2014年01月06日
初滑り
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
正月スキーにシャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳へ。
今年は長かった正月休みの最終日ということか思いのほか空いていました。

ゲレンデ中央から見る雪を被った八ヶ岳、中でも赤岳がカッコいいです。
今年こそ6月の開山祭には登りたいですね!

さて、この後コケたでしょうか?

こちらはホーンコース。カービングで比較的短めの板が全盛の今、ノーマルで長さ192cmの板は
扱いにくいです。完璧に板に乗せられてました

ディズニーランドからのお客様?この格好はやはり目立つ。
ミッキーさん目立つだけあってなかなかの滑りでしたよ!

十分に滑った後は珈琲
とケーキ
でティータイム。
帰途に山の時もよく利用するまほらの湯で完全に疲れを癒す。
シャトレーゼスキー場は人工雪なのでバーンは非常に硬め、でもアクセスがいいので
利用する頻度がどうしても高くなります。
正月スキーにシャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳へ。
今年は長かった正月休みの最終日ということか思いのほか空いていました。

ゲレンデ中央から見る雪を被った八ヶ岳、中でも赤岳がカッコいいです。
今年こそ6月の開山祭には登りたいですね!

さて、この後コケたでしょうか?

こちらはホーンコース。カービングで比較的短めの板が全盛の今、ノーマルで長さ192cmの板は
扱いにくいです。完璧に板に乗せられてました


ディズニーランドからのお客様?この格好はやはり目立つ。
ミッキーさん目立つだけあってなかなかの滑りでしたよ!

十分に滑った後は珈琲


帰途に山の時もよく利用するまほらの湯で完全に疲れを癒す。
シャトレーゼスキー場は人工雪なのでバーンは非常に硬め、でもアクセスがいいので
利用する頻度がどうしても高くなります。
2013年02月12日
きそふくしまスキー場
昨年、スポーツ店のイベントできそふくのリフト引換券が当たったので10日の日曜日に
行って来ました。
新東名新静岡IC~新清水IC、増穂ICより中部横断道、中央道を伊奈ICでおよそ3時間30分。

連休中日ということでリフト乗り場はもちろん、チケット売り場も長蛇の列。第1トリプルリフト、
第2クワッドリフトと乗り継ぎ最後の第3ペアリフトに乗ればはるか先に見える終点まであと少し。
第3ペアリフトだけは待ち時間なしで乗ることができた。
第3ペアリフトを下り最上部のスカイコーススタート地点。少し雲がかかっていたけれど御嶽山、
南アルプス、八ヶ岳、白山連峰の眺望が素晴らしい!

第2クワッドリフト乗り場にて。

スカイコースに続くシークレットBコース。まだ上の方なので小さくてよくわかりませ~ん。



第2クワッドリフトを下りたところ、シークレットコーススタート地点で家内と合流。
御嶽山をバックに・・・。

帰途、諏訪湖SAで休憩。諏訪湖は半分くらい凍結していた。
最近は降雪機の人工雪のスキー場がメインだったので久しぶりの天然雪のスキー場はやはり
最高に気持ちいい~~~。
行って来ました。
新東名新静岡IC~新清水IC、増穂ICより中部横断道、中央道を伊奈ICでおよそ3時間30分。

連休中日ということでリフト乗り場はもちろん、チケット売り場も長蛇の列。第1トリプルリフト、
第2クワッドリフトと乗り継ぎ最後の第3ペアリフトに乗ればはるか先に見える終点まであと少し。
第3ペアリフトだけは待ち時間なしで乗ることができた。


南アルプス、八ヶ岳、白山連峰の眺望が素晴らしい!

第2クワッドリフト乗り場にて。

スカイコースに続くシークレットBコース。まだ上の方なので小さくてよくわかりませ~ん。



第2クワッドリフトを下りたところ、シークレットコーススタート地点で家内と合流。
御嶽山をバックに・・・。

帰途、諏訪湖SAで休憩。諏訪湖は半分くらい凍結していた。
最近は降雪機の人工雪のスキー場がメインだったので久しぶりの天然雪のスキー場はやはり
最高に気持ちいい~~~。
2013年01月15日
今シーズン2度目の・・・

3日と同様13日(日)もシャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳へ。
今回はアルペンコースが滑走可なので早速トライ。

ここはリフト待ちがないのが嬉しい。

最大斜度32°の硬めのバーンを一気に滑り降りる。
やはり硬めなので少し不安を感じながらも何とかクリア。一番左です。

こちらはバレーコース。空いているようだけどこの日の混雑ぶりはひどかった。
予報では14日は天気が崩れるのでこの日に集中、正月に比べて倍以上のスキーヤー、
ボーダーで賑わっていた。

この日の昼食は前回と同じ豚玉丼と海老フライ丼。食事代800円込のリフト代2,800円は安い。
ただしこれは50歳以上のマスター料金。

やはりここから望む八ヶ岳はいつ見てもカッコいい。
2013年01月04日
シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今年も正月恒例のスキーに行って来ました。
昨年末に雨が降り、年明け気温が下がりほとんど硬いバーン状態でした。
K2の板はもうすでに30年近く使っていてエッジの効きがよくないのでハイグレードカービングなる
板を2時間1,000円でレンタル。
さすが新モデルだけあって切れ込み鋭くターンもしやすく、この感覚がたまらないですね

左側です。

ちょっと小さいけれど右から2番目です。


カービングでランチタイムまで休むことなく滑った所為かランチ後はどっと疲れが・・・。
その後数本リフトに乗って早々に終了。
最後に今日一日楽しませてもらったゲレンデバックに一枚、ハイチ~ズ

スキー場から送られてきたパンフレットの中に同封されていたぬり絵を完成させると
ケーキセットがプレゼントされます。さすがお菓子のシャトレーゼ

野辺山からの赤岳です。
雪を被った八ヶ岳、凛々しい姿を見せてくれました。
今年も正月恒例のスキーに行って来ました。
昨年末に雨が降り、年明け気温が下がりほとんど硬いバーン状態でした。
K2の板はもうすでに30年近く使っていてエッジの効きがよくないのでハイグレードカービングなる
板を2時間1,000円でレンタル。
さすが新モデルだけあって切れ込み鋭くターンもしやすく、この感覚がたまらないですね


左側です。

ちょっと小さいけれど右から2番目です。


カービングでランチタイムまで休むことなく滑った所為かランチ後はどっと疲れが・・・。
その後数本リフトに乗って早々に終了。
最後に今日一日楽しませてもらったゲレンデバックに一枚、ハイチ~ズ


スキー場から送られてきたパンフレットの中に同封されていたぬり絵を完成させると
ケーキセットがプレゼントされます。さすがお菓子のシャトレーゼ


野辺山からの赤岳です。
雪を被った八ヶ岳、凛々しい姿を見せてくれました。
2012年07月03日
SKI・SNOWBOARDフェスタ2013

10時開場です。(会場はツインメッセ)
続々と入場・・・。

サロモン、ロシニョール、K2、エラン、オガサカ等、欲しい板ばかり・・・。

長い列!
早めに行ったつもりですが、180番目。

この番号では希望のリフト券は絶望・・・!

ウェア類もいろいろ。
で、で、で、当たり~~!!



他にもリフト券が半額になる割引チケットもゲット。
気分はすでにスキー?

2012年02月13日
今シーズン2度目の・・・
12日(日曜日)最近ではホームゲレンデになりつつあるシャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳へ。
ちょっとだけ雲に隠れてしまった八ヶ岳連峰をバックに一枚。


先週の春のような陽気と雨のためかゲレンデ状態はかなり硬め。
ここはボーダーがとても多くゲレンデの途中で止まっていることも少なくないが、
それでも結構楽しめました。


最初の写真同様こちらもホーンコースにて。
最大32度のアルペンコースにチャレンジしたがこちらは完全なるアイスバーン、
恐怖に腰が引けてしまい一度だけで断念。
ちょっと滑走距離は短め・・・、でもホーンコースは気持ちいいです。

