2011年11月14日
黒岳
4141会819部恒例のハイキング、4回目は黒岳です。

一番登りやすい新道峠よりのコース。登りはじめて間もない頃、まだまだ足取りも軽く会話も滑らか。

山頂より少し下ったところの展望台より富士山を望む。
富士山の北西、河口湖の向こう側に見えるのが819 部で初めて登った足和田山。
歩いた稜線を見下ろしメンバー全員感激した様子。

いつもの乾杯の後の食事も済みさあ、出発です。

山頂で記念の一枚。御坂山塊での最高峰です。

下り破風山付近では会話も少なくなりちょっと疲れてきたようなのでコーヒータイム。

破風山より少し下ったところからの富士山。ここを過ぎると富士山の絶景ともしばしのお別れ。

新道峠駐車場に到着、やっと全員に笑顔が・・・。

朝寄る予定だった紅葉トンネル、残念ながら富士山は雲の中に。
それでも綺麗な紅葉におおはしゃぎ。

富士ヶ峰の本栖湖を望むパーキング。午後の日差しに輝くススキがとっても綺麗でした。

豊茂のJAにて。紅葉と富士山と澄み切った秋の青空。

ミルクランドで休憩中、幸運にも赤富士が、電線がちょっぴり興ざめですね!

好天に恵まれた今回のハイキング、
楽しい時も後少し、お土産は
何にしようかな!
この後バナジウム温泉で汗を流し、
帰路へ。
車の中で早くも第5回目は、いつになる?との声が。
とりあえず来春頃ということで、またコースを考えなくては・・・。
とにかくお疲れ様、全員無事で何よりでした。

一番登りやすい新道峠よりのコース。登りはじめて間もない頃、まだまだ足取りも軽く会話も滑らか。

山頂より少し下ったところの展望台より富士山を望む。
富士山の北西、河口湖の向こう側に見えるのが819 部で初めて登った足和田山。
歩いた稜線を見下ろしメンバー全員感激した様子。

いつもの乾杯の後の食事も済みさあ、出発です。

山頂で記念の一枚。御坂山塊での最高峰です。

下り破風山付近では会話も少なくなりちょっと疲れてきたようなのでコーヒータイム。

破風山より少し下ったところからの富士山。ここを過ぎると富士山の絶景ともしばしのお別れ。

新道峠駐車場に到着、やっと全員に笑顔が・・・。

朝寄る予定だった紅葉トンネル、残念ながら富士山は雲の中に。
それでも綺麗な紅葉におおはしゃぎ。

富士ヶ峰の本栖湖を望むパーキング。午後の日差しに輝くススキがとっても綺麗でした。

豊茂のJAにて。紅葉と富士山と澄み切った秋の青空。

ミルクランドで休憩中、幸運にも赤富士が、電線がちょっぴり興ざめですね!

好天に恵まれた今回のハイキング、
楽しい時も後少し、お土産は
何にしようかな!
この後バナジウム温泉で汗を流し、
帰路へ。
車の中で早くも第5回目は、いつになる?との声が。
とりあえず来春頃ということで、またコースを考えなくては・・・。
とにかくお疲れ様、全員無事で何よりでした。
Posted by ほおのき at 18:45│Comments(4)
│4141会
この記事へのコメント
気持ち良さそうですね(^^)
赤富士が綺麗ですね♪
男性陣のシャツがみんなチェックなのは偶然でしょうか?
もしかしてチェッカーズ?!
赤富士が綺麗ですね♪
男性陣のシャツがみんなチェックなのは偶然でしょうか?
もしかしてチェッカーズ?!
Posted by ケイチャン at 2011年11月15日 08:15
チェッカーズ、なるほど
全員チェックですね。
実は私もチェックだったんですよ。
チェック柄、オジサン好みなのかも・・・。
全員チェックですね。
実は私もチェックだったんですよ。
チェック柄、オジサン好みなのかも・・・。
Posted by ほおのき
at 2011年11月15日 18:22

景色も良し,空気も良し
最高の天気でよかったですね(^<^)。
この前小生も長野県入笠山に行って来ましたが
天気も良く眺めが最高でしたので。。。
ハイキングはいいですね
最高の天気でよかったですね(^<^)。
この前小生も長野県入笠山に行って来ましたが
天気も良く眺めが最高でしたので。。。
ハイキングはいいですね
Posted by Hiro at 2011年11月16日 07:56
Hiro Koboさんハイキング
一度ご一緒させてください。
今月27日、マビックで恒例の
ギター発表会があります。
一度ご一緒させてください。
今月27日、マビックで恒例の
ギター発表会があります。
Posted by ほおのき
at 2011年11月16日 18:16
