2010年05月07日

びわ湖ぐるっとサイクリング



びわ湖周遊サイクリングマップ



今年のGWは自転車で琵琶湖一周にトライ。
初日は長浜城、彦根城をゆっくりとドライブ。
そしてサイクリングのスタート地点である
道の駅「びわ湖大橋米プラザ」にて車内泊。


翌日5:30いよいよスタート。
びわ湖大橋を渡り、サイクリングコースとなる
さざなみ街道を軽快に走ります。









近江八幡市を過ぎて安土町に入ると右手に水車が見えてきます。
最初の休憩で水分補給。
前日とは違い陽射しも弱くサイクリングには最高のコンディションです。









     およそ25km地点










米原の湖岸。ぽっかりと浮かぶ木。








ここでおよそ50km地点













長浜の豊公園。「ほうこうえん」と読みます。
後は長浜城がかっこいい~~。
静岡にも城があればなぁ。

前日はここに大勢のサイクリストがいて記念写真を撮っていました。

近くにある遊覧船発着の長浜港は大勢の観光客で賑わっていました。








およそ55km地点

















長浜を越えると湖北です。
道の駅「湖北みずとりステーション」で休憩。
この付近はまた雰囲気のいい場所です。残念ながら写真がない・・。(T_T)

湖北みずとりステーションでおよそ67km








琵琶湖北端の町木之本まで来ると日本海の町敦賀まで24kmの標識が。
あとちょっとで福井県。

木之本で国道8号線に出ます。
R8の賤ヶ岳トンネルは歩道もなく交通量も多いので国道を渡り旧道に入ります。
緩やかな登りがちょっと続きます。
そこには古めかしいトンネルがあり、それを抜けると快適な下りで一気に加速。
旧道は車もほとんど走っていないので安心です。

再びR8を渡り、ぐるっと岬巡りの道。


回りきったところでR8に出てそのまま道の駅「塩津海道あぢかまの里」へ。
ここも観光客でものすごく賑やかです。ここで休憩。

ここでおよそ83km








海津大崎付近。このあたりも風光明媚です。

















      この後短いトンネルが続きます。


      ここでおよそ93km











マキノの町でバイパスを避けて旧道に回るとそこでお祭りに遭遇。
伝統がありそうな山車や神輿で町はお祭り一色。厳かな雰囲気です。
この他に大浦の町でもお祭りが行われていました。





ここでおよそ100km













R161で今津浜へ。
この辺りから交通量が増えますが
走りやすい道が続きます。

 

浜名湖も大きいと思ったけど琵琶湖は
スケールが違い過ぎ、
とにかく「でっかい」の一言。


                     この辺りで105km









最後の道の駅は「しんあさひ風車村」










ここでおよそ113km









白髭神社付近から車は大渋滞。
その渋滞の列を横目にスイスイ~~~。
125~140km地点は車をごぼう抜き。face02





そしていよいよフィナーレ。
やっとスタート地点のびわ湖大橋米プラザが見えてきた。最後の力を振り絞ってラストスパート。
それにしても長かったなぁ~~~。
途中、休憩地点で一緒になった仲間達も続々ゴールイン。






今回は交通量の多い南湖はパスしましたが、
次回は両方ぐるっと回ってみたい。
琵琶湖の回りはとても走りやすい道。気持ちいいですよ~~~。

でも、やっぱり疲れたぁ・・・・・・。



Tm:6h45.16
Dst:148.65km
Ave:22.0km/h
Max:51.6km/h









今回のトランスポーター兼宿泊場所と
なったハイエース  


Posted by ほおのき at 14:46Comments(2)自転車