2012年03月13日

鎌倉~江の島 PartⅡ(鎌倉散策)







鎌倉~江の島 PartⅡ(鎌倉散策)
円覚寺を後にして線路の反対側にあるのが東慶寺。縁切り寺とも呼ばれさだまさしの歌の

タイトルにもなっている。




鎌倉~江の島 PartⅡ(鎌倉散策)

鎌倉五山第四位の浄智寺のの梅園。



鎌倉~江の島 PartⅡ(鎌倉散策)

浄智寺の山門。この脇の道を進むと源氏山公園に通じる。

更に進むと高徳院へ、ここはハイキングコースになっている。ハイキングは次の機会に・・・。




鎌倉~江の島 PartⅡ(鎌倉散策)

いよいよ鎌倉五山第一位の建長寺へ。東日本大震災~一年目の祈り~があり拝観無料に

なっていた。


鎌倉~江の島 PartⅡ(鎌倉散策)

大修理が行われた唐門(方丈入り口の門)。右は庫裏。


鎌倉~江の島 PartⅡ(鎌倉散策)

幹回りが7メートルもある柏槇。



鎌倉~江の島 PartⅡ(鎌倉散策)

山門前にて。

山門の中で大震災に遭遇した人たちの体験談が語られていて、

福島の人の話では阿武隈山地が波打つように揺れて見えたと言う。

龍王殿ではチャリティコンサートが、法堂では震災追悼・復興法要が営まれた。





同じカテゴリー(ひとり言)の記事画像
高校野球静岡県大会
東京 Part2
東京 Part1
ボタニカルアート
アンケートのお礼
屋根修理
同じカテゴリー(ひとり言)の記事
 高校野球静岡県大会 (2013-07-17 16:17)
 東京 Part2 (2013-05-11 16:10)
 東京 Part1 (2013-05-10 17:53)
 ボタニカルアート (2013-04-09 15:40)
 アンケートのお礼 (2013-02-19 15:32)
 屋根修理 (2012-10-12 17:43)

Posted by ほおのき at 18:48│Comments(2)ひとり言
この記事へのコメント
鎌倉、、、いいですね~。
4,5年前に娘と二人で出かけて以来行っていません。
歴史のある街は いつ行っても赴きがあっていいですね。

それにしても いつもラブラブなお二人ですね(^_-)-☆
Posted by びーべばいびーべばい at 2012年03月14日 17:02
古都鎌倉には意外とお洒落な
レストランが多いです。
神社仏閣巡りをして
気持ちが落ち着いたところで
美味しい食事とお茶を・・・、
至福の時です。
何度も訪れたい街ですよね!
Posted by ほおのきほおのき at 2012年03月14日 18:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鎌倉~江の島 PartⅡ(鎌倉散策)
    コメント(2)