2011年10月18日

合せ鏡付き姫鏡台


静岡伝統工芸品のひとつ駿河指物の逸品です。


合せ鏡付き姫鏡台

以前、この商品より一回り小さな合せ鏡付き姫鏡台を当ブログに載せたところ

電話 emoji24 で問い合わせてくれたお客様がいらっしゃいました。


その後ご来店になり製作者である指物師も交え打ち合わせ。
お好みのサイズ、デザインにてオーダーをいただきました。合せ鏡付き姫鏡台



合せ鏡付き姫鏡台

全て手作りです。

材質は黄肌で引出しの全面は高級感溢れる橡の瘤杢貼りです。

もちろん拭漆仕上げです。




合せ鏡付き姫鏡台 合せ鏡付き姫鏡台
上の引出しには小物を整理できるよう仕切り板を付けました。




合せ鏡付き姫鏡台

裏面の鏡板も浮出し仕上げです。鏡の台の幕板の透かし彫りもおしゃれです。



合せ鏡付き姫鏡台



     少し納期が遅れてしまったので出張の際に直接お届けすることに。

     商品を手にして大変喜んで頂けました。

合せ鏡付き姫鏡台


     お礼にこの栗最中まで頂きありがとうございました。

     大変おいしく頂きました。face22



同じカテゴリー(伝統工芸)の記事画像
和針箱
万能(よろず)箪笥
花台
茶櫃
箱膳
手拭掛け
同じカテゴリー(伝統工芸)の記事
 和針箱 (2012-03-02 17:39)
 万能(よろず)箪笥 (2012-02-16 16:31)
 花台 (2012-02-14 11:37)
 茶櫃 (2012-02-10 16:57)
 箱膳 (2012-02-09 12:34)
 手拭掛け (2012-02-07 11:40)

Posted by ほおのき at 17:38│Comments(4)伝統工芸
この記事へのコメント
本当に素敵な鏡台ですね。
お写真だけで、すごいなぁ~と思うのですから
本物を見たら、圧倒されるのでしょうね~♪

実際に、お客さまの喜ぶお顔が見られることも幸せですね。
その笑顔を見て、頬がほころぶ
ほおのきさまの様子が目に浮かびます(※^-^)

ちなみに~
1号さんは7つになりました☆
マナちゃんと同じ年です
しっかり者の彼女を見てると
のほほ~ん我が子は大丈夫かいな?と思うことがあります(笑)
Posted by ひかり☆ユッタひかり☆ユッタ at 2011年10月19日 11:38
伝統工芸士の熟練した技から
生まれた指物。
見事ですよ!
なかなか家具店でもお目にかかれないです。
おチビちゃん7歳ですか!
まだまだサンタクロースがほんとにいると
信じてる年頃ですね。
まだまだこれからいっぱい才能が開花しますよ。
Posted by ほおのきほおのき at 2011年10月20日 18:17
時代劇に出てくるような鏡台ですね。
手鏡にもなり、日本の伝統は 小さな住まいに適した知恵と技術が結集していますね~。

 
Posted by びーべばいびーべばい at 2011年10月22日 11:35
びーべばいさんこんばんは。
確かに時代劇な中で見たことがあります。
2枚の鏡で見えないところまで
カバーしてくれるのでほんとに便利です。
その2枚を合せ鏡にしたところが
まさに日本人の知恵ですね!
Posted by ほおのきほおのき at 2011年10月22日 18:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
合せ鏡付き姫鏡台
    コメント(4)