2009年12月30日

ぎんのさじ

みなさん、こんばんは。早いもので今年も残すところ一日となってしまいました。
昨日、ぎんのさじよりメールをいただきました。先生のお嬢様からです。先日の同窓会での
訪問、先生も大変お喜びだったとのことです。
ここ数年はだんだん冬の訪れが遅く、また春が早くやってきているそうですが、今年はすでにかなりの雪が降り積もりスキー場もベストコンディションだそうです。是非、またお邪魔したいですね!
それではみなさん佳いお年を。



同じカテゴリー(4141会)の記事画像
浜石岳ハイキング
小笠山ハイキング
長者ヶ岳
定例会
大菩薩嶺 PartⅡ
大菩薩嶺 PartⅠ
同じカテゴリー(4141会)の記事
 浜石岳ハイキング (2015-05-20 16:17)
 小笠山ハイキング (2014-02-18 18:03)
 長者ヶ岳 (2013-11-11 17:51)
 定例会 (2012-11-12 14:56)
 大菩薩嶺 PartⅡ (2012-10-16 18:18)
 大菩薩嶺 PartⅠ (2012-10-15 16:41)

Posted by ほおのき at 23:46│Comments(4)4141会
この記事へのコメント
私たちが伺った初秋の車山とは一変し、
車山は冬の装いをし始めたようですね。
「ぎんのさじ」通信にはどんな事が書かれてあるのでしょう?

先生とお会いできて私たちはもちろん嬉しかったですが
改めて先生がとても喜んでくださったことを知ると、
嬉しさが倍増します。

1つにまとまって車山行きが実現できたのも
こまめに連絡を取ってくれたおかげです。
感謝してます。ありがとう。
そして、来年もよろしく!
Posted by おしんこ at 2009年12月31日 22:10
通信には銀世界の景色・冬の星空そして車山名物、極寒の中での「ダイアモンドダスト」と自然からの贈り物がいっぱいだという記事も書かれています。近い内にスキャナーで写してメールにて送信しますので楽しみに待っていてください。また今年も楽しい企画を立ててみんなで集まりましょう。本年も宜しくお願いします。
Posted by ほおのきほおのき at 2010年01月01日 22:38
すごい(*^_^*)
メールが送られるのを楽しみに待ってます。
おねだりしたようで恐縮です。
4141会の仲間もきっと喜ぶと思います。
お忙しいのに・・・ゆっくりでいいですからね。
車山へは初滑りに行きますか?
一面の銀世界の車山の写真添付もよろしくね(^^)v
Posted by おしんこ at 2010年01月01日 23:08
ぎんのさじ通信、早速メールしておきました。
みんな見てくれたかな!
今年の初滑りは日帰りなのでもっと近場になりそうです。
シャトレーゼスキー場か富士見パノラマ辺りかな!
Posted by ほおのきほおのき at 2010年01月02日 14:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ぎんのさじ
    コメント(4)