2010年08月13日
夜店市
毎年夏休み恒例の夜店市へ行ってきました。各店のワゴンセールには人の波。
今年もスニーカー、サンダル、下駄、Tシャツ、バッグ、帽子や
ビール、ソフトクリーム、たこ焼き、綿菓子等々たくさん売れていて
初日からすごい賑わい振りでした。
金魚すくいも相変わらずの人気です。
一番の狙い目はやはり最終日閉店間際ですね!
2010年08月10日
STREET JAZZ IN SHIZUOKA vol.18
青葉公園で8.7SAT・8SUNの二日間に開催されたストリートジャズ(2DAYS JAZZ)を
たっぷり堪能してきました。静岡でも最高のジャズマンの集い。熱く燃えないはずがありません。
軽快なリズムに時の経つのも忘れ・・・も~う最高のひと時を楽しませてもらいました。
静岡大学スタンダードハーモニージャズオーケストラ。静岡で唯一の学生ビッグバンドだそうです。
浜松からの参加バンド 楽器とミュージシャンの街出身だけあって見事でした。
サックス、トロンボーン、ドラムスの演奏はもちろんベースの心地よい響きもたまらないですね~。
2010年08月09日
花火大会
相変わらず凄い人出の中、今年も蓮華寺池公園で
7日(土)に行われた花火大会に行ってきました。
去年同様殆ど風がなかったので残った煙に
少し遮られてしまったのが残念・・・。
しかし、一歳の誕生日や古希のお祝いなどいろんなお祝いに打ち上げられた花火もあり市民参加の花火大会は
去年にも増して豪華でした。
2010年08月07日
立秋
暦の上では今日から秋、しかし猛暑というか酷暑というか、うだるような暑さが今日も続いています。
こんな暑さの中甲子園では高校野球が始りました。
明日は郷土代表の常葉橘の登場です。
この暑さにも負けず熱い戦いで勝利をものにして欲しいものです。
夕方、ふと空を見上げると秋の雲が・・・。
立秋、やはりちょっと気の早い秋はもうやって来ているんですね!
2010年08月05日
家庭菜園
十六ささげ、毎日毎日強い陽射しをいっぱい浴びてこんなに大きくなりました。
ポールの長さも足りなくなり、昨日屋根の上まで継ぎ足したところです。
紫の花も咲くようになりましたよ。
花の咲いた後が土の中にもぐり始めました。 ミニトマトはちょっと成長が遅いようです。
他に負けないよう頑張れ!
2010年08月05日
からくり
栓無垢材と欅材を贅沢に使用した和茶箪笥です。
この和茶箪笥はただ収納するというだけでなく、大切な物、秘密にしておきたい物など
金庫?としても使える遊び心いっぱいのからくりが隠されています。
サイズW900×H1,520×D380mm
左引出しは右引出しを取り出し、掛けがねを外さないと引き出せません。
縦3段の小引出しは下からの順にしか引き出せません。
枘が共に挟み合う組み込む工法を駆使しています。
☆★☆この商品は来週の出荷予定です。
2010年08月04日
特定健診

受けてきました。
健診項目は「問診、診察、身体検査、血圧測定」
「血液検査」・「尿検査」オプションで「胃がん検診」
「大腸がん検診」・「前立腺がん検診」です。
やはり健診は緊張しますね。
メタボではないけれど最近ちょっと体が重く感じられるので
何か継続できる運動をしなければ!
結果はおよそ2週間後に郵送されてきます。異常がないことを祈ってます。
2010年08月02日
アルファギターサークル
夏祭り 東部生涯学習センター 2010.8.1


10:00スタートで2:00に終了、4時間の長丁場の発表会が何とか無事に終了しました。
メンバー全員での演奏から2人乃至数人のユニットでの演奏そして飛び入りを含め全部で40数曲。
演奏者は入れ替わりますが最後まで拙い演奏を楽しみながら?聴いてくれた人たちには感謝です。
本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!
その感謝の気持ちを忘れないよう次に向かって精進あるのみです。
趣味のサークルなので、どうしても仕事で練習に参加できないメンバーも多々いて、
そういう意味では未完成の演奏会でした。
個人的にも仕事に追われた7月で練習時間もあまりとることが出来ず
一曲として満足いくものがなく、また失敗しやすい箇所がわかったので
今後はそこを集中的に練習していきたいと思っています。
今回はアンサンブルの難しさを身に沁みて感じた次第です。
10:00スタートで2:00に終了、4時間の長丁場の発表会が何とか無事に終了しました。
メンバー全員での演奏から2人乃至数人のユニットでの演奏そして飛び入りを含め全部で40数曲。
演奏者は入れ替わりますが最後まで拙い演奏を楽しみながら?聴いてくれた人たちには感謝です。
本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!
その感謝の気持ちを忘れないよう次に向かって精進あるのみです。
趣味のサークルなので、どうしても仕事で練習に参加できないメンバーも多々いて、
そういう意味では未完成の演奏会でした。
個人的にも仕事に追われた7月で練習時間もあまりとることが出来ず
一曲として満足いくものがなく、また失敗しやすい箇所がわかったので
今後はそこを集中的に練習していきたいと思っています。
今回はアンサンブルの難しさを身に沁みて感じた次第です。