2013年08月19日

穂高縦走PartⅡ


穂高縦走の2日目

涸沢~北穂高岳~涸沢岳~穂高岳山荘と歩く。




朝日を浴びて焼ける奥穂・前穂

穂高縦走PartⅡ



涸沢小屋を出発 emoji12

穂高縦走PartⅡ



花が咲き乱れる道を抜けるとガラガラの道に。

ストックを仕舞いヘルメット装着 emoji05



こんなところを登っていく

穂高縦走PartⅡ

この岩場はいったいどこまで続くのかと思うくらい頂きははるか彼方!


稜線が見えてくるがまだまだ遠い

穂高縦走PartⅡ



鎖場登場・慎重に登る

穂高縦走PartⅡ

足場をしっかり決め一歩また一歩。

梯子も登場!

穂高縦走PartⅡ

梯子はほとんどが絶壁箇所に設けてあるが高度を一気に稼げるので意外と楽だ。



またまた鎖場登場・絶壁だ~~ face16

穂高縦走PartⅡ

この鎖場は先程よりはるかにきつい。


北穂のテント場を過ぎ少し登ると分岐点。ここを右に折れて一登りで第一目的地の北穂山頂。


やった~! 北穂高山頂

穂高縦走PartⅡ



北穂小屋のテラスでコーヒーを 164

穂高縦走PartⅡ


コーヒーとCCレモンがこれまたおいしい。

一休みして山頂に戻る。



山頂は人だらけ

穂高縦走PartⅡ



槍ヶ岳をバックに槍のポーズ

穂高縦走PartⅡ



ここまでも結構な岩場続きでしたが、これで驚いてはいられなかった。face12

この日の核心部はこの後通過。PartⅢに続く・・・。



同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
竜ヶ岳
浜石ハイキング
唐松岳
矢倉岳
長者ヶ岳
甘利山&千頭星山
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 竜ヶ岳 (2015-03-12 14:56)
 浜石ハイキング (2015-03-07 13:30)
 唐松岳 (2014-05-07 17:34)
 矢倉岳 (2013-12-10 17:59)
 長者ヶ岳 (2013-10-18 18:24)
 甘利山&千頭星山 (2013-10-07 18:22)

Posted by ほおのき at 15:33│Comments(0)山歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
穂高縦走PartⅡ
    コメント(0)