2012年09月03日
戦うオヤジの路上ライブ!

去年は台風に伴う大雨の中での開催だったそうですが今年は好天に恵まれ過ぎて演奏した
みなさんとっても暑そうでした。


fb仲間も出演したので応援に。なかなか素晴らしい演奏を披露してくれました。
知っている曲が多かったので観客みんなで歌って楽しかったです。


同じようにギターが趣味なのでこういうライブを見ると刺激を受けます。
自分たち ASU☆dream ももっともっと頑張らなければ・・・。
今夜は出張後初練習、3週間振りです。さ~て・・。


ライブ休憩時間にセノバのはなまるで冷やし温玉うどんで昼食。後で気が付いたんだけど
トッピングに天かすを入れればよかった。

2012年07月30日
演奏会in東部公民館夏祭り

前日スタンバイ完了。後は当日を待つばかり、しかし仕事の関係でほとんど手伝うことが出来ずに
失礼いたしました。

果たして今回はどのくらいの人が聴きに
来てくれるんでしょうか?

いつもの3人ユニット(ASU☆dream)にカホンが加わりよりリズミカルに!

ASU☆dreamの欠点の一つ歌唱力を補うために女性メンバー2人に参加してもらう。
もちろん即歌唱力不足は解消。

新しいユニットに参加させてもらい「花嫁」を無事歌い終わったところです。

最後は全員で演奏、最後まで聴いてくださった方、ありがとうございました。
そしてみなさんお疲れ様でした。また次回に向けて頑張りましょう!

午前中、ASU☆dreamで「およげたいやき君」を歌ったときのアップです。
2012年07月19日
公民館夏祭り

去年は東部公民館が改修工事で中止になったので2年ぶりの夏祭りライブです。
なかなかメンバーが練習に揃うことがないのでぶっつけ本番になりそうです。
みんな本番には強い?ので是非大勢の人に足を運んでほしいと思います。
2012年05月21日
発表会
5月20日(日)TSUTAYA・すみやSBS通り店で恒例のギター発表会が行われました。

オープニングを飾ったのはアルファギターサークル全員で演奏した「人生の扉」。
一番最初ということで全員ちょっぴり緊張気味です。

いつもの3人組(ASU☆dream)は2曲の演奏。中央でメインメロディーを歌ってます。
一曲目は「夢のカリフォルニア」。イントロがすこし合わず全体的にゆっくり目になってしまったが
後は何とか練習通りの出来栄え・・・?

二曲目は「しあわせのうた」、これはNHKのみんなの歌でとりあげられた曲です。
座り位置を変え今度は我がバンドのリーダーが中央でソロです。
サイドに移りいくらか緊張感も和らぎリードも何とかノーミスでクリア。
この日のために随分練習を重ねたつもりだったが余裕をもって演奏できるように
なるにはもっともっと精進しなければ・・・。
また次回に向けて頑張ります!

オープニングを飾ったのはアルファギターサークル全員で演奏した「人生の扉」。
一番最初ということで全員ちょっぴり緊張気味です。

いつもの3人組(ASU☆dream)は2曲の演奏。中央でメインメロディーを歌ってます。
一曲目は「夢のカリフォルニア」。イントロがすこし合わず全体的にゆっくり目になってしまったが
後は何とか練習通りの出来栄え・・・?

二曲目は「しあわせのうた」、これはNHKのみんなの歌でとりあげられた曲です。
座り位置を変え今度は我がバンドのリーダーが中央でソロです。
サイドに移りいくらか緊張感も和らぎリードも何とかノーミスでクリア。
この日のために随分練習を重ねたつもりだったが余裕をもって演奏できるように
なるにはもっともっと精進しなければ・・・。
また次回に向けて頑張ります!
2012年05月19日
本番モード

いつもはアンプを通すのはもちろんエレキベースのみ。

この日は20日に行われる本番を控えギターにはピックアップをセットしマイクを用意しての
最後の練習。本番モードにいつも以上の熱が入る。

後は当日を待つのみ。ウッドベースは今回は出番がありません。
2012年03月09日
ワイルドワンズ

ヤマハの12弦ギターがカッコいい
先日、図書館で借りてきたCD。タイトルはザ・ワイルドワンズ、ベスト撰集。
ワイルドワンズといえば何と言っても「想い出の渚」が最もメジャー。
でもこのアルバムの中の「白い水平線」もなかなかいい。
「想い出の渚」同様12弦の音色が美しい湘南サウンドだ。
「夕陽と共に」「青空のある限り」「愛するアニタ」も懐かしい。
2012年03月05日
北街道の唄

北街道沿いに永く住んでいるのでこの歌は非常に身近に感じられる。
残念ながらライブで聴く機会には恵まれなかったが、
美しいメロディーにどこか懐かしい感じのする歌詞が絶妙にマッチ・・・。
生前、作者にはOKをもらっているのでずっと歌い続けていきたいと思う。
2012年02月06日
北街道の唄
悲しいお知らせが・・・・。
海風のマスターだった森下よしひささんの訃報。
また戻ってきてくれると信じていた日々。
いずれ通る道とはいえ切なさはどうしようもない。
主のいなくなった場所

在りし日の森下さん

数回しか訪れたことがなかったがいつ行っても癒される空間に
マスターのやさしい歌声に時の経つのも忘れ聴き入っていた。
森下さんの作った「北街道の唄」
CDも発売されました。そう、これからという時に・・・。


「どうぞ歌ってください」というマスターの言葉に一度だけ一緒に歌わせてもらった。
この写真は宝物になりそうです。
短い間でしたが素敵な歌と時間をありがとう、どうか安らかにお休みください、、、
いえいえ天国でいつまでもいつまでも歌い続けてください・・・でした。
2012年01月30日
フォーク横丁とうたおう
行ってきました! ~フォーク横丁とうたおう~
前回は出張と重なり行くことができませんでしたが、今回はようやく参加

ここのメンバーの一人とは以前「フォークテラス海風」で一緒になり意気投合。
その時、何曲か一緒に演奏させていただきました。
※フォークテラス海風は事情で閉店。さみしい限りです。

場所は、清水区の不二見生涯学習交流館。
フォーク好き、ギター好きが集まりメンバーの演奏に合わせみんなで歌います。
2時間なんてあっという間。

歌い過ぎて喉がカラカラ。

あんな曲やこんな曲・・・。学生時代に弾いた曲。懐かしい~~~。
現在組んでいるユニットで演奏する曲も。
参加した人たちもみんなも楽しそう。

最後はギターを持参している方々も前に出て一緒に演奏♪

みんなで3曲、もちろん全員で大合唱。



次回は5月末頃を予定、是非大勢の人に参加をしてほしいと思います。
次回はギター持参で参加しようかな!
2012年01月14日
さすらい人の子守唄

昭和44年発売、懐かしのEP盤レコードのジャケットです。
デビュー曲「風」に続く第2弾、当時よく聴いていました。

裏面は白黒写真。
右から2番目「戦争を知らない子供たち」を歌った杉田二郎がいます。
「風」は時々ラジオから流れてきますが、この曲はなかなか聴くことができないですね。