2012年03月02日
和針箱
駿河指物

今では和裁をする人が少なくなりほとんど見かけることがなくなってしまいました。
しかし、洋裁用の針箱ソーイングボックス)は今でも需要があります。
黄肌材:拭漆
サイズ:W320×D200×H260mm
Posted by ほおのき at 17:39│Comments(4)
│伝統工芸
この記事へのコメント
きのう福園でシンプルラーメンハーフ餃子食べてきました。
おいしかったよ。
おいしかったよ。
Posted by EBISU at 2012年03月02日 18:38
これもまた何とも!
木目がたまりませんね~雅び~♪って感じ(※^-^)/
木目がたまりませんね~雅び~♪って感じ(※^-^)/
Posted by ひかり☆ユッタ
at 2012年03月03日 11:21

最近福園へは行っていないなぁ!
また行く機会がある時は
声を掛けるね。
また行く機会がある時は
声を掛けるね。
Posted by ほおのき
at 2012年03月03日 17:13

黄肌の木目、気に入ってくれましたか!
この和針箱の全面は一枚の
板を使っています。
よく見てみると木目が全部通っていますよね。
作り手の「こだわり」です。
この和針箱の全面は一枚の
板を使っています。
よく見てみると木目が全部通っていますよね。
作り手の「こだわり」です。
Posted by ほおのき
at 2012年03月03日 17:16
