2012年05月27日
2012年05月25日
竜巻


ふるった竜巻の通り道となったつくば市を通った。
既に瓦礫は撤去されていたが建物の被害は
本当に酷く目を覆うばかりの惨状だった。
既に更地になっていたが沢山の花が
手向けられていた。
一日も早い復旧を願うばかりです。
2012年05月21日
発表会
5月20日(日)TSUTAYA・すみやSBS通り店で恒例のギター発表会が行われました。

オープニングを飾ったのはアルファギターサークル全員で演奏した「人生の扉」。
一番最初ということで全員ちょっぴり緊張気味です。

いつもの3人組(ASU☆dream)は2曲の演奏。中央でメインメロディーを歌ってます。
一曲目は「夢のカリフォルニア」。イントロがすこし合わず全体的にゆっくり目になってしまったが
後は何とか練習通りの出来栄え・・・?

二曲目は「しあわせのうた」、これはNHKのみんなの歌でとりあげられた曲です。
座り位置を変え今度は我がバンドのリーダーが中央でソロです。
サイドに移りいくらか緊張感も和らぎリードも何とかノーミスでクリア。
この日のために随分練習を重ねたつもりだったが余裕をもって演奏できるように
なるにはもっともっと精進しなければ・・・。
また次回に向けて頑張ります!

オープニングを飾ったのはアルファギターサークル全員で演奏した「人生の扉」。
一番最初ということで全員ちょっぴり緊張気味です。

いつもの3人組(ASU☆dream)は2曲の演奏。中央でメインメロディーを歌ってます。
一曲目は「夢のカリフォルニア」。イントロがすこし合わず全体的にゆっくり目になってしまったが
後は何とか練習通りの出来栄え・・・?

二曲目は「しあわせのうた」、これはNHKのみんなの歌でとりあげられた曲です。
座り位置を変え今度は我がバンドのリーダーが中央でソロです。
サイドに移りいくらか緊張感も和らぎリードも何とかノーミスでクリア。
この日のために随分練習を重ねたつもりだったが余裕をもって演奏できるように
なるにはもっともっと精進しなければ・・・。
また次回に向けて頑張ります!
2012年05月19日
本番モード

いつもはアンプを通すのはもちろんエレキベースのみ。

この日は20日に行われる本番を控えギターにはピックアップをセットしマイクを用意しての
最後の練習。本番モードにいつも以上の熱が入る。

後は当日を待つのみ。ウッドベースは今回は出番がありません。
2012年05月12日
木製整理箱

最近ではプラスチック製のものが多くなりあまり木製のものは見かけなくなりました。
他に4段、3段のものもありよく売れているアイテムです。
匠 整理箱5段
サイズ:W410×H535×D310mm
材質:タモ
A-4が収納できます
2012年05月10日
JET STREAM

学生時代、FM東京の深夜番組と言えばこの「ジェットストリーム」
卒業して静岡に戻るも当時はまだFMはNHKしかなく5素子の大きなアンテナを立て聴いていた。
やはりナレーションは城達也がいい。
2012年05月08日
鋸岳~位牌岳
5月5日・愛鷹の鋸岳~位牌岳を歩く。
鋸岳は鎖やらロープのてんこ盛り。こんなところばかりです。


まずスタートは愛鷹神社の駐車場。車はほぼいっぱい。

新緑が気持ちいい~~


大杉

大杉を越え大沢橋を渡り沢を詰めて行きます。ゴロゴロの石だらけ、浮石には注意を。
割石峠・伊豆半島も見えます

天狗の畑の展望台

これから歩く鋸岳の核心部

ここから本日のメインの鋸岳。普通の道ではない・・・。
まずは岩を乗り越える・・・。

難所にもほっとする花が。コイワザクラ(もちろんその名の通り岩場に咲く)

落石に注意しながら下る。下ったり登ったり忙しい。


狭い岩場をへつります。ゾクゾク。


おりゃ~~、ルンゼを登る。

難コースはまだまだ続く!
足を乗せれば崩れそう。

岩場の長いトラバース道。下は見れません?

