2011年04月30日
サイクリング・富士山静岡空港
久しぶりの休日、川根へサイクリングの予定。
途中、親父バンド ”ASU☆dream” のリーダーにバッタリ。
これから韓国へ焼肉を食べに行くというので急遽静岡空港まで見送りに。

藤枝市内に入りレザンレザンさんの店で美味しいパンを購入。
こしあんのとっても美味しいあんぱんと家内はレーズンとくるみのパンをゲット。
駐車場で早速食べていると忙しいにもかかわらずオーナー(レザンレザンさん)が出てきてくれ
挨拶のあと自転車談義に・・・。ありがとうございました。


島田ではいつもお世話になっているシバモクさんへ。
留守のようなので携帯で連絡を取ったところちょうど掛川へ
配達中。
強い向かい風と上り坂をあっぷあっぷしながらようやく空港へ。


時既に遅し、リーダーは機内の人に。
どちらの飛行機に搭乗したのかわからないので取りあえず両方見送ることに。


空港ビルの2Fで新茶のサービス。
磐田の深蒸し茶を美味しくいただきまし
た。

帰途、島田市の ”よしむら” さんのたい焼きで糖分を補給。

藤枝のマックでは4141会の仲間と再会、しばし思い出話に花を咲かせました。
走行距離90km,
アベレージ20km/h
Maxspeed;73.8km/h
途中、親父バンド ”ASU☆dream” のリーダーにバッタリ。
これから韓国へ焼肉を食べに行くというので急遽静岡空港まで見送りに。
藤枝市内に入りレザンレザンさんの店で美味しいパンを購入。
こしあんのとっても美味しいあんぱんと家内はレーズンとくるみのパンをゲット。
駐車場で早速食べていると忙しいにもかかわらずオーナー(レザンレザンさん)が出てきてくれ
挨拶のあと自転車談義に・・・。ありがとうございました。
島田ではいつもお世話になっているシバモクさんへ。
留守のようなので携帯で連絡を取ったところちょうど掛川へ
配達中。
強い向かい風と上り坂をあっぷあっぷしながらようやく空港へ。


どちらの飛行機に搭乗したのかわからないので取りあえず両方見送ることに。


空港ビルの2Fで新茶のサービス。
磐田の深蒸し茶を美味しくいただきまし
た。
帰途、島田市の ”よしむら” さんのたい焼きで糖分を補給。


藤枝のマックでは4141会の仲間と再会、しばし思い出話に花を咲かせました。
走行距離90km,
アベレージ20km/h
Maxspeed;73.8km/h
2011年04月27日
和茶棚
昨日注文を受けたケヤキの茶棚です。
ロット生産品なので生産過程ではどうしても細部までは目が行き届かないので
目に見えないところのザラザラ感を指先でチェックしてサンドペーパー等で研磨し
手造りのものと同様肌触り感を良くしていきます。
最後にガラス戸、引戸、引出しの調整です。滑らかな開閉が出来るようになったところで
出荷となります。
静岡の伝統ある茶棚だからこそお客様に喜んで使っていただけるような
しっかりしたものに拘っていきたいですね。
2011年04月26日
ペット仏壇
可愛いペットが居るだけで心が癒されます。
あんな仕草やこんな声や・・・・。つぶらな瞳やお茶目な動作。そうそうみんな楽しい思い出。
わんちゃんもねこちゃんも大事な家族。
でもいつかは悲しい別れが・・・。


犬や猫といえども愛する子どもと同じなので、この様なペット仏壇を用意し
写真を飾る人たちも数多くいらっしゃいます。


今日、左上の白い神殿型の注文を受けました。
仏壇同様、ペットのお墓も霊園に行くと見かけます。
愛する気持ちはみんな一緒ですね!
2011年04月25日
eしずおかフェア2日目
日曜日は前日とは違い好天気に恵まれ午前中からお客さんの出足もよく、売れ行きもまずまず。

