2012年03月08日
木の時計
高級な木材として知られている欅を使ったお洒落で高級な時計です。
無垢材を贅沢に使用しているため形や木目は同じものが二つとありません。
塗装は体に優しい天然のオイルで施してあります。
文字盤も多種
※ダーク色のものは前面にアクリル板付きです。
2012年03月07日
foot book
わずか7度の傾きにより本やCD/DVDが倒れることなく置くことが出来ます。

大きい本、小さい本、いつも見る本、たまに見る本、本を沢山買う人、あまり買わない人、
本は人によって、また時間とともに変わります。
ブックエンドとして本棚として自由に繋がる重なる・・・、そんな本のための新しい家具です。
貴方ならどのように並べてお使いになりますか?
只今、当店に展示中

材 質:カバ・ポプラ・ブナ・ニレ・ナトー
サイズ:W220×D160×H272mm
2012年03月06日
リンク西奈

寒くて小雨交じりの日曜日、出張帰りで少し疲れが残っていたこともあり
特に出掛ける先もなかったので最寄りの図書館へ行ってきた。
今回は西村京太郎と中町信の本を。ついでにワイルドワンズのCDも借りてきた。
湘南サウンドのワイルドワンズ、中でも「白い水平線」という曲が気に入り
早速コピーをしようと思っている。
加瀬邦彦の12弦の音色が江の島の海によく似合う。

ここは市民センターも併設されているので住民や印鑑証明などの申請もOKです。
雨の日曜日の午後ということもあり駐車場はいっぱいでした。
2012年03月05日
北街道の唄

北街道沿いに永く住んでいるのでこの歌は非常に身近に感じられる。
残念ながらライブで聴く機会には恵まれなかったが、
美しいメロディーにどこか懐かしい感じのする歌詞が絶妙にマッチ・・・。
生前、作者にはOKをもらっているのでずっと歌い続けていきたいと思う。
2012年03月03日
柴犬のクータ君

およそ1ヶ月ぶりです。だいぶ大きくなり大人の顔になってきました。

カメラを向けるとまるで「カッコよく撮ってよ」とでも言いたげに
“はいポーズ”

雪が珍しいのか興味津々。

お腹を冷やさないようにとお洋服を着せてもらい、
もっともっと降らないかな・・・

2012年03月02日
和針箱
駿河指物

今では和裁をする人が少なくなりほとんど見かけることがなくなってしまいました。
しかし、洋裁用の針箱ソーイングボックス)は今でも需要があります。
黄肌材:拭漆
サイズ:W320×D200×H260mm
2012年03月01日
関東の大雪
昨日は最後の出張日。
東京から神奈川の小売店を回り帰宅の予定。
ところが、未明から雪


雪に慣れていない人が多いのか? どこを走っても大渋滞。

16号線の様子

全くと言っていいほど車が動かない。
諦めて20号に迂回。
高尾辺りでようやくスムーズに動き出す。
それもしばらく続いただけ。
都県境でスタックする車もあり上りは渋滞、逆に下りは順調・・・、と思いきや。
大月から都留にかけては高速が通行止めということもあってまたまた大渋滞。
移動でつぶれた一日となってしまった
