2013年08月21日

穂高縦走PartⅣ



いよいよ日本で3番目に高い山、奥穂高岳の登頂にトライ。

穂高岳山荘を出発。emoji11

垂直な壁みたいな岩に取り付きます。梯子や鎖が連続して出てきます。

穂高縦走PartⅣ



穂高縦走PartⅣ



穂高縦走PartⅣ


昨日見上げた難所は思ったよりも難なくクリア。小屋はもう遥か下に・・・。




開けたところでご来光

穂高縦走PartⅣ




まだまだ北穂や涸沢岳が高い!

穂高縦走PartⅣ




槍の眺めがいい

穂高縦走PartⅣ


次から次へと登山者たちがやってくる。この先奥穂へ続く岩場にも大勢の人、人、人。



やった~~! 奥穂高の頂上だ~!

穂高縦走PartⅣ

大変な思いをして登ってきたその苦労が報われる瞬間!


記念写真は順番待ちなので即下りる face21

穂高縦走PartⅣ

今年は例年以上の混雑、夏休み直前になってようやく天気が安定してきたので

この時期に集中したようです。


ジャンダルム

穂高縦走PartⅣ




槍ヶ岳もばっちり

穂高縦走PartⅣ




本当にきれいな青空

穂高縦走PartⅣ

後ろの方位盤があるところは瞬く間に混雑したのでこちらの広い方で休憩。



穂高縦走PartⅣ

後ろに見える槍が少しだけ低くなって見える。

次回はいよいよ最終回となります。



同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
竜ヶ岳
浜石ハイキング
唐松岳
矢倉岳
長者ヶ岳
甘利山&千頭星山
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 竜ヶ岳 (2015-03-12 14:56)
 浜石ハイキング (2015-03-07 13:30)
 唐松岳 (2014-05-07 17:34)
 矢倉岳 (2013-12-10 17:59)
 長者ヶ岳 (2013-10-18 18:24)
 甘利山&千頭星山 (2013-10-07 18:22)

Posted by ほおのき at 16:44│Comments(0)山歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
穂高縦走PartⅣ
    コメント(0)