2010年11月30日

関越道




ウィークデイの関越道(嵐山PA付近)。

空いていてとても快適です。

秋も深まり紅葉も見頃。



やがて湯沢、苗場、尾瀬方面のスキー場emoji21

オープンすると激しい渋滞に悩まされます。face12  
タグ :観閲道紅葉


Posted by ほおのき at 22:54Comments(2)出張

2010年11月26日

R347

山形県尾花沢市と宮城県大崎市(旧古川市)を結ぶ国道347号線




昨日は山形から鍋越峠を越えて

宮城に入りました。

峠付近にまだ積雪はありませんが、

早くも本日より冬期閉鎖。icon04

来春まで通行止めです。

今日より通行止になるということは

この峠を越えてから知りました。

助かった~~~。face16



雪深い峠筋は通行不能になるところが多いです。

これから冬場の出張は要注意ですemoji02
  
タグ :山形宮城


Posted by ほおのき at 20:57Comments(0)出張

2010年11月22日

発表会



日頃の練習の成果を発表する演奏会が21日マビックで行われました。

音響効果に優れたこのステージに立つのは今回で3回目ですがいつも以上の緊張に

他のメンバーの声や音を聞く余裕もなくただただ間違えないようにということだけに必死で

指は震え、手には汗がびっしょり・・・。

それでもようやく2曲目の後半あたりから少しだけ余裕が出てきて何とか練習通りの演奏が。

しかしこういう場所で演奏するのって意外と気持ちいいですよ。

見てくれている人たちの手拍子やまた一緒に歌ってくれるとちょっと乗ってきますね!





終わってほっとしているところです。

緊張から開放されここではじめての笑顔が。










最後はサークルのメンバー全員での演奏と歌です。

この時ももちろん緊張しましたが全員ということもあり3人の時よりは

ずっと落ち着いて本当に楽しみながら演奏できました。

一人と違い全員でのアンサンブルというのはなかなか難しいことですが

これがぴったり(?)合った時はやはり最高ですね。

また次回に向け練習をかさねていきます。

発表曲 3人で 黄色い船(かぐや姫) およげたいやきくん(子門真人)

      全員で 百万本のバラ(加藤登紀子)
  


Posted by ほおのき at 17:34Comments(4)ギター

2010年11月19日

富士山



仕事で富士宮へ行ってきました。秋晴れの一日で車の中は

ぽかぽか陽気、富士山も雄大な姿で出迎えてくれました。face02

あまりの美しさにイオンの屋上から10数枚、一番よく撮れた写真を載せてみました。





ここは富士川サービスエリア楽座の駐車場からです。

ここからは街中と違い建造物があまり写らないのでシャッターを押してみました。

富士川と紅葉と雲を上手く入れたつもりですが・・・。

いい写真を撮るのは結構難しいですね!face09
  


Posted by ほおのき at 18:27Comments(2)ひとり言

2010年11月18日

冷たい雨



明日配達の荷物を積み終わった途端、冷た~い雨が降りだしました。

本当に寒くなりました。うんざりするほど暑かったあの夏が何となく恋しいです。face12

富士宮ではが降ったそうです。これで富士山もまたまた白く雪化粧ですね!emoji21
  
タグ :富士山


Posted by ほおのき at 17:03Comments(4)私の街

2010年11月17日

年輪盆



直径がおよそ34cmのお盆です。天然杢なので形や年輪の模様も一つ一つ微妙に違い、

同じものは二つとありません。

一見無垢に見えますが、突板貼りです。

無垢材だとどうしても反りや割れが入ってしまいますが突板貼りではその心配は一切ありません。

他に懐石盆(半月盆)パネルといって年輪盆にある縁がないタイプのものもあります。

パネルはランチョンマットとしてもお使いいただけます。とってもお洒落ですよ!

