2010年07月20日
彫金の宝石箱
彫金で富士山とサクラを描いたオルゴール付の宝石箱です。
慌しく過ぎ去るような毎日の中で時にはゆったりとした時間を持ちたいですね!
そんな時、このオルゴール箱の蓋を開けると
とても懐かしい響きのさくらさくらのメロディーが心を和ませてくれます。
蓋の裏側には鏡が付いています。
イヤリングやネックレスやブローチと一緒に
大切な思いでもそっと仕舞っておいて下さい!
2010年07月19日
軟骨ラーメン
今、藤枝で一番人気の軟骨ラーメン。黒胡椒を生かすために酒と醤油でシンプルな味付け。
コラーゲンもたっぷりで680円也。
若い女性を初めリピーターが急増中とのことです。

ここは他にもメニューがいっぱいです。
特に「オムレツシンプルセット」がすごい。
セット内容はオムレツ(小)、シンプルラーメン(ネギ、焼のり)、半ライス(十穀米)、漬物、ヤクルト
これで何とうれしい430円也。

マスターもちょっと泣きたくなる価格だそうです。
中華料理「福園」
藤枝市茶町4丁目1-27
054-641-6281
定休日・毎週火曜&第3水曜日
鬼岩寺の近くです。
藤枝に行った時はよく利用してます。
味はお薦めなので是非寄ってみて下さい。きっと満足すること請け合いです。
2010年07月17日
地鎮祭
会館建設の前に地鎮祭が執り行われました。
写真は神主さんより地鎮祭の進行についての説明を受けているところです。
修祓、降神に始まり、鍬入れ、玉串奉奠、最後に昇神、直会にて終了。
とにかく今年になって一番といってもいいほどの
暑さの中全員汗だくになりながらの地鎮祭お疲れ様でした。
素晴らしい会館が無事建ちますように。
2010年07月17日
家具調DVDラック
ちょっとお洒落なDVDラック、これがあればDVDをきれいに
収納することができます。
格段14枚まで収納、最大70枚まで可能です。
もちろんCDケースもOKですよ!
各ボックス、CDやDVDで分けたり、ジャンル別で分けたり
使い方は貴方のお好みで・・・。
ワイドサイズ(横2列、縦5段)もあります。
こちらは140枚収納可能です。
2010年07月14日
家庭菜園PartⅢ
ようやく落花生の花が咲きました。

1コだけですが。
なかなか可愛らしい花です。
インゲンやトマトも成長しています。
また写真アップしますね!
ちょっと虫も来てしまいますが・・・。
早く実が成らないかな。
2010年07月14日
マガジンラック
雑誌や新聞をちょっと整理しておきたい時、
あると大変便利なのがこのマガジンラック。
キャスター付きなので移動もスムーズです。
あると大変便利なのがこのマガジンラック。
キャスター付きなので移動もスムーズです。
色はワインカラー、サイズはW330×H557×D190mmです。
天板が開閉式になっていて裏面にはティッシュボックスも
この通り納まり使い勝手がいいですよ。
2010年07月13日
譜面台
8月1日、東部公民館におけるライブに向け、
8分音符の形をしたクリップでしっかり楽譜を固定して毎日個人練習に励んでいます。
海の日連休よりまた出張なのでユニットでの練習時間はもう余りありません。
多分前日に音合わせ程度でぶっつけ本番になること必至です。
もちろんそれぞれパートが決まっているのでおのおの練習できますが
ユニットで合わせるとなるとなかなかそうはいかないので
ぶっつけ本番で果たして上手くいくかどうか心配です。
聴きに来てくれるお客さんのためにも最後まで頑張りま~す!
2010年07月12日
サイクリング
午後から雨の予報だったので近い所で羽衣の松までプチサイクリング
大谷街道を下り、広くなって走りやすくなった久能街道を東へ。
三保街道を少し走ればもうそこは羽衣の松
帰路は清水の斎場の脇を通り草薙へ抜けるちょっときついトンネルのある峠道。
距離は短いけどこの上り坂、結構きついんですよ。
下りはオーバー50kmで快適なライディング、気持ちいい~!
帰りにはアピアにあるミスドで休憩。
この抹茶クリーム、なかなか美味です。
2010年07月12日
同級会?
恒例の同級会(またの名は定例会?)が行われました。
4月4日に先生をお迎えしてから3ヶ月振り の同級会です。

藤枝からいつも参加してくれる「藤枝トリオ」が幹事だったので
今回は初めて藤枝での開催となりました。
会場は魚時さんで和室なのに高座椅子を用意してもらったので
膝にはとてもやさしく楽な姿勢で会食を楽しむことができました。
幹事さんの配慮に感謝!
ところで「同級会」というと一般的にはどのくらいのサイクルで開かれるんでしょうか?
4141会の同級会は同級会というより最早「定例会」と云った方がぴったりかも・・・。
お~久しぶり!だとか、今どんな仕事してる?というような挨拶はないけど
本当に気の合った仲間達。
最後に恒例の記念写真、回を重ねる毎に全員ますますいい顔になっていきますね!
2次会は恒例のカラオケで歌いまくり。
とにかくお疲れ様でした。
次回は11月頃になりそうです。次期幹事さんよろしくお願いします。
4月4日に先生をお迎えしてから3ヶ月振り の同級会です。

藤枝からいつも参加してくれる「藤枝トリオ」が幹事だったので
今回は初めて藤枝での開催となりました。
会場は魚時さんで和室なのに高座椅子を用意してもらったので
膝にはとてもやさしく楽な姿勢で会食を楽しむことができました。
幹事さんの配慮に感謝!
ところで「同級会」というと一般的にはどのくらいのサイクルで開かれるんでしょうか?
4141会の同級会は同級会というより最早「定例会」と云った方がぴったりかも・・・。

お~久しぶり!だとか、今どんな仕事してる?というような挨拶はないけど
本当に気の合った仲間達。
最後に恒例の記念写真、回を重ねる毎に全員ますますいい顔になっていきますね!
2次会は恒例のカラオケで歌いまくり。

とにかくお疲れ様でした。

次回は11月頃になりそうです。次期幹事さんよろしくお願いします。
2010年07月09日
新アイテム
知人から譲り受けたオークリーのアイウェア。
レンズは透明に見えるけどかけてみると程よい色でしかも軽くてフィット感最高です。
我ながらなかなか似合っているかな?
今度自転車に乗るのが楽しみです。
これなら車の運転中にかけても良さそうです。