手をつないで仲良しカップルだとインフォメーションセンターに申告すると
ケーキとお茶セットの無料サービス券が貰えるというのでしっかりとゲット。
チーズケーキ、とっても美味しかった・・・です。
ちょっとだけ雲に隠れてしまった八ヶ岳連峰をバックに一枚。


先週の春のような陽気と雨のためかゲレンデ状態はかなり硬め。
ここはボーダーがとても多くゲレンデの途中で止まっていることも少なくないが、
それでも結構楽しめました。


最初の写真同様こちらもホーンコースにて。
最大32度のアルペンコースにチャレンジしたがこちらは完全なるアイスバーン、
恐怖に腰が引けてしまい一度だけで断念。
ちょっと滑走距離は短め・・・、でもホーンコースは気持ちいいです。

手をつないで仲良しカップルだとインフォメーションセンターに申告すると
ケーキとお茶セットの無料サービス券が貰えるというのでしっかりとゲット。
チーズケーキ、とっても美味しかった・・・です。
2012年01月06日
初滑り

今年の正月スキーも恒例のシャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳へ。
絶好のスキー日和に恵まれゲレンデ中腹より望む雪を被った八ヶ岳がとてもカッコいい。
八ヶ岳中腹に見えるスキー場はサンメドウズ清里。

比較的空いているホーンコースで滑り込む。コース中ほどは結構滑りやすく気持ちがいい。

所々アイスバーンになっていてちょっと油断をすると転倒が待っている。
写真は最後の滑りで疲れも手伝ってかこの後バーンで転倒。
3時前には切り上げて1Fのカフェでケーキとお茶を楽しみ帰途に、
途中富士見高原で滑っている友人に会い、最後は温泉で疲れを癒す。
リフト運転開始とともに滑り始め3時前に上がり温泉に浸かって・・・、
年を重ねるとこのパターンが最高ですね!
2011年02月07日
シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳
恐れ多くも憧れの海和さんを目標に 

立春を過ぎたら急に暖かくなってきた。
ゲレンデ状態が少しでもいいうちに滑ろう!
・・・ということになり近場のシャトレーゼスキー場に。

リフト運転開始とほぼ同時刻から滑り始め10時頃までは比較的リフトも空いていたので
かなりの頻度で滑ることが出来ました。
雪のコンディションもまずまず。


11時頃になると人、人、人。
リフト待ちの時間も次第に
長くなってきます。

このスキー場はお菓子のシャトレーゼが経営ということもあって
工場直営店がありケーキや焼きたてパンも豊富。



その所為かファミリーに人気で、とにかく子どもが多く、
大変な混みよう。
2011年01月05日
初滑り
今シーズンの初滑りは去年ホームゲレンデとしていたシャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳を
予定していましたが、急遽小海リエックススキーバレーに変更。
アクセス時間は25分程多くかかったけど、

コースもバラエティーで何よりも嬉しかったことは雪質が良かったということ。

センターのクワッドリフトを使って滑るおよそ1.5km の中斜面は
正月も4日ということもあり比較的空いていて気分最高。


真っ白な浅間山をバックに

この両スキー場のリフト料金は割引券が使えるので懐にも優しいので大助かり!

2010年02月15日
サロモン(デモモデル)試乗
「ハイグレードカービングはいかがですか」のポスターに誘われサロモンのデモモデルで初めて滑ってみました。従来の板との違いはあまり感じられなかったけど、強いて云えばカービングだけに切れ込みやすく板の長さも短いということもあり小回りターンがし易いかなという感じでした。
この板、カラーリングも格好いいし欲しくなってしまいました。
前日までの雪で道路は完全な圧雪路、 雄大な八ヶ岳をバックに一面の銀世界。
慎重な運転でゆっくりと。道路右側の樹々は
雨氷に輝いて幻想的でした。
今回はちょうど止まるところでの一枚。
2月14日はバレンタインデー
家内からのとっても嬉しいチョコレートケーキのプレゼント。
今日のイベントはバレンタインデーということで
「仲良く手をつないだ愛情たっぷりの夫婦orカップル」
にシャトレーゼよりケーキ&ドリンクセットをプレゼント、しっかりゲットしてきました。
最後にスキーセンターの前でパチリ!