2010年07月17日
家具調DVDラック
ちょっとお洒落なDVDラック、これがあればDVDをきれいに
収納することができます。
格段14枚まで収納、最大70枚まで可能です。
もちろんCDケースもOKですよ!
各ボックス、CDやDVDで分けたり、ジャンル別で分けたり
使い方は貴方のお好みで・・・。
ワイドサイズ(横2列、縦5段)もあります。
こちらは140枚収納可能です。
2010年07月14日
マガジンラック
雑誌や新聞をちょっと整理しておきたい時、
あると大変便利なのがこのマガジンラック。
キャスター付きなので移動もスムーズです。
あると大変便利なのがこのマガジンラック。
キャスター付きなので移動もスムーズです。
色はワインカラー、サイズはW330×H557×D190mmです。
天板が開閉式になっていて裏面にはティッシュボックスも
この通り納まり使い勝手がいいですよ。
2010年06月14日
ちょっとお洒落な本棚兼ブックエンド
最近本を読んでいますか?文庫本、単行本、ビジネス書、まんが本、レシピ本、雑誌等
たくさんの種類の本があります。
いつも手元に置いておきたい本や、たまにしか読まないけどさりげなく立てかけておきたい本、
それからお気に入りのCDやDVDがお洒落に整理できます。
すべて手造りで材質はカバ、ポプラ、ブナ、ナトー、ニレの5種類の無垢材を使用しています。
この組接は雇実留接といい外側からは接合工作が見えませんが強度は大変強いものです。
釘は一切使っていません。
特殊ガラスコーティングという塗装が施され
木の素材感が楽しめます。
サイズW220×D160×H272mm
オープン価格
いろいろな組合せが楽しめます!
あなたなら何処に置いてどのように並べますか?
2010年06月08日
書見台
読書ばかりでなく、料理のレシピ、卓上でキーボードを弾く際の譜面台等々使い方次第で
暮らしの中にぴったりの新たな感性を発見するでしょう。
家具と呼ぶのにはとても小さな部類ですが何か主張していると思いませんか?
雑誌をのせるとこんな感じです。
斜め後からみたところ。
3段階で角度が調整できます。
2010年06月05日
多目的トレイ
ウォールナット、ナラ、ニレ、くるみの無垢材からなるトレイです。
このトレイはオーダー家具の注文を受けた際、その同じ材料を使って作るので
次はどんな材料を使うのかまだ決まっていません。
用途としてはお盆(運び盆)やランチョンマットとしてだけではなく大皿としてもお使いいただけます。ガラスコーティング(特許製品)してあるため安全で環境にも安心です。
中性洗剤で洗うこともできます。
優しい曲線のフォルムになっているので上下左右とも指がかけ易くなっています。
スタッキングにより片付ける際も場所をとりません。
2010年05月31日
手鏡
優雅でゴージャスな気分を・・・・・
持ち運びができてハンドミラーとしても使えます。

デコラティブな縁取りがおしゃれ
裏面は拡大鏡になっています。
色はアイボリーとシルバーの2色。
柄の部分を折り曲げると置鏡にもなります。
手鏡の時のサイズは巾77×長さ190mmで
折りたたむと長さが105mmのコンパクトになりポーチに収まります。
持ち運びができてハンドミラーとしても使えます。
デコラティブな縁取りがおしゃれ
裏面は拡大鏡になっています。
色はアイボリーとシルバーの2色。
柄の部分を折り曲げると置鏡にもなります。
手鏡の時のサイズは巾77×長さ190mmで
折りたたむと長さが105mmのコンパクトになりポーチに収まります。
タグ :手鏡
2010年04月13日
羽子板飾り
先日(3/31)、記事にした結納品で飾りつけた羽子板。
本日ガラスケースが仕上がりこれで完成となりました。
ケースに入れると写真の様に豪華絢爛。
高さは1メートルほどあって見事な出来栄えです。
これを毎日目にしていればお互いを思いやって
円満な家庭となるでしょう。
今度の出張時にお届けの予定です。
静岡ではこのような風習がないのでなかなか見る機会もないです。
ご覧になりたい方は暫く展示しておきますのでどうぞ見にお出でください。
2010年03月31日
結納品を羽子板飾りに
結納の形式は地域によって多種多様です。
また最近では簡単に済ませる人も多いといいます。
文字通り両家が「結びつく」この結納にはそれぞれ思い出もあることでしょう。
この結納品はみなさまはどうなさっているのでしょう?
押入れに仕舞ってある人もいるのではないでしょうか?
結納品でオリジナルの羽子板飾りを作るという方法もあります。
これなら大事な思い出をいつまでも大切に飾っておけますね。
静岡ではやる人は少ないですが。

