2011年12月27日
雪の米沢市
源泉かけ流しの日帰り温泉で価格は何とうれしい300円也。
米沢市内にはもう一つ鷹山の湯があり、こちらの方が広々していている。
しかし平安の湯は朝6時オープンで仕事前にひとっぷろ浴びたいという人には最高です。
入浴後朝食のためにガストへ。通学途中の小学生が二人信号機の下に。
ここの小学校には間違っても「雪見遠足」という行事はないですね!
ガストの駐車場では雪を片付けるブルがフル稼働。
朝食後大峠(R121)を通り会津若松へ。峠前の道の駅「田沢」で顧客に電話するため一服。
峠に向かい高度を上げて行くと益々雪が深くなり、除雪車がひっきりなしに行ったり来たり。
静岡の人にとってはたまに降る雪は珍しくて大喜びですが豪雪地帯に暮らす人々にとっては
一部の人たちを省いて害以外の何ものでもありません。その一部の人たちというのはもちろん
市や町から委託された除雪作業の人たちです。
Posted by ほおのき at 18:30│Comments(4)
│出張
この記事へのコメント
うあア~寒そう、観ただけで震えが・・・
小生寒いの苦手でして。。。
車の運転気をつけてください。
小生寒いの苦手でして。。。
車の運転気をつけてください。
Posted by Hiro at 2011年12月28日 08:22
本当に寒そうですね…
私も寒いのは苦手でして。。。
なのに長野県に住んでいたこともあり(爆)
あの頃は雪道なんてへっちゃらでしたが、
今は自信ないな~f(^-^;
雪が降る中よく仲間と温泉に入りにいったものです。
米沢の様子を見て、なんだか勝手に懐かしい気持ちになりました(笑)
ありがとうございましたm(--)m
私も寒いのは苦手でして。。。
なのに長野県に住んでいたこともあり(爆)
あの頃は雪道なんてへっちゃらでしたが、
今は自信ないな~f(^-^;
雪が降る中よく仲間と温泉に入りにいったものです。
米沢の様子を見て、なんだか勝手に懐かしい気持ちになりました(笑)
ありがとうございましたm(--)m
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2011年12月28日 11:16

Hiroさん、こんばんは。
いよいよ今年もあと二日になってしまい
あわただしいですね。
雪がある程度軟らかいときチェーン装着の
大型車が通りそのまま凍るともう最悪です。
そうガタガタ道状態で悪路そのものになってしまいます。
いよいよ今年もあと二日になってしまい
あわただしいですね。
雪がある程度軟らかいときチェーン装着の
大型車が通りそのまま凍るともう最悪です。
そうガタガタ道状態で悪路そのものになってしまいます。
Posted by ほおのき
at 2011年12月29日 18:11

雪と温泉というとやはりスキーがつきものですね。
スキー場の数は長野県が一番多いとか・・・。
特に志賀高原、憧れますね!
スキー場の数は長野県が一番多いとか・・・。
特に志賀高原、憧れますね!
Posted by ほおのき
at 2011年12月29日 18:13

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |