2011年08月25日

駿河指物



駿河指物

左・・・名刺入れ(黒柿)、右・・・楊枝入れ(桑)


駿河指物

上・・・箸入れ(桑)、下・・・箸入れ(黒柿)


小さくて板部も薄い材料を使用いていますが合わせの箇所は留で

接合部の強度をより強くするために実を雇い入れています。(雇実留接)

仕上げは拭漆で8~10回塗ります。

もちろんすべて手作りです。

手間隙を惜しまない見事な逸品に仕上がっています。



同じカテゴリー(伝統工芸)の記事画像
和針箱
万能(よろず)箪笥
花台
茶櫃
箱膳
手拭掛け
同じカテゴリー(伝統工芸)の記事
 和針箱 (2012-03-02 17:39)
 万能(よろず)箪笥 (2012-02-16 16:31)
 花台 (2012-02-14 11:37)
 茶櫃 (2012-02-10 16:57)
 箱膳 (2012-02-09 12:34)
 手拭掛け (2012-02-07 11:40)

Posted by ほおのき at 16:58│Comments(0)伝統工芸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
駿河指物
    コメント(0)