2013年08月22日
穂高縦走PartⅤ
第五弾までひっぱった穂高も最終回。
奥穂から上高地まで下ります。
山頂で展望を目一杯楽しみ下山することに。
ジャンダルムをバックに

奥穂から吊り尾根を下る

登山計画書を出した時、数日前吊尾根で遭難事故が遭った聞きここは慎重に!

↓焼岳がまだまだ低~い

吊り尾根もこんな岩場のルートが多い

鎖場が何ヶ所も出てきます。
落石、浮石には要注意!

西穂に続く稜線が荒々しい

景色を楽しんだり、水分補給したり・・と途中で休憩しているうちに登山道が混んできた。

数珠繋ぎの登山道

紀美子平で軽く食べることに。

食べ終わって前穂の登山道を見ると登山者の数がすごい。
列を成している。昨日前穂に登って穂高岳山荘に泊まった方の話によると
昨日は下りてくるのに40分掛かったそう。この日も大分混みそうだ。
前穂はパスしてそのまま下ることにする。(重太郎新道の狭い所で渋滞するのも嫌だし)
早めに下って正解だったかも??
岳沢パノラマを越えると岳沢小屋がちらちら見えだす。
「やった~、小屋だ」と喜んだものだが、この見えてから小屋までの長いこと。
なかなか着かない!
長い梯子も最後に待っている

岳沢からの眺望も素晴らしい

ここで飲んだCCレモンも最高に美味しかった。
少しだけ疲れを癒しいざ上高地へ向け最後のひと歩き。
上高地到着~~

岳沢小屋からおよそ90分の行程、それにしても樹林帯は暑い、
ところが梓川の清流が涼を呼ぶのか上高地はかなり涼しかった。川岸で下ってきた道程を見上げる。
さわんど行きのバスもあまり待つことなく温泉へと急ぐ。