2013年10月18日
長者ヶ岳
10月14日 田貫湖から長者ヶ岳へ
コテージの横から登る。ここが結構急。


この辺りは緩やかで登りやすい

途中でキノコ採りの方が。聞くとクリタケとのこと。

クリタケ

頂上付近ではアカモミタケも

他にはナラタケ、ヒラタケなど。




左はホコリタケで右はドクツルタケとか。ドクツルタケは食べると2時間くらいで死んでしまうらしい。
頂上からの富士山・雲が多い


ランチはトマトスープパスタ

山で食べる料理はやはり絶品です

もちろん普段の料理も美味しいですよ

ランチ中には気持ちよさそうにパラグライダーが!

飛んでいる人は確かに鳥になった気分だろうが高所恐怖症の私にはこの高さは絶対無理です

気が付けば賑わっていた山頂には誰も居なくなった。
そろそろ下りよう。
休暇村に下りて湖畔を散策。

湖の周りは周遊道路が整備されていてサイクリングを大勢の人たちが楽しんでいた。
テントサイトのテントも大分少なくなり秋の連休も今日で終わり。
暑すぎた夏もいつしか過ぎ去り、暦通り秋を十分に感じられた一日でした。
2013年10月15日
秋祭り
8月に行われた夏まつりと実行委員が同じ人だったので今回もまたオファーが。

オープニングは「戦争を知らない子供たち」

今回は第一曲目から音は外れるは歌は揃わないはの散々のスタート。


歌詞カードを用意したので大勢の人たちが一緒に歌ってくれました。

しかし最後の最後まで演奏と歌はバラバラでせっかく頂いたアンコールも失敗!
最後まで参加してくれた方々大変失礼いたしました。
こんな出来では二度とオファーはないですね・・・、反省してます後は猛練習あるのみ・・・です。
ただいまセッティング中

オープニングは「戦争を知らない子供たち」
スタートしました

今回は第一曲目から音は外れるは歌は揃わないはの散々のスタート。
1曲目・まだまだ硬さがとれない

神社の境内で厳かな雰囲気の中での演奏

歌詞カードを用意したので大勢の人たちが一緒に歌ってくれました。

しかし最後の最後まで演奏と歌はバラバラでせっかく頂いたアンコールも失敗!
最後まで参加してくれた方々大変失礼いたしました。
こんな出来では二度とオファーはないですね・・・、反省してます後は猛練習あるのみ・・・です。

2013年10月07日
甘利山&千頭星山
10月6日はハイキングへ
6月はレンゲツツジで有名な甘利山です。そこから足を延ばして千頭星山まで。
甘利山到着時はまだガスが完全にとれてはいない

前回車山へ行った時と同じメンバー、今までもなかなか天候等で目的地までは行くことが
できなかったので今回は全員の意気込みでガスを吹き飛ばすぞ

奥甘利山を越えて大西峰までの急坂を登る

苦しい坂を登ると願いが通じたのかきれいな青空が迎えてくれた!
分岐点で一休み

ここからは気持ちのいい笹原が広がる。
青空になり木々の色づきも輝いています

この雰囲気には癒される。
空の青さが濃い! 下界では見られない色だ!
笹の海を抜けるぞ~~


ここの笹原は花の時期には休憩する人で賑わうそうだ。
展望もいいし、休みにはもってこいだ。
目の前に幻想的な千頭星山が見えた

ガスが次から次へと青空に吸い込まれていく。
みんなで記念撮影

この日はわんたんをご馳走になりました

からだがほっこり。ご馳走様でした~~!最高に美味しかったです

気が付けばもう誰も居ない山頂。体も温まったことだし、下山します。

帰りはバックパックの荷が軽くなったこともあり足取りも軽くなったような・・・。
奥甘利山を過ぎると富士山が少しだけ見えてきた。
この日はこれだけしか姿を現さなかったのが残念

甘利山に戻ってくるときれいな青空が広がっていた。
朝とは全然違う空

うう~ん。。。山座同定中

あとは駐車場に下るのみ

富士山、八ヶ岳は顔を見せてくれなかったけれど韮崎の街や鮮やかな緑の山々等の景色と
美味しいご馳走と心地よい疲労感を堪能できた一日でした。