2011年07月16日
引出し付書見台
駿府匠宿の指物カルチャーに通っている家内の自信作の書見台、
拭漆は漆職人に塗ってもらい完成です。木地の段階で細部に至るまで研磨を重ねたので
想像以上に綺麗に塗り上がってきました。
引出し部の裏面も前面と同じような
浮き出し仕上げ。
本を乗せる板の角度は自由に調整できます。
四方にあてがった材は留めに仕上ています。
木地の段階です。蛇腹部、面取り部等、
最後は指で触っても違和感がなくなるまで表面を研磨。
Posted by ほおのき at 17:50│Comments(2)
│伝統工芸
この記事へのコメント
こんにちは~。
え~奥様の作品ですか。
こんなに手の込んだ大物を「カルチャー」で習得されたのですか??
これは。。 立派な職人の技ですね\(^o^)/
え~奥様の作品ですか。
こんなに手の込んだ大物を「カルチャー」で習得されたのですか??
これは。。 立派な職人の技ですね\(^o^)/
Posted by びーべばい
at 2011年07月20日 15:42

びーべばいさん、コメントありがとうございます。
先生の指導がいいものですから・・・。
でも細部に至るまで丁寧に
手を掛けていましたよ。
もう次の作品にトライしてます。
先生の指導がいいものですから・・・。
でも細部に至るまで丁寧に
手を掛けていましたよ。
もう次の作品にトライしてます。
Posted by ほおのき
at 2011年07月20日 18:24
