2011年06月15日

黒岳の可憐な花たちpart2



多種の花の中からまた抜粋して。

とにかく花が多い山なので絞るのもたいへん。face15


黒岳の可憐な花たちpart2 黒岳の可憐な花たちpart2

黒岳の可憐な花たちpart2 黒岳の可憐な花たちpart2
左上:ルイヨウボタン 左下:ベニバナイチヤクソウ   右上:ユキザサ 右下:ササバギンラン  



新緑の林は爽やかな風が通ります。
黒岳の可憐な花たちpart2

                白樺林、見ているだけでも心が洗われるようです。


こんな面白い形の木も。自然の造形美ってすごいですemoji02

何年掛かってこうなったのだろうか?
黒岳の可憐な花たちpart2



鹿に見えるって言った人が多かったけど他には何に見えますか?




そして・・・・ face21 face20

またまた面白いものを見つけた~~~~。

この蛾の色!  それにでっかいぞぉ~~~!!


黒岳の可憐な花たちpart2


葉の色に同化して分かりにくいけど、たまたま目にした。

「オオミズアオ」と言う蛾のようだ。

とても綺麗なグリーンなので舞った姿もきっと優雅でしょうねemoji01



同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
竜ヶ岳
浜石ハイキング
唐松岳
矢倉岳
長者ヶ岳
甘利山&千頭星山
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 竜ヶ岳 (2015-03-12 14:56)
 浜石ハイキング (2015-03-07 13:30)
 唐松岳 (2014-05-07 17:34)
 矢倉岳 (2013-12-10 17:59)
 長者ヶ岳 (2013-10-18 18:24)
 甘利山&千頭星山 (2013-10-07 18:22)

Posted by ほおのき at 17:56│Comments(6)山歩き
この記事へのコメント
素晴らしい 世界を見せて頂きありがとうございます!(^^)!
本当にみずみずしい 空気が感じられ心の中に綺麗な風が通って行きました。

気は 鹿に見える と読んでしまったので、鹿にしか。。見えませんでした^^;
想像力が乏しい。。。。です。
Posted by びーべばいびーべばい at 2011年06月16日 10:40
前日は雨降りだったので、びーべばいさん
おっしゃるように本当にみずみずしかったですよ。
陽が照っていれば雫に輝く新緑の写真が撮らたのに
残念でした。
やはり鹿以外のものには見えませんね!
Posted by ほおのきほおのき at 2011年06月17日 18:07
オオミズアオの舞った姿...
化け物襲来っ!って感じですよ。
そりゃぁ~恐ろしいものです。
この他にシンジュサンって凄いのもいます。

ちなみにオオミズアオの幼体(つまり毛虫)は
完全にホラーの世界でございます。
成虫よりもデッカイです。
Posted by アーバンギアアーバンギア at 2011年06月18日 09:42
梅雨時は、木や草花が生き生きしていますよね。
野山の花、綺麗だな~、なんて思うんですが名前を知らなくて・・・
勉強になります、、、 今度、田貫湖周辺散策してみます。。。
Posted by へんぽらいへんぽらい at 2011年06月18日 22:46
アーバンギアさん、コメントありがとうございます。
そうなんですか!舞ったところを見た訳ではないので・・・。
あげはちょうのような優雅な姿を想像しました。
舞った姿見なくて幸いでした。
Posted by ほおのきほおのき at 2011年06月20日 18:16
へんぼらいさん、こんにちは。
田貫湖周辺もいい所いっぱいあると思います。
また散策したらその様子を写真で是非紹介して下さい。
Posted by ほおのきほおのき at 2011年06月20日 18:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黒岳の可憐な花たちpart2
    コメント(6)