2010年12月31日
大晦日
今年もあと7時間を切りました
時間が経つのはなんて早いんだ。

月命日には必ずお参りに行っているお寺の鐘です。
今年も11時40分より除夜の鐘を撞き始めます。
豚汁を用意してくれているので撞いた後でいつも頂いています。
寒い中これがぐ~っと温まるんですよ。
毎年これが一年のスタートです。
この後恵比寿講で毎年世話になっている横田の西宮神社へ回り今度はお汁粉をゲット。
焚き火で暖をとりながらのお汁粉は最高ですよ。
今年も一年ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします。
それでは皆様佳いお年を

時間が経つのはなんて早いんだ。

安南寺の鐘
月命日には必ずお参りに行っているお寺の鐘です。
今年も11時40分より除夜の鐘を撞き始めます。
豚汁を用意してくれているので撞いた後でいつも頂いています。

寒い中これがぐ~っと温まるんですよ。
毎年これが一年のスタートです。
この後恵比寿講で毎年世話になっている横田の西宮神社へ回り今度はお汁粉をゲット。
焚き火で暖をとりながらのお汁粉は最高ですよ。

今年も一年ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします。
それでは皆様佳いお年を

2010年12月28日
象嵌絵画
象嵌絵画は銘木(紫檀、黒檀、花梨、チーク、欅等)の素材の色や木目をそのまま活用し
着色は全くせずにさまざまな情景を表現しています。
この象嵌絵画は出来たばかりの時は空と月の色の区別が付かず
従って月は見えませんでした。
ところが年月が経つうちに両方の木の変色の違いで月がくっきり見えるようになりました。
この作品が完成した時、作者は「今は昼間で月は見えないけどそのうち夕方になり
月が出てくるでしょう」と言ったそうです。
2010年12月27日
赤富士
今年も残すところ後四日、運転していても何となく慌しさを感じます。
土曜日の深夜出張より戻ったばかりですが、今日また県内東部地区を回って来ました。
富士宮へ向かう途中、富士の蓼原大橋からの富士山です。
夕陽に赤く染まりはじめ写真に撮りたいと思っていたところタイミング良く信号で
止まってくれたのでシャッターを押しました。
タグ :赤富士
2010年12月22日
イルミネーション

出張も半ばにさしかかりちょっと疲れが出る頃。
今年も幸手市役所向かいのイルミネーションで
リフレッシュ。

ここはギャラリーも大変多く、役所の駐車場を
解放しています。
その上車の誘導員も数名出ています。
また今年はパンダやウサギやトラのぬいぐるみが子供たちにお菓子を配っていました。


2010年12月21日
2010年12月20日
夕陽

茨城県取手市から見た夕陽です。
こんな素晴らしく綺麗な夕陽の見えるこの街で
先日、中・高校生を狙った通り魔の傷害事件が
ありました。
慌ただしい年の瀬、少しだけでも余裕を持って過ごしたいものです。
夕陽に向かって走ると、それは森田健作の世界ですね。

今、その森田健作が知事を務める千葉県に来ています。

2010年12月17日
チェスト(手造り品)
タモ材で作った一品もののちょっとお洒落なチェストです。
コンパクトサイズでTV台、電話台、FAX台などにも
お使いいただけます。
花瓶にお好きな花を入れて飾ってもいいですよね!
◎本体、前板・・・タモ無垢材
◎引出し・・・桐材
◎サイズ:W600×H600×D300mm
◎磨ぎ出しアンティ-ク塗装
2010年12月16日
テレビ台
国産テレビボードです。
向かって左側はスライド式扉、右側は引出しです。
スライド式扉はお洒落なミストガラス仕様、
中には移動棚な一枚付いています。
引出しはスライドレール付きなので非常にスムーズです。

ホワイト色と2色対応。
サイズ:W1065×H385×D425mm定価:¥31,500 |
地デジ化により薄型テレビの需要が増え、それに伴いTVボードもよく売れています。
最近のTVボードは高さも低めになっています。
◎地震の際、転倒が心配な方には転倒防止金具付きのボードもあります。
2010年12月15日
青葉イルミネーション

今年も青葉シンボルロードのイルミネーションが点灯。
数年前に比べて電球の色にも統一感がありX'masムード満点です。
景気風はかなり冷たいけど、心温まるプレゼントが欲しいですよね!
今年はサンタクロースに何をお願いしましたか


数年前に比べて電球の色にも統一感がありX'masムード満点です。

景気風はかなり冷たいけど、心温まるプレゼントが欲しいですよね!

今年はサンタクロースに何をお願いしましたか



2010年12月14日
四ツ引
職人手造りの小引きタンスです。
欅材の美しい木目が日々の暮らしに温もりを与えてくれます。
特に前板は一枚の無垢板を使用しているので木目が揃っており
ここにも職人のこだわりが見えます。

引出し内部も同じ欅材を使用(底板は突板貼り)
引出しをあけるとより高級感が漂ってきませんか

サイズ:W360×H300×D310mm
材質;欅無垢(引出し底板、本体裏板欅突板貼り)
◎お好みのサイズ、デザイン、材料でのオーダー承ります。
