2010年02月26日
残念・・・!

今にも降りだしそうな生憎の天気。晴れていれば松の木の向こうに猪苗代湖が、更にその後ろには雪を被った磐梯山がその勇姿を見せてくれます。昨日は郡山泊まり、そこから西会津に向かう途中での一枚。道路には全く雪がないので運転には助かります。
2010年02月22日
銀の匙
2月21日付静岡新聞
ブログによくコメントをくれるおしんこさんより写メが届きました。
中勘助といえば自伝的小説の「銀の匙」。
4141会のメンバーがお世話になった小学校時代の恩師が現在信州で経営されている
ペンション(ぎんのさじ)はこれにちなんで名付けたそうです。
鈴木範久著の「中勘助せんせ」によれば中勘助も恩師同様ことばつきは謙虚で、
少しも上から物をいうところがないとてもおだやかなお人柄だったようです。
中勘助は東京生まれでしたが静養のため新間に移住。その頃住んでいた杓子庵は
現在「中勘助文学記念館」として一般に開放されているそうです。
是非、またみんなでぎんのさじを訪ねたいですね!
2010年02月22日
一輪挿し
いろんな材料を使った一輪挿しができました。
今回は向かって左よりナラ、ササフラス、タモ、橡です。
小さいけれど人にやさしいオイル塗装が施されているので木のぬくもりが感じられ
とても癒されます。
季節毎に好きな花を挿して机、テーブルまたはサイドボード等の上に
さりげなく飾ると部屋のアクセントになりお洒落ですよ!
2010年02月17日
福助の貯金箱
幸福を招くといわれている縁起物の福助の貯金箱。
どうぞお金をいっぱい入れて下さいとおじぎをする福助。
これを見ているとついついお金を入れたくなってしまうから不思議!
いっぱい貯めた一体いくら位になるんだろう?
みなさんも部屋毎において貯金してみては!
お金を入れるところはちょうど腰のあたりです。
サイズW24×D22×H15〔布団(W27×D22)付き〕
2010年02月16日
すろーらいふ
「すろーらいふ」という今、人気のフリーペーパーがあります。
「静岡」を「静岡人」から元気にしていける、そんな地域応援型のフリーペーパーです。
写真の1月号は“北街道PART1”。
このPART1では北街道を鷹匠町から清水に向かって銭座町までの散策マップそして自慢の逸品がクローズアップされています。
好評につきPART2を発行することになり区域は銭座町より鳥坂までとなるそうです。
そこで当店も少スペースではありますが掲載されることとなりました。
今日その撮影があり、1日、2日の間には原稿が送られてくることになっていて今からとても楽しみです。これは3月号として25,6日頃までには各所に設置されるということです。
主な設置場所は「アイセル21」「静岡県立総合病院」「仲島屋ホテル」「グランシップ」「駿府匠宿」
「フードマーケットMom高松店/若松店」「セントラルスクエア」等です。
もしもどこかで見かけたら是非読んでみて下さい。

2010年02月15日
サロモン(デモモデル)試乗
「ハイグレードカービングはいかがですか」のポスターに誘われサロモンのデモモデルで初めて滑ってみました。従来の板との違いはあまり感じられなかったけど、強いて云えばカービングだけに切れ込みやすく板の長さも短いということもあり小回りターンがし易いかなという感じでした。
この板、カラーリングも格好いいし欲しくなってしまいました。
前日までの雪で道路は完全な圧雪路、 雄大な八ヶ岳をバックに一面の銀世界。
慎重な運転でゆっくりと。道路右側の樹々は
雨氷に輝いて幻想的でした。
今回はちょうど止まるところでの一枚。
2月14日はバレンタインデー
家内からのとっても嬉しいチョコレートケーキのプレゼント。
今日のイベントはバレンタインデーということで
「仲良く手をつないだ愛情たっぷりの夫婦orカップル」
にシャトレーゼよりケーキ&ドリンクセットをプレゼント、しっかりゲットしてきました。
最後にスキーセンターの前でパチリ!
2010年02月13日
芦ノ牧温泉
また冷え込んできました。こんな寒い夜は温泉に浸かって温まりたいですね!
ここ芦ノ牧温泉は会津若松市より会津西街道(R121)を南下したところにあります。
さらに南下すると「塔のへつり」があり、栃木県に入れば五十里湖、龍王峡、
鬼怒川温泉を通り今市市に到着です。今市から西へ進むと日光です。
この道はもう20年以上通っていてもいつも仕事中なので
これらの名所、景勝地ではまだ一度ものんびりしたことがないんですよ。
また夜の通過が多いので景色すら楽しんでいません。
紅葉の時期は素晴らしいんだろうなぁ、もちろん新緑や雪の季節も・・・。
2010年02月11日
おっ!
栃木県内のR294沿いにあるセブンイレブンとローソンの看板ですが
何か違うと思いませんか?
両方とも茶色。静岡ではちょっとお目にかかれませんよね!
前々から気になっていたので先月の出張の際にパチリ。
店の外装もこの配色なんですよ。確かホットスパーも同じ色のものがあったような・・・。
最初見た時は何か不思議な感覚でした。今では慣れましたけどね!
2010年02月10日
感謝祭月間!!
購入したお茶 こちらがサービスのお茶です!
2月6日、初めてのお客様より注文が入り、取引先がまた一社増えました。
このお店には何回か訪問して弊社のカタログや商品の資料を置いていただきました。
それを大いに利用していただいての初注文です。ありがとうございました。
今までと同様、今回も初取引のお礼としてやまはちさんのお茶を贈りました。
贈り物にはやはりお茶が一番喜ばれるようです。これからもたくさんの注文があるかな?
期待してま~す。
それから嬉しいことに今月はやまはち感謝祭月間ということで購入したお茶のグラム数の
1割分のお茶をサービスしてくれます。しかも格上のお茶です。
このチャンスを逃す手はないですよ。みなさんも急いでやまはちさんへ。
やまはち http://www.geocities.jp/yamahachi_cha//
2010年02月09日
伸縮本立て
本立てに本がいっぱいないとどうしても倒れてしまいますよね!
ブックエンドを使うという手もありますが・・・。
でもこの伸縮本立てだと本の数によって巾を決めればきちんと収まります。
きっと勉強もはかどりますね!

雑誌などはマガジンラックよりも整理しやすいですよ!
CDやDVDの収納にも
サイズ W405×D225×H305(最小) W750×D225×H305(最大)
材質はきわだ無垢。きわだは心材が黄色がかっていて木目もはっきりしているので家具材として
よく使われます。またこの木は健胃整腸剤の生薬にもなります。