2012年03月14日
鎌倉~江の島PartⅢ(鎌倉散策)

鶴岡八幡宮、本宮。
お宮参りが多くまた舞殿では結婚式がとり行われていた。
大石段の脇で震災地の一日も早い復興を願い多くの人たちが折鶴を。

太鼓橋。

若宮大路の中央に伸びる段葛。桜の季節にはまた多くの観光客で溢れることだろう。

小町通りの煎餅屋さんで。香ばしいかおりに焼き立て煎餅を・・・。

鎌倉駅前にて、長谷寺まで江ノ電で行くか徒歩にするか思案中。

六地蔵近くのカフェレストランcafe LifeForceでランチ。
玄米のライスにピリ辛カレーがベストマッチ。コーヒーはまろやかだったので、先ずはブラックで・・・。

ご存じ高徳院の大仏殿。
造立当初はお堂に安置されていたが、災害(津波)により倒壊したのでそのまま露坐になったと
伝えられている。
ちょうど大仏殿の中で震災発生時間を迎えたのでそこで黙とうを。

長谷寺。撮影禁止になっていた観音様。高さ9.18メートルに及ぶ本尊の十一面m観音は
何と一本の楠から彫られ、木造では日本最大級。
観音堂で小石に一文字(故)だけの写経を体験。

とても可愛らしい良縁地蔵。

2012年3月11日、あの忌まわしい大震災のちょうど一年後、
遠く三浦半島を望む穏やかな由比ヶ浜の海。