2010年10月23日
家庭菜園Ⅴ
落花生の葉が少し黄色くなったので引き抜いてみると嬉しいことに
思ってた以上の実が成っていました。土を素早く落とし、天地を逆さまにして
一週間ほど天日干しにします。その後茹でるのか炒るのかまだ決めていませんが
他に美味しい食べ方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
参考までに11月11日は落花生の日だそうです。
11月に収穫し、土(十一)の中で育つとこらから決められたそうです。
タグ :落花生
2010年10月22日
彫金
落ち着いたエンジ色に彫金をあしらったとてもお洒落なメガネケースです。
本体は木製で中央の仕切りは取り外しが出来るのでメガネに拘らず、
小物入れとしてもお使いいただけます。
本体は桐製なので非常に軽くできています。色は3色(黒・エンジ・木地色)
ペンケースということで作りましたが、こちらも小物入れとして
お使いいただければと思います。
他に宝石箱やマウスパッドなどがあり、名入れも承りますので
贈呈品、記念品としてもよくご利用いただいております。
※追記
彫金部分のアップ画像。富士山と桜です。
2010年10月21日
ナッシュビルチューニング
もう36年も使っている12弦ギターです。
マルハ製で既にマルハという会社は残念ながら
存在しません。
学生時代に新宿の黒沢楽器で購入したもので
とても弾き易く宝物の一つです。
先日久しぶりに弦を張り替えた際、古い弦を敢て偶数弦(2,4,6,8,10,12弦)だけ先に外し
残りの弦だけでちょっと弾いてみました。

残りの弦がいわゆるナッシュビルというチューニングになり
往年の名曲「22才の別れ」で使用されています。
昔はこの独特の音の正体がわからず不思議で不思議で???
以前、NHK教育のフォークギターを弾こうの番組内で石川鷹彦先生が
このチューニングの仕方を解説してくれて長年の胸の支えがとれました。

12弦は「戦争を知らない子供たち」を歌ったジローズの曲をやる時に
よく使います。
エレキの12弦はGSの名曲中の名曲「想い出の渚」の作曲者でワイルドワンズの
リーダー加瀬邦彦が弾いています。
2010年10月20日
おいべっさん
昨夜、西宮神社の恵比寿講に行ってきました。地元ではおいべっさんと言われ親しまれ、
商売の神様である「恵比寿様」と「大黒様」を奉る商売繁盛を祈念するお祭りです。
今年は不景気の所為かお参りする人が多く、境内に入れず道路にまで長蛇の列が出来ていました。
大勢の人たちが商売繁盛を願って縁起物のお飾りを買い求めていました。
みんなの願い是非叶うといいですね!
2010年10月19日
栗あんぱん
ご存知、庶民の味方「バロー」の数ある焼きたてパンの中の一つです。
秋らしくて思わず買ってしまいました。
中は普通の餡に栗の粒が入っていてとても美味しいですよ。
白ゴマの風味がより美味しさを引き立ててくれています。
2010年10月18日
ガンダム&エボルタ君のツーショット
健気にも一生懸命東海道を歩き続けるエボルタ君。すごーく可愛いですよ。
10月17日旅の途中、東静岡駅前にガンダムを訪ねたエボルタ君。
ガンダムはこの表敬訪問に首を振り胸から煙を出して歓迎の様子。
それにしてもこのツーショット、大きさがあまりにも違い過ぎますね!
片や17mそして小さい方は僅か18cm、もしかしたらガンダムには見えなかったかもね。
今日は岡部宿まで歩いたそうです。同行のスタッフもさぞかし大変なことでしょう。
頑張れ!目的地三条大橋まで。
2010年10月13日
数独
家内が夢中になってやっているのを何気なく見てはいたけど
ただ難しそうだなと思っているだけでしたが、
「なかなか面白いよ」というので先ずは入門編にトライしたら、
すっかりはまってしまい今では暇さへあれば数字とにらめっこしています。
一つ間違えると後からその箇所を探すのが大変で1時間54分もかかった
問題もありましたが、だんだん要する時間も短くなり最終的には10分は切りたいですね。
まだまだレベルは「やさしい」なんですけど・・・。
タグ :数独
2010年10月12日
演奏会
10日の日曜日、しずぎんホールユーフォニアで開催された
NPO法人静岡県オーケストラスクール主催の演奏会に行ってきました。
演奏者は小学生から大人まで合わせて40数名。初めて楽器を手にしてから
まだ1年未満の演奏者もいてアットホーム的な楽団ですが
腕前はなかなか、全員見事の一言です。
3部構成で大変素晴らしい演奏を披露してくれました。
ゲストととして世界中で積極的に演奏活動を行っているトランペット奏者の
ミロスラフ・ケイマル先生が参加されました。
2010年10月09日
バースデーディナー
先日6日は家内の誕生日。そこでサンマルクへ行って来ました。
ピアノの生演奏の中、オーダーはもちろんバースデーコース。
先ずはシャンパンで乾杯、そしてスープからはじまり次々と料理が、
焼きたてのパンも時折添えられてきます。
途中で演奏がHappy Birthdayにかわるとムードたっぷりな空間に、
美味しい料理にちょっと高尚な会話、とにかくとてもお洒落なディナーでした。