2013年08月20日

穂高縦走PartⅢ



この日の核心部は北穂から始まる。

北穂の頂上で十二分に展望を楽しみ、この先のコースに備える。


槍ヶ岳&大キレット

穂高縦走PartⅢ




穂高縦走PartⅢ



手を使いながら登るところばかり

穂高縦走PartⅢ




ここの鎖場は下る

穂高縦走PartⅢ




こんなところも登る

穂高縦走PartⅢ

こうやって見ると垂直に近いな・・・・。face24

飛騨側に行ったり涸沢側を行ったり。とにかく登ったり下りたり。踏み外せばもちろん・・・。

三点確保で慎重に進む。

穂高縦走PartⅢ




またもや鎖だ~~~

穂高縦走PartⅢ


浮石や落石には細心の注意を。icon34

岩場のコースなのでさすがにヘルメット装着者が多い。



こんな狭い所も

穂高縦走PartⅢ



余裕のピース

穂高縦走PartⅢ



涸沢岳最後の登りが待っている

穂高縦走PartⅢ

道なんかなさそうに見えるがちゃんとある。それにしても鎖や梯子をしっかり設置してくれた人、

コースをマーキングしてくれた人は凄い!感謝、感謝、感謝。



ちょっとガスってきた・涸沢岳

穂高縦走PartⅢ


涸沢岳までくれば難所も終わり、穂高岳山荘に下るのみ。15分ほどです。



穂高岳山荘で受付を済まし、テラスでデザートタイム。

お汁粉を作る。疲れた体には甘いものが最高!




テラスから眺める奥穂への道

穂高縦走PartⅢ


小屋から奥穂へのスタートはこの岩壁から・・・、とても登れそうにない。

一体どこを登れというんだ!



穂高岳山荘の夕食

穂高縦走PartⅢ






同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
竜ヶ岳
浜石ハイキング
唐松岳
矢倉岳
長者ヶ岳
甘利山&千頭星山
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 竜ヶ岳 (2015-03-12 14:56)
 浜石ハイキング (2015-03-07 13:30)
 唐松岳 (2014-05-07 17:34)
 矢倉岳 (2013-12-10 17:59)
 長者ヶ岳 (2013-10-18 18:24)
 甘利山&千頭星山 (2013-10-07 18:22)

Posted by ほおのき at 16:42│Comments(0)山歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
穂高縦走PartⅢ
    コメント(0)