ここを過ぎるとほぼ垂直に上がる鎖場が待ってます。

そこを過ぎれば穏やかな道に。やっとのんびり歩ける。
位牌岳からの富士山

位牌岳山頂

静岡方面を眺める

位牌岳でランチを終え、下山。
前岳経由で沢に下りるルートで下ります。ここがまた急勾配の連続

ちょっとビビってしまう箇所がいくつもあり、難コースでハードだったけれど
とても楽しい山歩きでしたよ~。
2012年05月08日
プチサイクリング
GW後半、雨も上がった4日にサイクリング。
東へ行こうか? 西に行こうか?
・・・なんだかんだで西へ!

新東名の静岡SAに寄り道します。
富士山メロンパン・おいしい♪ 


SA内は混みこみ。

新東名はスムーズに流れていましたが、SAに入る車は大渋滞。


下り線のSAにも寄ってみます。
こちらの人気はガンダム。

SAを後にして岡部に抜けます。
野田沢峠まで必死に登ります。


やっとの思いで峠越え~~~。
快適に下っているとなんとパンクっ!

初めてのパンクです。
チューブ交換中

小腹が空いたので帰りは「道の駅・宇津ノ谷峠」でおやつタイム?


とにかく野田沢峠越えはきつかった!馬走のトンネル越えと同じくらいハード。
かなり下ってからだけど地元のおばさんが何気なく坂を登って行く、
よく見たら電動アシスト付きだった。
2012年05月02日
大札山

大札山の肩にある駐車場から歩き出します。お気楽なハイキングコース。


←これはトイレ
この時期はアカヤシオ目当ての人がいっぱい。
だいぶ咲いていました。


大札山の山頂直下。
ちょっとしたザレ場!?

大井川の流れを見下ろす。山の深さを感じる。


帰りに塩郷の吊り橋に寄ってみる。かなり揺れますよ!手を添えないと怖くて歩けませ~ん。

ちょうど渡る人が切れたので中央で「万歳~~~」

塩郷駅付近でカメラをセットしている人に聞くと間もなくSLがやって来るとのこと。
SLはやはり力強くてカッコいい!

道の駅川根温泉で雄姿をもう一度・・・。

入浴後のミックスソフトクリームが美味しかった


2012年05月01日
中華料理 福園
大札山の帰途、バイパスが渋滞していたので野田ICより一般道へ。
藤枝市内に入る頃夕食時間になったので久しぶりに「福園」へ寄ることにする。

オムレツとシンプルラーメンセット

椎茸酢豚とシンプルラーメンセット
値段は両方合わせても何と1150円、このデフレで不況の時代涙が出るほど嬉しい超びっくり価格。
マスターも涙が出るほどの値段なのに味は超一流。
他にもお値打ちなメニューがいっぱいあります。
あまりにも安過ぎてこのブログを見たと言ってもこれ以上は値引きできませんが
是非一度寄ってみて下さい。
間違いなくリピーターになりますよ。
出前もOKです。
中華料理 福園
藤枝市茶町4-1-27
Tel 054-641-6281
定休日 毎週火曜日、第3水曜日
藤枝市内に入る頃夕食時間になったので久しぶりに「福園」へ寄ることにする。

オムレツとシンプルラーメンセット

椎茸酢豚とシンプルラーメンセット
値段は両方合わせても何と1150円、このデフレで不況の時代涙が出るほど嬉しい超びっくり価格。
マスターも涙が出るほどの値段なのに味は超一流。
他にもお値打ちなメニューがいっぱいあります。
あまりにも安過ぎてこのブログを見たと言ってもこれ以上は値引きできませんが
是非一度寄ってみて下さい。
間違いなくリピーターになりますよ。
出前もOKです。
中華料理 福園
藤枝市茶町4-1-27
Tel 054-641-6281
定休日 毎週火曜日、第3水曜日