2011年12月27日
雪の米沢市
源泉かけ流しの日帰り温泉で価格は何とうれしい300円也。
米沢市内にはもう一つ鷹山の湯があり、こちらの方が広々していている。
しかし平安の湯は朝6時オープンで仕事前にひとっぷろ浴びたいという人には最高です。
入浴後朝食のためにガストへ。通学途中の小学生が二人信号機の下に。
ここの小学校には間違っても「雪見遠足」という行事はないですね!
ガストの駐車場では雪を片付けるブルがフル稼働。
朝食後大峠(R121)を通り会津若松へ。峠前の道の駅「田沢」で顧客に電話するため一服。
峠に向かい高度を上げて行くと益々雪が深くなり、除雪車がひっきりなしに行ったり来たり。
静岡の人にとってはたまに降る雪は珍しくて大喜びですが豪雪地帯に暮らす人々にとっては
一部の人たちを省いて害以外の何ものでもありません。その一部の人たちというのはもちろん
市や町から委託された除雪作業の人たちです。
2011年12月20日
雪
今年最後の出張、秋田県まで来ました。一昨日より降り始め一面の銀世界。
今朝も氷点下まで下がりもうこのまま根雪になりそうです。



上・・・横手市内の駐車場。
中・・・湯沢市内ではかなり強く降っていました。
下・・・山形県に入り真室川町、R13 を南下中。
今朝も氷点下まで下がりもうこのまま根雪になりそうです。



上・・・横手市内の駐車場。
中・・・湯沢市内ではかなり強く降っていました。
下・・・山形県に入り真室川町、R13 を南下中。
2011年12月08日
東日本大震災・南三陸町Part2
風が強く埃っぽかった町は見渡す限り民家は一軒もありません。
R45の橋の欄干には復興を願う幟旗が。
南三陸町役場が赤い骨組みだけになって残っています。
職員が放送で最後の最後まで避難を呼びかけていたのは記憶に新しいところです。
出張当日は波もなく静かな海が・・・。
あの大津波がこの町を全て飲み込んだとは信じられないほど穏やかでした。
2011年12月07日
三頭山
12月4日 奥多摩の三頭山へ
河口湖から上野原まで高速利用で都民の森に9時半頃到着。
ここからスタートです。

紅葉はとっくに終わっていますが、結構大勢の人が歩いています。
この公園内にはたくさんの散策コースがあり、木のチップを敷いてあり歩き易いですよ!

朴の木です。
この木から『ほおのき』の名前をもらいました。
広い広い関東平野が広がりよく見るとなんとスカイツリーも見えました


鶏肉としいたけの出汁がきいた力うどんにサラダにフルーツに桜餅に・・・・。
食べきれないほどたくさん。
この三頭山で実は家内が山梨百名山を全て達成、ということで仲間がほっとレモンで乾杯の後
クラッカー、紅白の桜餅で祝ってくれました。

・・・ということで記念写真を。


家内が弟夫婦が最近飼いはじめた柴犬のクータ君に会いたいというので談合坂SAで待ち合わせ。
初めて見るクータ君を満足げに抱っこ、利口そうな顔してました。
クータ君、再会の時まで覚えていてくれるかな

河口湖から上野原まで高速利用で都民の森に9時半頃到着。
ここからスタートです。


紅葉はとっくに終わっていますが、結構大勢の人が歩いています。
この公園内にはたくさんの散策コースがあり、木のチップを敷いてあり歩き易いですよ!

朴の木です。
この木から『ほおのき』の名前をもらいました。
広い広い関東平野が広がりよく見るとなんとスカイツリーも見えました


昼食タイム 



鶏肉としいたけの出汁がきいた力うどんにサラダにフルーツに桜餅に・・・・。
食べきれないほどたくさん。
この三頭山で実は家内が山梨百名山を全て達成、ということで仲間がほっとレモンで乾杯の後
クラッカー、紅白の桜餅で祝ってくれました。
三頭山西峰より望む富士山

・・・ということで記念写真を。



家内が弟夫婦が最近飼いはじめた柴犬のクータ君に会いたいというので談合坂SAで待ち合わせ。
初めて見るクータ君を満足げに抱っこ、利口そうな顔してました。
クータ君、再会の時まで覚えていてくれるかな


2011年12月06日
東日本大震災・南三陸町Part1
R45を南下するとこの先通行止め、迂回して下さいの案内板が。
指示通りに進むと橋桁が落下・・・。南三陸町に入るとすぐに目を覆いたくなるような光景が。
次から次へとお客さんは途切れることがありませんでした。
ガスも水道も止まってしまった地域ではパンが主食だったそうです。
鉄筋の建物の一部が辛うじて残るだけで民家は一軒もありません。
すでに町民は不自由な仮設住宅へ。
写真にはありませんが柔らかな日差しの下、お年寄り二人が寄り添うように
流された我家があったとみられる土台に座っていたのがとても印象的でした。
2011年12月05日
忘年会


忘年会が静岡駅南口の魚民で盛大?に8名の有志で行われ、
一人〇,000円で美味しい料理に舌鼓を打ちながらあっという間の2時間、
いつも以上に山の話題で盛り上がりましたがこの4141会の集まりも
回数を重ねてきた所為かうっかり記念写真を撮り忘れるという失態を演じ、
今回も2次回はカラオケで歌姫とそのパートナーのちっと薄暗い場所での怪しげな?
写真を公開することとなりました。
もちろんパートナーの〇〇ちゃんも上手かったですよ

最後まで残ったメンバーは4次回まで梯子したようで、
いったい帰宅は何時になったんでしょうか

2011年12月02日
オセロ完封勝ち
やりました~~



前回ブログに載せて以来実に久しぶりの勝利。

憎きパンダパパ、いつもコテンパンにやられているけど今日の快勝に爽快な気分。

パンダパパも同じパターンの時があるようで・・・。

この勝利を家内に見せたところ同じパターンで何回か勝っていたらしい。
2011年12月01日
東日本大震災・気仙沼市Part2
今は廃車済みの車置き場となっています。

R45を南下して陸前階上駅付近。もちろん気仙沼線は不通。
この付近は全く建物はなくただ瓦礫の巨大な山がいくつもできていました。
この綺麗な青空の下、あまりにも切なく哀しい風景がどこまでも広がっていました。

