2013年08月09日
アウトレット品の衣裳入
お買い得!アウトレット品

◎ 総桐衣裳入れ五杯引(ブラウン色)
サイズ:W990×H445×D455mm
¥78,750のところチョイ傷のため¥36,800
※傷は修理済み。よ~く見ないとわかりません。
弊社は卸問屋で注文の品を輸送便にて発送します。
滅多にないことですが、極々たま~に輸送中の破損などにより戻ってくることがあります。
そのような場合は修理をしアウトレット品としてお安く提供しています。
ほとんど傷はわかりません。もちろん使用上は何の差支えもありません。
※現品限りです。
2013年06月05日
家具メッセ
ただいまツインメッセで シズオカ[KAGU]メッセ2013 が行われています。
毎年この時期に開催される静岡の伝統産業である家具の見本市です。
明日6日までは業者さんの商談日で、一般の方の公開日は今度の土日(8,9日)です。

技と伝統が生きた数々の製品。
斬新なデザイン、巧みな技術、こんなものもあるんだという新しい発見などなど・・・。
見るだけでも楽しいですよ。

南館では今日までですが、ツキ板の展示会も開催されました。

ぜひ素敵なものにふれてください!
2013年02月06日
駿河民芸箪笥

3日、東部学習センターで行われた節分祭終了後民芸箪笥二棹を
富士市まで配達に行って来ました。

設置場所は2階なので運び入れるのにあてふとんで包み商品はもちろん
階段や壁を傷つけないよう慎重に慎重に。
良い商品だけに引出しを全て抜いてもかなり重かった。
今まで洋服箪笥と和箪笥を置いてあった場所に設置完了。

半三面の座鏡台と不用になった洋服と和の箪笥二棹を引き取ることになったのですが
これがまた大変。
階段から下すのは無理だったのでベランダから吊り下ろしの作業となったが無事終了。
帰る際に身延饅頭と冷たいお茶を頂きました。
どうぞいつまでも大切にお使いください。
2013年01月17日
引出し修理
引出し修理依頼の電話があり、取りあえず見せて下さいということで持ち込んで頂きました。

前板が完全に外れた状態でした。

接着面の古い接着剤をカッターで除き、その後サンドペーパーで平らに均す。

木工ボンドを付けハタガネでしっかり固定。

木工ボンドが完全に乾いたら、底板を前板に釘を打ち込んで作業終了。

前板が完全に外れた状態でした。

接着面の古い接着剤をカッターで除き、その後サンドペーパーで平らに均す。

木工ボンドを付けハタガネでしっかり固定。

木工ボンドが完全に乾いたら、底板を前板に釘を打ち込んで作業終了。
2012年08月09日
総桐押入れタンス

やはり大切な衣類を収納するのには桐タンスが一番。
高級桐箪笥同様トノコ仕上げになっていて、写真ではまだ取り付けてはいませんが
押入れに入れた際箪笥自体の出し入れをし易くするためキャスターが付きます。
サイズW700×H710×D600mm
2012年06月16日
最近のお仏壇

地震にも倒れないようアジャスターを使い天井までの高さを確保。
最近では仏間をはじめ和室(畳を敷いた部屋)のない家が多くなりお仏壇の形式も一変。
扉を閉めればインテリアそのもの、そこにお仏壇があると思う人はまずいないと思います。

ご本尊様やお位牌を祀ったところ。
ダウンライトはLEDを使用。

膳引があるので省スペースに対応。
2012年06月15日
からくり箪笥
現代の生活様式にフィットするモダンタイプのからくり箪笥

からくり箪笥は江戸時代後期、北前船や商人たちが、貴重品入れとしてつかっていた
船箪笥にルーツがあると言われています。
「鍵穴もないのに開かない引出し」や「引出しの奥に隠し箱」「本体裏の隠し場所」等々
何と8個もの巧みな仕掛けが隠れています。
お部屋のインテリアに、整理箱に、貴重品の保管にいかがですか?
現品に限り価格は50,000円を切ってご提供いたします。
2012年06月07日
引出し


左側の写真では明らかに割れているのがわかります。
切り口もザラザラでとても完成品とは思えません。
割れている箇所の隙間にボンドを差し込みハタガネで締め完全に隙間を無くします。
切り口もサンダー等で磨きなめらかにします。


先程と同じようにボンドを差し込みハタガネで締めこちらも最後に切り口を滑らかになるまで磨いて
作業終了です。
作業前の状態で長く使うと最後には完全に割れてしまいます。
2012年04月05日
掘り出し物のダイニングチェア

セット外れの椅子が入荷。
たまにこの様な訳あり商品が手に入ることがあります。
ただし海外製品につき多少難ありですが使用上には全く問題ありません。
たいへん格安になっています

2011年11月19日
カタログ

新カタログがようやくできました。今までは一年毎の期限で印刷していましたが、
なかなか景気の先の見えてこない状況の中で来年はできれば二年は使いたいということで
平成24年改訂版という表示にしました。

インデックスは品目別に色分けしました。
本日夜より新カタログを持って出張に出かけます。
顧客である小売店様には大いに利用していただけるよう一部一部配ってきます。