2011年06月13日

黒岳の可憐な花たちpart1


昨秋登った黒岳にまた昨日登ってきました。

今回は花見山行です。




目的の花はこのカモメランです。

黒岳の可憐な花たちpart1


カモメランは小さな花です。あまり見かけないとか。(・・・と教えてもらった)

名前は鳥の鴎からきているそうです。


黒岳の可憐な花たちpart1



新道峠の入口からスタート。

今回は花が目的なので楽々コースです。face14




駐車スペースはいっぱいでした。

ここは富士山の撮影にカメラマンも大勢訪れます。







御坂にある黒岳は花の黒岳と言われていて花の種類がとても多いそうです。

いろいろな花の写真を撮ってきましたが、多すぎて全部はアップできません。

黒岳の可憐な花たちpart1 黒岳の可憐な花たちpart1

黒岳の可憐な花たちpart1 黒岳の可憐な花たちpart1
左上:ウマノアシガタ 左下:グンナイフウロ     右上:チゴユリ 右下:ハンショウヅル




前日の雨 emoji19 のおかげで緑が生き生き。

素晴らしい新緑です。emoji50

登山道もとても歩きやすいです。

花のレクチャーを受けながらゆっくり歩き。花がいっぱいでなかなか進みません。face15

こうしてあらためてゆっくり花たちを眺めてみると小さいながらも色とりどりで容も様々、

健気に精一杯咲いている姿に魅せられて多くの人たちが訪れるのもわかります。

中には持ち帰ってしまう輩もいるそうですが、それだけは絶対に止めて欲しいものです。

何故なら自然の中がいちばん相応しいからです。

黒岳の可憐な花たちpart1



晴れていれば木漏れ日を楽しむことができたのに残念・・・face24


黒岳山頂からの眺望には定評があるのですが、この日は生憎のガス。emoji18

眼下の河口湖は時々姿を見せてくれましたけど。

富士山の雪もだいぶなくなりました。

黒岳の可憐な花たちpart1



part2に続く



同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
竜ヶ岳
浜石ハイキング
唐松岳
矢倉岳
長者ヶ岳
甘利山&千頭星山
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 竜ヶ岳 (2015-03-12 14:56)
 浜石ハイキング (2015-03-07 13:30)
 唐松岳 (2014-05-07 17:34)
 矢倉岳 (2013-12-10 17:59)
 長者ヶ岳 (2013-10-18 18:24)
 甘利山&千頭星山 (2013-10-07 18:22)

Posted by ほおのき at 18:12│Comments(2)山歩き
この記事へのコメント
素晴らしい写真です。

カメラ替えました?

こちらも行きたいけど

体力的に少し無理みたい。

もうじきスピーカー作り始めます。

できたらご連絡いたします。
Posted by K2 at 2011年06月14日 16:03
今回のコースは新道峠まで車なので
かなり楽なコースでした。
どんなスピーカーが出来上がるか
楽しみにしています。
Posted by ほおのきほおのき at 2011年06月15日 18:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黒岳の可憐な花たちpart1
    コメント(2)