2010年11月22日
発表会
日頃の練習の成果を発表する演奏会が21日マビックで行われました。
音響効果に優れたこのステージに立つのは今回で3回目ですがいつも以上の緊張に
他のメンバーの声や音を聞く余裕もなくただただ間違えないようにということだけに必死で
指は震え、手には汗がびっしょり・・・。
それでもようやく2曲目の後半あたりから少しだけ余裕が出てきて何とか練習通りの演奏が。
しかしこういう場所で演奏するのって意外と気持ちいいですよ。
見てくれている人たちの手拍子やまた一緒に歌ってくれるとちょっと乗ってきますね!
終わってほっとしているところです。
緊張から開放されここではじめての笑顔が。
最後はサークルのメンバー全員での演奏と歌です。
この時ももちろん緊張しましたが全員ということもあり3人の時よりは
ずっと落ち着いて本当に楽しみながら演奏できました。
一人と違い全員でのアンサンブルというのはなかなか難しいことですが
これがぴったり(?)合った時はやはり最高ですね。
また次回に向け練習をかさねていきます。
発表曲 3人で 黄色い船(かぐや姫) およげたいやきくん(子門真人)
全員で 百万本のバラ(加藤登紀子)
2010年10月21日
ナッシュビルチューニング
もう36年も使っている12弦ギターです。
マルハ製で既にマルハという会社は残念ながら
存在しません。
学生時代に新宿の黒沢楽器で購入したもので
とても弾き易く宝物の一つです。
先日久しぶりに弦を張り替えた際、古い弦を敢て偶数弦(2,4,6,8,10,12弦)だけ先に外し
残りの弦だけでちょっと弾いてみました。

残りの弦がいわゆるナッシュビルというチューニングになり
往年の名曲「22才の別れ」で使用されています。
昔はこの独特の音の正体がわからず不思議で不思議で???
以前、NHK教育のフォークギターを弾こうの番組内で石川鷹彦先生が
このチューニングの仕方を解説してくれて長年の胸の支えがとれました。

12弦は「戦争を知らない子供たち」を歌ったジローズの曲をやる時に
よく使います。
エレキの12弦はGSの名曲中の名曲「想い出の渚」の作曲者でワイルドワンズの
リーダー加瀬邦彦が弾いています。
2010年09月22日
ギターアンサンブル
所属するギターサークルの発表会が去る8月に行われました。
当日、仲間がビデオ撮影をしていたのは知っていたのですが
まさかこのビデオがYou Tubeで見ることができるなんて・・・。
全く知らされていなかったので少々驚いている


デュオで歌った最初の曲です。

2010年08月02日
アルファギターサークル
夏祭り 東部生涯学習センター 2010.8.1


10:00スタートで2:00に終了、4時間の長丁場の発表会が何とか無事に終了しました。
メンバー全員での演奏から2人乃至数人のユニットでの演奏そして飛び入りを含め全部で40数曲。
演奏者は入れ替わりますが最後まで拙い演奏を楽しみながら?聴いてくれた人たちには感謝です。
本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!
その感謝の気持ちを忘れないよう次に向かって精進あるのみです。
趣味のサークルなので、どうしても仕事で練習に参加できないメンバーも多々いて、
そういう意味では未完成の演奏会でした。
個人的にも仕事に追われた7月で練習時間もあまりとることが出来ず
一曲として満足いくものがなく、また失敗しやすい箇所がわかったので
今後はそこを集中的に練習していきたいと思っています。
今回はアンサンブルの難しさを身に沁みて感じた次第です。
10:00スタートで2:00に終了、4時間の長丁場の発表会が何とか無事に終了しました。
メンバー全員での演奏から2人乃至数人のユニットでの演奏そして飛び入りを含め全部で40数曲。
演奏者は入れ替わりますが最後まで拙い演奏を楽しみながら?聴いてくれた人たちには感謝です。
本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!
その感謝の気持ちを忘れないよう次に向かって精進あるのみです。
趣味のサークルなので、どうしても仕事で練習に参加できないメンバーも多々いて、
そういう意味では未完成の演奏会でした。
個人的にも仕事に追われた7月で練習時間もあまりとることが出来ず
一曲として満足いくものがなく、また失敗しやすい箇所がわかったので
今後はそこを集中的に練習していきたいと思っています。
今回はアンサンブルの難しさを身に沁みて感じた次第です。
2010年07月31日
夏祭りin東部公民館
いよいよ明日ですっ!
今朝、出張から戻ってきて早速会場へ。
セッティングとリハーサル。慌しいです。
今回は自分の出番は22曲もあります。大丈夫かな!?
3分の1位は不安が残ります。
弦を新しいものに張り替えたので気分一新、
まぁ何とか迷惑をかけないように頑張ります。
パンフレットも今日ようやく頂きました。これです↓


今朝、出張から戻ってきて早速会場へ。
セッティングとリハーサル。慌しいです。

今回は自分の出番は22曲もあります。大丈夫かな!?
3分の1位は不安が残ります。
弦を新しいものに張り替えたので気分一新、
まぁ何とか迷惑をかけないように頑張ります。
パンフレットも今日ようやく頂きました。これです↓


