2011年07月20日

北岳part2

吊尾根分岐から北岳山頂まではもうひと踏ん張り。

高山植物を見ながら一歩一歩emoji31


北岳山頂でポーズ

北岳part2

この写真を撮り、雄大な景色を眺める、このために苦労して登ってきた。

これで疲れも一気に吹っ飛んでしまいますね。



3000mを越えるとさすがに空気が薄い?

こちらは北岳の頂上手前です。

こういうところを登っていきます。両側には花がいっぱい。

北岳part2

もうすぐそこに頂上が見えているのになかなか着かない、

他の人たちも大分疲れてきている様子、みんな足取りが重い。


北岳part2






山梨百名山の標柱



数年前に標高が

3192mから3193mに















東側半分がガスに覆われました

北岳part2

広河原から見上げた時は雲一つなかったのに・・・。



北岳part2



こちらは肩の小屋の前




宿泊者も相当多いようです。

テントの花も咲いていました。







小屋を尻目に下山します。

最終のバスとタクシーは5時です。急がねば!emoji09


北岳part2



稜線ともお別れです。

下山は右俣コースで大樺沢二俣へ。

途中雨に降られ、滑りやすくなり想像以上にキツかった。

そこからは朝歩いてきた道を戻ります。

吊り橋が見えたときはついにやり遂げたって気持ちでいっぱい、嬉しかったですねface15





広河原からはちょうど来たタクシーにうまく乗れました。

タクシーは定時でなくてもお客様が集まると出発してくれます。emoji13



北岳に咲いていた花を少し(本当に少しですが face15

北岳part2 北岳part2



同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
竜ヶ岳
浜石ハイキング
唐松岳
矢倉岳
長者ヶ岳
甘利山&千頭星山
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 竜ヶ岳 (2015-03-12 14:56)
 浜石ハイキング (2015-03-07 13:30)
 唐松岳 (2014-05-07 17:34)
 矢倉岳 (2013-12-10 17:59)
 長者ヶ岳 (2013-10-18 18:24)
 甘利山&千頭星山 (2013-10-07 18:22)

Posted by ほおのき at 18:06│Comments(8)山歩き
この記事へのコメント
私が登った時はまだ3192mの時代でした。
1m抜かれました。
山らしい写真の色彩ですね。
私は今日、屋根登ってきました。
標高10m位かな。
セミも鳴き初め音は夏らしくなりましたが
涼しい一日でした。
Posted by K2 at 2011年07月22日 18:57
花のお写真が本当素敵です!
見とれてしまいました~♪
私が今日上ったのは階段のみです(爆)
学生時分には山登りもやったのですが~f(^0^;
(注※やったといえるほど登ったないですわん;)
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2011年07月25日 10:09
k2さん、確かにいぜんは1m低い3192mでしたね。
でも富士山に次ぐ高さには変わりありません。
Posted by ほおのきほおのき at 2011年08月01日 18:08
ユッタさま、
今回の出張は10日間だったので
しばらくでした。
高山植物、本当に綺麗で可愛いですよ。
可憐な姿に癒されます。
Posted by ほおのきほおのき at 2011年08月01日 18:12
ほおのきさん・・・コンバンハ ! !

北岳のリボ 確り見せていただきました。
どうもありがとうございます。
 写真に添えられた・・
それぞれの説明を読ませてもらいながら・・
とてもきつい登山だったように想像できます。

 自分は、険しい山への登山に自信がないので、皆さんの登山リボを
読ませていただいて・・楽しんでおります。

※険しくない、富士さんに(55歳の時に、今は71歳になりましたが)
 富士さんの五号目の駐車場から、単独で日帰り登山したことがあります。
  昨年は、丘山と言われている・・菅平の、四阿山と根子岳に登りました。

 草々
Posted by アマツ・クモイ at 2011年08月02日 21:07
アマツさん、早速のコメントありがとうございました。
富士山へは地元に居ながらまだ登ったことがないんですよ。
ところで、日帰りで具合は悪くなりませんでしたか?
高山病にかかる人もいると聞きます。
機会がありましたらスキーだけでなく
ハイキングもご一緒したいですね!
Posted by ほおのきほおのき at 2011年08月03日 17:48
ご無沙汰いたしております・・・。

  久しぶりに 訪問させていただきました。
猛暑で ウンザリしていた 今年の日本列島
あっという間に、寒くなってしまいました。

 御身体に ご自愛のほどを・・・。

  草々  
Posted by アマツ・クモイ at 2012年10月19日 07:06
アマツさん、こちらこそご無沙汰です。
その後お変わりありませんか?
今日はイエティスキー場がオープンしました。
待ちに待ったスキーシーズン到来ですね!
最近は川越市内に顧客ができましたので
毎月行っています。
もしもご都合がつけば是非お会いしたいですね。
Posted by ほおのきほおのき at 2012年10月19日 17:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北岳part2
    コメント(8)