2011年08月18日
双六~槍ヶ岳part2
2日目(8/13)は双六小屋から西鎌尾根で槍ヶ岳を目指す。
まだ薄暗い内に小屋を出発。
ガスも次第に上がり槍ヶ岳や穂高連邦が望めるようになりました。
途中でゴミを拾いながら歩いているお姉さんがパチリと。

槍ヶ岳に向かってGo~~~

余裕?の歩き、しかしまだまだ憧れの槍ヶ岳は遠いなぁ~。
こちらは穂高を前にしてGo~~
青空が気持ちいいぞ!

歩いてきた道を振り返る
槍ヶ岳山荘に到着したら先程まで晴れていたのにガスに覆われてしまった。
展望のない中、槍の穂先に登る。
絶壁?に近い岩場を登り
鎖場もクリアして
いよいよ山頂手前の最後の梯子へ。
これを登れば頂上だ!
山頂で記念撮影 

「ばんざ~い! やったぁ~~
」

山頂に誰もいないように見えますが、写真を撮るのにみなさんちゃんと列をなして並んでいます。
実際は20人も居ればいっぱいになるような槍の穂先が大混雑してました。
頂上にいる間ガスが晴れることもなく下山、下りの梯子も順番待ちという大渋滞。
その後の鎖場も渋滞続き。
山荘の前で槍のポーズ
槍ヶ岳山荘で一服していると僅かの間頂上が顔を覗かせたのですかさず記念写真を。
槍ヶ岳を後に今度は南岳を目指します。
この日3000m峰一座目が槍ヶ岳(3180m)
二座目が大喰岳(3101m)、三座目が中岳(3084m)とここまでですでに3つ越えてます。
3000mの稜線歩きはやはり緊張の連続です。
一歩間違えると奈落の底へ、
ちょっとビビッています。



この日、最後の3000m峰の
南岳(3032m)です。
ここから50mほど下ると
今日の宿泊地、南岳小屋です。
続く