2010年10月23日

家庭菜園Ⅴ

家庭菜園Ⅴ


落花生の葉が少し黄色くなったので引き抜いてみると嬉しいことに

思ってた以上の実が成っていました。土を素早く落とし、天地を逆さまにして

一週間ほど天日干しにします。その後茹でるのか炒るのかまだ決めていませんが

他に美味しい食べ方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

参考までに11月11日は落花生の日だそうです。

11月に収穫し、土(十一)の中で育つとこらから決められたそうです。


タグ :落花生

同じカテゴリー(春夏秋冬)の記事画像
もくれん
バレンタインデー
八ヶ岳連峰
夕暮れ
立春
節分
同じカテゴリー(春夏秋冬)の記事
 もくれん (2012-03-21 17:28)
 バレンタインデー (2012-02-15 17:55)
 八ヶ岳連峰 (2012-02-14 15:57)
 夕暮れ (2012-02-09 18:24)
 立春 (2012-02-04 19:03)
 節分 (2012-02-03 16:50)

Posted by ほおのき at 17:32│Comments(4)春夏秋冬
この記事へのコメント
結構なってますね
うちのはまだ収穫してません
土がかぶっていないのが2個ありましたけど
また土をかぶせてしまいました
Posted by K2 at 2010年10月24日 23:22
すごいですね~!
美味しそう♪

今の子どもたちって
落花生がどのようにできるのかなんて知らないんんじゃないかなぁ…
うちのチビさんたちにもこの写真見せてあげよ~っと(※^-^)

美味しい食べ方…残念ながらワタクシ存じ上げませぬ…
弊社スタッフにでも聞いてみますね♪
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2010年10月25日 10:13
K2さん、こんばんは。
もう収穫して2週間くらい経ったので
そろそろ炒ったら食べられるかな?
Posted by ほおのきほおのき at 2010年11月04日 18:07
ユッタさま、ご無沙汰しました。
収穫するまで落花生がどのように生るのかなんて
考えたこともありませんでした。
家庭菜園もこれでなかなか勉強になりますね。
それにしても自然ってすごい。
Posted by ほおのきほおのき at 2010年11月04日 18:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家庭菜園Ⅴ
    コメント(4)