2010年07月13日
譜面台
8月1日、東部公民館におけるライブに向け、
8分音符の形をしたクリップでしっかり楽譜を固定して毎日個人練習に励んでいます。
海の日連休よりまた出張なのでユニットでの練習時間はもう余りありません。
多分前日に音合わせ程度でぶっつけ本番になること必至です。
もちろんそれぞれパートが決まっているのでおのおの練習できますが
ユニットで合わせるとなるとなかなかそうはいかないので
ぶっつけ本番で果たして上手くいくかどうか心配です。
聴きに来てくれるお客さんのためにも最後まで頑張りま~す!
2010年06月01日
フォークテラス海風
一昨日の日曜日、鷹匠にある「フォークテラス海風」に行って来ました。
海風のCDケースを開けるとメニュー表に
なっています。
さすがフォークをこよなく愛するマスターならではのセンス。
ちょっと心憎いですね・・・!
気軽にリクエストに応えてくれ、
そのやさしい歌声と窓越しの緑が
時の経つのを忘れさせてくれます。
まさに癒しの空間ですよ。
壁にはギターと「かぐや姫」&「風」のレコードのジャケットが飾ってあり
お洒落な演出に心は70年代へタイムスリップ。
お洒落な演出に心は70年代へタイムスリップ。
マスターの粋なはからいでジョイントしてもらいました。
また機会があったら是非お願いします。
夢のような一時をありがとうございました。
2010年05月16日
LIVE at MAVIC
Sunday May 16.2010

「戦争を知らない子供たち」を歌っているところです
ギター教室の発表会が行われました。
今回の出番は第1部の一番最後に3人ユニットで登場。
曲目はジローズの「戦争を知らない子供たち」と
かぐや姫の「アビーロードの街」の2曲。
手に汗するほど緊張しまくり・・・・。
でも、猛特訓の甲斐あってか際立ったミスもなく無事終了。
終わってみればなんかすごくあっけなかったかな!?

アビーロードを歌う3人♪

ほっとしたところで昼食タイム。
美味しくいただけました。
第2部は大トリの出番までは緊張も解けてリラックスして他の人の演奏を楽しみました。
その大トリの曲はアルファ全員での「The Weight」
これで全て終了。
次回の全員での課題曲は「百万本のバラ」で決まりですが、
3人ユニットでの曲はまだ未定。何がいいかなぁ~~~。
決まり次第またまた猛特訓あるのみ!
今後の予定は8月1日が東部公民館。11月21日がMAVICでの開催です。
長い一日でちょっと疲れたけど、楽しく充実した日でした。
「戦争を知らない子供たち」を歌っているところです
ギター教室の発表会が行われました。
今回の出番は第1部の一番最後に3人ユニットで登場。
曲目はジローズの「戦争を知らない子供たち」と
かぐや姫の「アビーロードの街」の2曲。
手に汗するほど緊張しまくり・・・・。
でも、猛特訓の甲斐あってか際立ったミスもなく無事終了。
終わってみればなんかすごくあっけなかったかな!?
アビーロードを歌う3人♪

ほっとしたところで昼食タイム。
美味しくいただけました。

第2部は大トリの出番までは緊張も解けてリラックスして他の人の演奏を楽しみました。
その大トリの曲はアルファ全員での「The Weight」
これで全て終了。
次回の全員での課題曲は「百万本のバラ」で決まりですが、
3人ユニットでの曲はまだ未定。何がいいかなぁ~~~。
決まり次第またまた猛特訓あるのみ!
今後の予定は8月1日が東部公民館。11月21日がMAVICでの開催です。
長い一日でちょっと疲れたけど、楽しく充実した日でした。
2010年05月13日
発表会
5月16日の発表会、ちょっとかっこよくいうと “ライブコンサート イン マビック” に
向けての最後の全体練習が今日ありました。
全体練習の後はそれぞれのユニットでの演奏曲を初お披露目。
メンバーを目の前にしても緊張したくらいだから果たして当日はどうなることやら・・・。
当日、9時半より10時までリハーサル。11時開演予定です。
まだプログラムを見ていないのでいつ頃歌うのか未定だけど
メンバー全員での曲は大トリ。
マビックの会場は小ホールながらも音響効果抜群で、ミキシングもばっちりなので
期待が高まっています。もちろん、期待以上に不安もありますが・・・。
お時間のある方は是非遊びに来て下さい。
2010年02月01日
ギター演奏会in東部公民館
1月31日に一足早く東部公民館にて節分祭が行われました。朝市あり、売店あり、アートバルーンや凧作りのこども広場、消防フェア、大正琴演奏会などが催されていました。お汁粉サービスもあったりして・・・。最後は盛大な豆まき大会で締めました。
そんな中で我がサークルも張り切ってギターの演奏と歌を披露しました。メンバー全員が揃って練習することがなかなか出来なかったにも拘わらず大勢の観客を前に何とか無事に終了しました。
全部で20曲ほどの演奏です。
演奏会での一コマです。



男女混成(メンバーを2グループに編成)による演奏です
夜の打ち上げでは次回の発表会に向けより一層練習に励もう!・・・と
メンバー全員、気合とともに生ビールで乾杯~。
2次会ではまたまたカラオケで歌いまくり♪♪
次回はマビックで5月に予定されています。マビックは音響効果の良いホールがあるので
今から楽しみです。
そんな中で我がサークルも張り切ってギターの演奏と歌を披露しました。メンバー全員が揃って練習することがなかなか出来なかったにも拘わらず大勢の観客を前に何とか無事に終了しました。
全部で20曲ほどの演奏です。
演奏会での一コマです。
3人ユニットで「かぐや姫」に挑戦
こちらはエレキベースを入れていつもの歌を
男女混成(メンバーを2グループに編成)による演奏です
夜の打ち上げでは次回の発表会に向けより一層練習に励もう!・・・と
メンバー全員、気合とともに生ビールで乾杯~。
2次会ではまたまたカラオケで歌いまくり♪♪

次回はマビックで5月に予定されています。マビックは音響効果の良いホールがあるので
今から楽しみです。