2011年08月03日

簾屏風



簾屏風

簾を張り風が通るように作られた屏風で、主に夏に使われます。

フレームは神代杉を使いどんな和室にもフィットします。

玄関と廊下の間に仕切りとして置いているお宅もあります。

また杉独特の香りが癒してくれます。

簾部は竹皮で仕上ています。


とても涼しげな感じで風情もあり日本の夏にはぴったりですね!

節電が叫ばれている昨今、お一つ如何ですかemoji02

4枚折でサイズはW45(一片)×H120cm





同じカテゴリー(小物インテリア)の記事画像
キッチンすき間ストッカー完売
四ツ引タンス
すき間カウンター
人形ケース
木製整理箱
書見台
同じカテゴリー(小物インテリア)の記事
 キッチンすき間ストッカー完売 (2013-02-16 14:37)
 四ツ引タンス (2012-08-08 17:54)
 すき間カウンター (2012-07-18 17:38)
 人形ケース (2012-07-13 17:05)
 木製整理箱 (2012-05-12 17:44)
 書見台 (2012-04-18 17:33)

Posted by ほおのき at 17:23│Comments(2)小物インテリア
この記事へのコメント
本当涼しげ~♪
いいですね~(※^-^)
実家の夏用の襖がこんなんだった気がします♪
こんな仕切りがあったらオシャレでしょうね!
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2011年08月04日 12:02
そうそう昔はといっても昭和の良き時代には
簾の襖がありましたね。
親戚の家にもありました。
簾、風鈴、蚊帳、蚊取り線香
懐かしい夏の風物詩です。
Posted by ほおのきほおのき at 2011年08月04日 17:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
簾屏風
    コメント(2)