必ずと言っていいほど見ていってくれたのが色鮮やかな宝石箱とメイクボックス、
年輪の木目を生かしたお盆それから指物の小引出し。
こちらの商品は今回は残念ながら販売には結びつきませんでしたが、陳列の仕方を工夫したり、
ポップを巧みに使えば必ずや売れ筋商品になると確信しました。
今回のフェアで人気者だったのがこのゆるキャラのハンバーグマのグーグー君。

子ども達に囲まれては写真に納まったり、当店のブースでは商品のアピールまでしてくれました。
お隣のVIbevej11さん、この度はいろいろとお世話様でした。
これを機に今後ともよろしくお願いします。
ご来場のお客様ありがとうございました。
商店街の皆様、しずおかオンラインのスタッフの皆様大変お世話になりました。
2011年04月23日
eしずおかフェア 1日目
eしずおかフェア with 清水駅前銀座
雨の中、初日終了。

弊社も出店してみました。こういうところに出店するのは初めて。

どういうものかちょっとわくわくです。
細かい小物類を並べています。
でも、でも・・・。テーブルが足りなかった。

雨ということで出足はちょっと悪かったけど、
スタンプラリーも行われており当店の商品が当たった方も。(ささやかな物ですが)
明日はお天気もよさそうなので期待しています。
いろいろなお店が出ています。
駅の広場ではクラフトフェアもやっています。遊びにきてくださいね~~~。
2011年04月22日
避難生活
今回の出張は宮城&福島と回り、今日は埼玉にいます。
津波の影響がなかったところでも想像以上の被害を受けていました。
そんな中でも皆さんの笑顔

ただ福島の方々は原発事故に対する東電や国の対応には相当な怒りを持っておられます。
それはもっともなことです

今日から原発から20km圏内は立ち入り禁止となりました。非常に厳しい状況です。
同じ福島県内でも中通りや会津地方は今まで通りの生活に戻っています。
全ての福島がそうでないことをみなさんに知ってもらいたい。
「福島」というだけで避けるということがないようにぜひお願いしたい




埼玉県加須市にある旧騎西高校が
福島県双葉町の住民の避難所になっています。
校内はもちろん周囲もいわきナンバーの車でいっぱい、
自転車置場は物干し場になっています。
この不自由な生活から一日も早く解放されることを願うばかりです。
2011年04月17日
発表会
今回はなんと県立美術館のホールです

ちょっと格式が高そうな雰囲気。

11時会場、12時開演、今日のために練習に練習を重ねいよいよ本番スタート。
出番は後半に入ってからということで始った当初はまだまだリラックスムード。
レベルの高いユニットの演奏を最後に前半を終了、先生の模範演奏が終わるとすぐに後半へ。
もうこの頃になると緊張がどんどん高まり、順番が回ってくるともうまな板の鯉状態。
ソロということもあり極度の緊張の中、何とか大きなミスもなく終了。
曲目「雨は似合わない」
さて、一難去ってまた一難、第2曲目はソロではないけれど
ギターで重要なパートを任されたので更に緊張。

2回のミスも何とか修正して無事終了。

曲目「花の首飾り」
最後は恒例のメンバー全員での課題曲
「イエスタデイ・ワンスモア」
出演者のみなさんお疲れ様でした。また次回に向け頑張りましょう!
2011年04月13日
2011年04月11日
満開の桜
今年の桜は全国で(沖縄をのぞく)一番早く開花宣言が出されましたが、3月末、4月初めに
比較的寒い日が続いた所為か今だ絶好の花見スポットがいっぱい・・・。
八幡山も満開、とても綺麗だそうですよ。
ここは沓谷霊園脇の川沿いの桜です。まだまだ楽しむことができそうですね。
満開の桜の海に泳ぎだした鯉です。
皐月ならぬ弥生の風に気持ちよさそうです。
満開の花びらをアップしてみました。
2011年04月07日
駿府公園
お堀の桜が満開です。
今年は東日本大震災のため自粛ムードがたかまり静岡祭りも中止になり
どことなく桜も寂しそうです。
風が強い一日でしたがそれでも公園の中では
花見に興じている人たちがいました。
満開と思いきや既に散っている花びらもたくさん。水面に浮かぶ花びらもまた綺麗ですね。
これからボートを浮かべ掃除する係員さんご苦労様です。