2011年11月30日

東日本大震災・気仙沼市Part1



11月21日に震災後初めて気仙沼に行ってきました。

大津波の爪痕の惨さを目の当りにしてきました。



TVで何度も放映された陸に上がった船。        ちょうど前を軽自動車が・・・、船の大きさが

わかります。                            





国道より港側には民家はほとんどありません。     漁船も無残な姿に。

残るは鉄筋の建物の外壁のみ。







瓦礫はだいぶ片づけられていましたが車の残骸はいたるところに・・・。

この辺りも信号がなくなっているので主要交差点には警視庁より応援の警官が交通整理を。  


Posted by ほおのき at 19:11Comments(2)出張

2011年11月28日

発表会



11月27日アルファギターサークルでの日頃の練習の成果を発表するライブが

マビックで行われました。



一部、二部構成で一部の最後にサークルのメンバー全員で「花のメルヘン」を演奏。

イントロにはオリジナルと同じように女の子の話し声を。このパートは急きょ先生のお嬢さんに

お願いすることに。とても上手な語りに演奏と歌はとても盛り上がりました。








いつものメンバーASU☆dreamでは「落ち葉の舗道」「ルイジアナママ」を演奏。

落ち葉・・・は山本コータローとウイークエンドの名曲、

ルイジアナ・・・はご存じ飯田久彦でお馴染みのオールデイズの定番ソング。

今回は清水のフォーク横丁のメンバーが応援に駆け付けてくれましたが、練習不足のため

いつも以上の緊張にメロメロの出来で期待?をおおいに裏切る結果になってしまいました。

これを反省材料に今日よりまた次回に向けさっそく練習です。



  


Posted by ほおのき at 18:01Comments(2)ギター

2011年11月19日

カタログ

  



新カタログがようやくできました。今までは一年毎の期限で印刷していましたが、

なかなか景気の先の見えてこない状況の中で来年はできれば二年は使いたいということで

平成24年改訂版という表示にしました。




インデックスは品目別に色分けしました。

本日夜より新カタログを持って出張に出かけます。

顧客である小売店様には大いに利用していただけるよう一部一部配ってきます。

  


Posted by ほおのき at 16:51Comments(0)家具

2011年11月17日

オセロゲーム




パソコンで無料で楽しめるパンダオセロ。

対戦相手となるのはパンダ一家でパパ、ママそしてベイビー。

ベイビーにはかなり分がよいが、ママにはなかなか勝てない。

パパともなると全くと言っていいほど歯が立たない。

連戦連敗続きだったが昨日やっと勝つことができた。

その後もまた負け続き。やはりまぐれだった。

少し定石を勉強しなくては・・・。

  


Posted by ほおのき at 17:48Comments(0)ひとり言

2011年11月16日

マウスパッド





新製品です。今までの彫金と違って一つ一つ優秀な伝統蒔絵師が赤富士と白富士を

美しく描いた逸品です。

静岡地場産業の最新加工技術を生かした油脂塗料及び高硬度のウレタン被膜で

傷に強く汚れにくい製品に仕立ててあります。

マウスパッドとしてはもちろんスタンドに立てて飾るお客様もいらっしゃいます。

サイズ:17×17(cm)  滑り止め付




  


Posted by ほおのき at 18:05Comments(0)伝統工芸

2011年11月15日

トイレットペーパー収納ボックス





意外にあると便利なグッズです。コンパクトサイズであまり場所もとらずしかも収納力たっぷり。

トイレットペーパーは上から入れて前面一番上のつまみを引いて取り出します。

中央の引出しは小物入れに、下の開き戸の中には掃除道具が収納できます。



サイズ:W147×H1,120×D160mm
カラー:ブラウン
材質:桐
トイレットペーパー5ロール収納
(日本製)

当店にて展示販売中です

  


Posted by ほおのき at 18:15Comments(2)小物インテリア

2011年11月14日

黒岳

4141会819部恒例のハイキング、4回目は黒岳です。



一番登りやすい新道峠よりのコース。登りはじめて間もない頃、まだまだ足取りも軽く会話も滑らか。



山頂より少し下ったところの展望台より富士山を望む。

富士山の北西、河口湖の向こう側に見えるのが819 部で初めて登った足和田山。

歩いた稜線を見下ろしメンバー全員感激した様子。



いつもの乾杯の後の食事も済みさあ、出発です。



山頂で記念の一枚。御坂山塊での最高峰です。



下り破風山付近では会話も少なくなりちょっと疲れてきたようなのでコーヒータイム。



破風山より少し下ったところからの富士山。ここを過ぎると富士山の絶景ともしばしのお別れ。



新道峠駐車場に到着、やっと全員に笑顔が・・・。



朝寄る予定だった紅葉トンネル、残念ながら富士山は雲の中に。

それでも綺麗な紅葉におおはしゃぎ。




富士ヶ峰の本栖湖を望むパーキング。午後の日差しに輝くススキがとっても綺麗でした。



豊茂のJAにて。紅葉と富士山と澄み切った秋の青空。



ミルクランドで休憩中、幸運にも赤富士が、電線がちょっぴり興ざめですね!


好天に恵まれた今回のハイキング、

楽しい時も後少し、お土産は

何にしようかな!

この後バナジウム温泉で汗を流し、

帰路へ。




車の中で早くも第5回目は、いつになる?との声が。

とりあえず来春頃ということで、またコースを考えなくては・・・。

とにかくお疲れ様、全員無事で何よりでした。  


Posted by ほおのき at 18:45Comments(4)4141会

2011年11月11日

駿府城




                         写真は東草深 三加番稲荷神社前にある大看板です



駿府城再建計画は以前からあるようですが正確な資料がないので文化庁のOKが出ないそうです。

家康がこの地で大御所政治を行っていた頃は東海道を東に向かって安倍川に近づくと

上の絵のように駿府城と富士山が並んで見えたと云われています。

また鯱がまぶしすぎて駿河湾の魚が逃げ出したとか・・・。
  


Posted by ほおのき at 18:13Comments(0)私の街

2011年11月08日

北海道展





北海道展ではすっかりお馴染みとなったロイズの生チョコレート。

ただ今伊勢丹で開催中。

大道芸のついでに立ち寄りいろいろ覗いてきました。

相変わらずすごい人出です。

今回は大道芸開催中ということもありいつも以上の賑わい。

生チョコも数種類出てましたが今回はオーレをゲット。
  


Posted by ほおのき at 17:58Comments(0)グルメ

2011年11月07日

大道芸最終日

雨の日曜日すみや楽器店にヴァイオリンのペグを買いに。

家内は進化した電子ピアノに興味津々。


生憎の雨でペガサートの地下以外にはパフォーマーの姿はなし。

ところが昼過ぎ頃から雨も上がり薄日も差し初め、パフォーマンスも再開。

最後に見た駿府公園内でのパフォーマンスは残念ながら込み過ぎていて

写真は撮れなかったが、その演技者がグランプリを獲得。

今や静岡の風物詩ともなった大道芸が終わると間もなくジングルベルが

街中に鳴りはじめるでしょう。



スクランブル交差点付近でのパフォーマンス




旧青葉小学校校庭にて  


Posted by ほおのき at 17:48Comments(4)私の街