好まれているということで先ずはそのビールで乾杯!

毎回毎回話題に事欠くことなく思い出話やそれぞれの近況、それから年齢の所為か

健康の話題やらであっという間に楽しい時間は終了。

今回も本当に楽しかったですね!幹事さんお疲れ様でした、ありがとう~。





二次会はこれもまた恒例の大カラオケ大会を「BIG ECHO」で。

人数は少し減ったけどここでも飲んで歌って大騒ぎ・・・。

時間も押し迫ってきたところでお開きに、この続きは次回定例会での楽しみにということで解散!

ところで三次会はあったのですか?  


Posted by ほおのき at 14:56Comments(0)4141会

2012年10月16日

大菩薩嶺 PartⅡ





恒例の乾杯 icon36 の後、昼食(今回は煮込みうどん付)を済ませ大菩薩峠へ向かってスタート。




緩やかな下りで歩きやすい道で軽快な足運び。face22





少し距離が空いたので来るまで待とうね!




賽の河原から少し登った展望地より歩いてきた稜線を振り返る。160160160





稜線を見ながら、ずいぶん歩いたな~とみんな満足げ。emoji13




大菩薩峠到着、いよいよこの絶景ともお別れ。ここでクマ除けの鈴や記念バッジを買い、

まだまだこのメンバーでハイキングを続けるぞ!





福ちゃん荘の前の案内板で今日のコースを確認



ここで最後の休憩。おしるこ&デザートタイム。166






ハイキングのフィナーレemoji01 ロッジ長兵衛まで下りてきました。




車は一路温泉へicon17 「大菩薩の湯」です。肌がつるつるするお湯にゆっくり浸かり疲れを癒す。


一風呂浴びたらすぐに次回のハイキングの話題に。

次はどこにしましょう? みんなやる気満々emoji04







予定より早く静岡に戻ったのでとんかつの店(かつ政)で打ち上げ!

次回は多分来春、またゆっくりと候補地をさがします。乞うご期待を!  


Posted by ほおのき at 18:18Comments(2)4141会

2012年10月15日

大菩薩嶺 PartⅠ


10月14日 4141会819部恒例のハイキングの6回目


コースはロッジ長兵衛~大菩薩嶺~雷岩~大菩薩峠~福ちゃん荘~ロッジ長兵衛





天気にも恵まれ富士山がずっと顔を出してくれていてその絶景に全員が大感激。face22




比較的歩き易い登山道を軽快な足取りで・・・。emoji31icon24emoji31icon24




色づき始めた紅葉がとても美しい。緑の葉と青空の色とのコントラスト、森のきれいな空気に

心が洗われるようです。




青い空、白い雲、木々の緑、色づき始めた赤そして湖を従えた富士はやはり美しい。emoji13




富士山をバックに益々軽快?に進みます。




あとひと頑張り。emoji07

みんなファイト!この急斜面を登ると・・・。




雷岩 に到着です。今までの苦労が吹っ飛ぶ瞬間です。face23




ここが大菩薩嶺頂上(2057m)、山梨百名山のひとつで4141会初のオーバー2000m到達。




ここまで来ると空の色が違ってきます。その青がどこまでも透き通っていて秋を一日を堪能。




大菩薩峠へ続く尾根。稜線がとても美しい。


PartⅡに続く
  


Posted by ほおのき at 16:41Comments(0)4141会

2012年07月10日

飲み会







小学校時代の同級生仲間、4141会の久しぶりの飲み会。

819部のハイキングは定期的に続いていたが今や恒例になった飲み会は幹事も

何かと忙しくてようやくこの日に実現した。幹事さんご苦労様!

残念なことにこの日は出張最終日、辛うじて2次回から参加することができ歌って飲んで

大いに楽しんだ。  


Posted by ほおのき at 15:49Comments(0)4141会

2012年04月09日

金時山ハイキング





今や4141会恒例になったハイキング。第5回目は金時山。乙女峠経由の登山口にて。




比較的急な登山道、会話がほとんどありません。




汗をかき始めてきたので水分補給の休憩。




残念ながら富士山は顔を見せてくれませんでした。


ようやく、長尾山に到着。




さあ、もう一息、ガンバレ!




ついにやりました!山頂です。やっと全員の顔から笑顔が・・・。




食事前の乾杯、これをやりたくて登るんだよね!



 














頭を少しだけ見せてくれた富士山、絶景の眺めはまたいつの日か。








最後の休憩は宿り岩で、ここではちょっと

リッチに珈琲とバームクーヘンを。
























全員無事下山、公時神社にて。お疲れ様でした。




今回の温泉は、小田急レイクホテルの日帰り湯を利用。


団体さんが来る前だったのでの~びりできました。




最後の休憩地道の駅箱根峠より望む芦ノ湖。




このままでは終わらないのが4141会、静岡に戻った時間が早かったので夕飯を兼ねた飲み会を

庄屋さんで。長かった一日、歩いて、飲んで、食べていっぱい笑って・・・、楽しかったね!  


Posted by ほおのき at 17:12Comments(2)4141会

2012年03月19日

富士錦蔵開

今回の4141会ピクニックは新酒の試飲会。

どんよりとした天気だが予報では曇り、何とかもってくれるといいのだが・・・。





JRで富士宮駅へ、そこからはシャトルバスで。





去年は大震災直後ということで横断幕から祝の字が消えていたが

今年は例年通り開幕セレモニーもとり行われ賑やかな会場に溢れんばかりの人々が押し寄せた。




いつものメンバーから都合で2人が参加できなかったが全員揃った時以上の盛り上がりで

恒例の乾杯。





おちょこは富士錦さんで支給してくれ大吟醸を戴く、たこ焼やネギマなどの肴もそろい宴会ムードに。

まだまだ飲み足りないのに非情にも雨が・・・。急いで片付けバス乗り場へ。






バスを待っている間に雨は本格的になってきたので急遽シートを傘かわりに、

雨は全く想定していなかったので誰一人傘は持っていなかった。




富士宮駅前にて。まだ解散には時間が早すぎるのでカラオケをさがすが見つからない!!!

ここでさがしているより富士まで行った方が早いかな!



ということで富士まで行き駅前のカラオケで楽しむ。






富士駅よりJR で帰途に。残念ながら途中から降られてしまったが

それはそれでまた楽しい4141会の集まりに。

蔵開ツアー?は来年以降も続くそうです。
  


Posted by ほおのき at 18:52Comments(2)4141会

2012年02月21日

日本平ハイキングPartⅢ





メンバーの一人のリクエストで昼食はスパニッシュレストランサングリアへ。

オーシャンビューも素晴らしく昼間からちょっとリッチな気分に。





パエリアをはじめ数々のスペイン料理を堪能。




もちろん料理の前はいつものように生で乾杯。





帰りは久能山下よりバスを利用。

直通がないため途中大谷で乗り換え。直通に比べて料金が100円も高いとブーイング。

しずてつさん、直通バスを運行してくださ~い。しばしの路線バスの旅も終わり駅南口で解散。
  


Posted by ほおのき at 17:28Comments(0)4141会