写真のものはMサイズでLサイズ(直径およそ40cm)も用意してあります。




明るいケヤキ色と濃い時代

二色あります。

懐石盆は時代色、パネルはケヤキ色のみ

です。

当店に展示中です。

こんなお盆でお酒と肴がでてきたら美味しいこと間違いなしですよ。  


Posted by ほおのき at 18:08Comments(0)小物インテリア

2010年11月16日

ツールドジャパン・西湖ステージ



今年も西湖で開催された自転車レースを観戦してきました。

国内トップレーサーが出場する「Sクラス」は一周10Kmの周回コースを6周。

優勝タイムは1時間19分51秒722。平均速度は何と45.08Km/h。

同じコースに2周トライしてみました。タイムは40分05秒、平均およそ30Km/h。

この時は湖面が波立つ程風が強く、向かい風ではかなりのスピードダウン、

もう一度コンディションの良い日に40分切りを目指して挑戦してみたいと思っています


プロとはいえ驚異的なスピードの選手達、観戦したスタート&ゴール地点を目にもとまらぬ速さで

カッ飛んでいきます。

どんな世界でもトップクラスの人たちは凄いの一言です。
  


Posted by ほおのき at 18:18Comments(2)自転車

2010年11月15日

黒岳



3日の足和田山と同じく河口湖がよく見える黒岳に登ってきました。

登り口は御坂トンネルの河口湖側の出入り口付近。

適度な斜度で大変歩きやすく落ち葉を踏みしめながらの秋の登山です。

御坂峠経由でおよそ2時間で黒岳山頂に到着。



山頂より200m程行くと展望台で富士山河口湖の眺望が開けます。

富士山に向かって右側、河口湖の向こうに見えるのが足和田山

同級生達(4141会メンバー)と登った山です。歩いた稜線がはっきり見えます。





下山は河口湖へ直接降りる道。

このルートは歩く人は少ないようだ。

下りの途中の岩に攀じ登り

富士山をバックにポーズ。emoji13

反対側は断崖絶壁face12













歩く人が少ないだけあって所々かなりきつい斜度。

岩やロープに摑まりながら慎重に下山。

落ち葉がいっぱい、ふかふか。

斜度はきつかったけど気持ちよかった。
face22














ちょうど紅葉の見頃でいろんな色合いにうっとり。

オレンジのコントラストや

紅葉のグラデーションが鮮やかで

秋の色に癒された一日でした。










下山した河口湖畔は紅葉まつりの真っ最中。色鮮やかな紅葉の数々。

紅葉回廊などを見ながら湖畔沿いを50分ほど歩き駐車場へ。




駐車場より見た黒岳。達成感を味わった瞬間。icon22
  


Posted by ほおのき at 18:14Comments(4)山歩き

2010年11月13日

カタログ 2011年版



ようやく2011年版のカタログが出来ました。emoji13


今年の表紙の色ははあずき色、去年はオレンジその前の年はブラウン


似た色にならないようにしています。


色をはっきりと変えないとついつい間違って使ってしまう小売店様があるからです。face15


ちょっと手間のかかるインデックス貼りも終わり、あとは弊社のシールを付けて完成です。face22


来週には得意先に送ります。消費者の財布の紐が非常に堅い昨今ですが、


小売店様でより多くのお客様に見ていただき少しでも多くの商品を
購入していただけることを期待しております
emoji02  
  
タグ :カタログ


Posted by ほおのき at 18:37Comments(4)家具

2010年11月09日

ダイニングセット



二人用のテーブルと椅子のセットです。
ラッカー塗装を施しているので天然杢の持つ暖かさが感じられ、
色も今のライフスタイルにとてもフィットしています。
椅子の座面は白の合皮でフレームとの色の兼ね合いがとてもお洒落です。

シンプルで気品あるデザインがくつろぎ空間を演出します。

サイズ テーブル W75×D75×H73  椅子  W42×D48×H80×SH42  


Posted by ほおのき at 18:08Comments(2)家具