2010年02月13日
芦ノ牧温泉
また冷え込んできました。こんな寒い夜は温泉に浸かって温まりたいですね!
ここ芦ノ牧温泉は会津若松市より会津西街道(R121)を南下したところにあります。
さらに南下すると「塔のへつり」があり、栃木県に入れば五十里湖、龍王峡、
鬼怒川温泉を通り今市市に到着です。今市から西へ進むと日光です。
この道はもう20年以上通っていてもいつも仕事中なので
これらの名所、景勝地ではまだ一度ものんびりしたことがないんですよ。
また夜の通過が多いので景色すら楽しんでいません。
紅葉の時期は素晴らしいんだろうなぁ、もちろん新緑や雪の季節も・・・。
2010年02月11日
おっ!
栃木県内のR294沿いにあるセブンイレブンとローソンの看板ですが
何か違うと思いませんか?
両方とも茶色。静岡ではちょっとお目にかかれませんよね!
前々から気になっていたので先月の出張の際にパチリ。
店の外装もこの配色なんですよ。確かホットスパーも同じ色のものがあったような・・・。
最初見た時は何か不思議な感覚でした。今では慣れましたけどね!
2010年01月27日
ガソリン価格

ここのところまたガソリン価格がじわりじわり上がってきましたね!
営業車はディーゼルなので気になるのはもちろん軽油価格。
筑西市に何と97円のスタンドがありました。
今回の出張中、最も高かったのは確か110円を越えていたからその差額は13円以上、
長距離を走るだけにこの価格差は嬉しいです。
ところがその後、95円(レギュラー118円)の店を発見。
北関東は全般に安いです。
これに比べ静岡はかなり高いですね。

タグ :ガソリン
2010年01月26日
甲子トンネル

甲子トンネルは福島県の会津、下郷地区と白河市を結ぶR289にあり、
去年の秋開通したばかりです。
紅葉シーズンには大変混んでいるとのことでこのルートは避けたので
今回通ったのが初めてです。
以前はこのR289より北側を通るR118を利用していました。
こちらは羽鳥湖経由で一ヶ所だけ交互通行のトンネルがあり
全般に勾配がきつくカーブもかなり多く圧雪時の運動は緊張を強いられました。
反対に新しい道路は勾配もカーブも比較的緩やかで快適でした。
ただ雪がなければの話しですが・・・。

甲子トンネルの前後は
この様な圧雪状態でした。

2010年01月25日
智恵子抄

ここ安達は「智恵子抄」の生まれた舞台です。
高村光太郎という運命の相手との出会い、そして生涯を閉じるまで、ふるさとと光太郎を愛し続け、
また光太郎も智恵子を通して安達太良山や阿武隈川などの豊かな自然とのどかな風景を詩に詠み、智恵子への想いを綴りました。
智恵子の生家、智恵子記念館、智恵子の杜公園など彼女の生い立ちを語る史跡や光太郎との数々のエピソードが残る名所が訪れる人々をやさしく迎えてくれることでしょう。
今日は安達の里周辺を営業で回り、郡山泊まりです。
明日は福島でも雪深い会津地方を回ります。
2010年01月16日
伊豆の国
新年最初の出張で伊豆の修善寺まで行ってきました。どこまでも澄み渡った青空の下、
そして平日ということもあり比較的順調な行程でした。

帰路、どういう訳か富士山だけが雲に覆われ、トップ写真を修善寺駅に譲ることに・・・。
修善寺、伊豆長岡、函南、三島、清水町、沼津、富士宮と廻った日帰り出張でした。

たまには仕事抜きでゆっくり温泉にでも浸かってみたいです。
夜は7:30より31日に予定されている演奏会の練習があり、充実した一日でした。
2009年12月26日
アクアライン
↑海ほたるより木更津方面を臨む
今年最後の出張。最終日は初めて千葉県房総半島へ。帰りは茂原市まで来たので木更津経由で 東京湾アクアラインを利用することにしました。ETCを使っての通行料が800円というのも嬉しいです。途中、海ほたるPAで休憩。東京、横浜の夜景を期待していたのに思った以上に距離が離れていて残念、ただ羽田空港への発着陸のジェット機の点滅するライトは東京の夜空を飾るちょっとしたイルミネーションのようでしばし見入ってしまいました。天気のいい昼間は昼間でまた素晴らしい景色を見せてくれるでしょう。
2009年12月23日
2009年12月22日
白石市

宮城県南部の白石で本日の仕事は終了。当地は白石温麺が有名です。
小麦粉と塩水で作られ喉越しがよく大変美味とのこと(まだ一度も食していないので)
そして写真の白石城も観光スポットです。
今夜は伊達泊まり。明日の午後は関東入りです。
2009年12月19日
Mister Donut