これは福島の得意先の家具店の依頼です。
このような依頼は初めてだったのでまず飾り付けをしてくれる
水引屋さん探しから始りました。
花嫁さんは大阪に嫁いでいきました。
本格的な結納品です。
結納品を飾っていた水引で羽子板飾りを作ります。
松・竹・梅・牡丹・水仙・鶴・亀・鳳凰などなど・・・
次第に形付けられていきます。
思い出を永遠の形に・・・
家族の思い、心を結ぶ水引細工を無病息災を願う羽子板に・・・
美しく豪華な羽子板飾りに・・・

最後にガラスのケースに入れて羽子板を立てます。
ただいまガラスケースを製作中です。
この他に結納に使われた高砂の人形は先にケースに入れて先方に渡してあります。
眠っている結納品をこういう風にするのもいいですね。
末永くお幸せに~~~~!

また最近では簡単に済ませる人も多いといいます。
文字通り両家が「結びつく」この結納にはそれぞれ思い出もあることでしょう。
この結納品はみなさまはどうなさっているのでしょう?
押入れに仕舞ってある人もいるのではないでしょうか?
結納品でオリジナルの羽子板飾りを作るという方法もあります。
これなら大事な思い出をいつまでも大切に飾っておけますね。
静岡ではやる人は少ないですが。
これは福島の得意先の家具店の依頼です。
このような依頼は初めてだったのでまず飾り付けをしてくれる
水引屋さん探しから始りました。
花嫁さんは大阪に嫁いでいきました。
本格的な結納品です。
結納品を飾っていた水引で羽子板飾りを作ります。
松・竹・梅・牡丹・水仙・鶴・亀・鳳凰などなど・・・
次第に形付けられていきます。
思い出を永遠の形に・・・
家族の思い、心を結ぶ水引細工を無病息災を願う羽子板に・・・
美しく豪華な羽子板飾りに・・・
完成品はこの様になります。
最後にガラスのケースに入れて羽子板を立てます。
ただいまガラスケースを製作中です。
この他に結納に使われた高砂の人形は先にケースに入れて先方に渡してあります。
眠っている結納品をこういう風にするのもいいですね。
末永くお幸せに~~~~!



2010年03月15日
健康グッズ
好評発売中で~す。
写真の商品は足裏マッサージのための器具です。椅子に腰掛けてそっと足を乗せ
あとは交互に前後させ足裏を刺激、マッサージします。足裏には多くの(足つぼ)または
(反射区)が存在しています。これらの(足つぼ)は全身の各器官との関連性が非常に高く
ある臓器に機能低下などが起きたりするとそれに対応する足つぼが過敏になります。
そのため足裏は「第二の心臓」とも呼ばれています。
足つぼの効果が期待できる病気・症状には次のようなものがあります。
◎頭痛
◎疲れ目
◎うつ病
◎肩こり
◎むくみ
◎ダイエット
◎免疫力アップ
◎不眠症
◎自律神経失調症
◎花粉症などのアレルギー
写真手前の品は完売しました。
現在販売中の品はより刺激の強いイボイボ付きです。
2010年02月22日
一輪挿し
いろんな材料を使った一輪挿しができました。
今回は向かって左よりナラ、ササフラス、タモ、橡です。
小さいけれど人にやさしいオイル塗装が施されているので木のぬくもりが感じられ
とても癒されます。
季節毎に好きな花を挿して机、テーブルまたはサイドボード等の上に
さりげなく飾ると部屋のアクセントになりお洒落ですよ!