2011年04月13日

プランターの花たち





今まで裏の駐車場に置いてあったものを店の前に移動。

春爛漫、好天気と爽やかな風に恵まれ気持ちよさそうな葉牡丹パンジーemoji49

鮮やかな色が目を楽しませてくれます。face02  


Posted by ほおのき at 16:58Comments(2)春夏秋冬

2011年04月04日

桜トンネル





家山桜ももう少しで満開というところです。

ちょっと寒かったということもあり人出はいまいち、シートを広げて宴会という人たちも

少なかったです。

コンビニでトイレを借りていた間にSLが通過してしまい桜と蒸気機関車とのツーショットは

残念ながら次の機会にお預け。face24

どうやらこの時カポネさん達のハーレー軍団も通り過ぎてしまったようです。face24








帰りに田舎やさんでみたらし団子を購入。

藤枝の友人へのお土産で、うっかり

我が家で食べる分を買い忘れました。

サイクリスト達が多く、次回ここを訪れる時は

自転車で行く積もりです。

田舎やさんへも必ず寄りますね。  


Posted by ほおのき at 17:20Comments(6)春夏秋冬

2011年03月18日

彼岸の入り




未曾有の大震災が起きても季節は確実に少しずつ流れていきます。

「暑さ寒さも彼岸まで」とよく言われていますが特に被災地には早く暖かくなってほしいものです。

今日は彼岸の入り、我が家でも朝お墓参りを、その後いつもギターサークルで世話になっている

会長の店天野屋さんでぼた餅を買ってきました。

ちなみに萩の季節(秋)のお 彼岸に食べるものが「おはぎ」で、

牡丹の季節(春)のお彼岸に食べるものがぼた餅なん だそうです。

いずれにしても小豆の赤色でもって邪気を払うことができるという信仰があり、

お彼岸に食べる風習が定着したのだそうです。

今日買ったぼた餅は添加物等は入っておらず、すぐに堅くなってしまうので

早めにご先祖様に感謝しながら頂きたいと思います。

もちの店
天野屋
静岡市葵区横内町49
054-246-2555
  


Posted by ほおのき at 18:35Comments(0)春夏秋冬

2011年03月10日

ひな祭りが終わって



  
3月3日の桃の節句の後最初の大安の日にお雛様を片付けました。

我が家では毎年この節句後最初の大安の日に仕舞っていますが

もっといい日ってあるんでしょうか!

飾る時は部屋がだんだん華やかになっていって楽しいのですが、片付けとなると

やはりちょっぴり寂しいものですね。face24

いつまでも飾っておくと嫁に行くのが遅くなるとか・・・。







三人官女もご苦労様でした。

顔を覆い防虫剤をいれ大切に仕舞います。

また一年後に。















  

 改めてじっくり見てみると二人ともとてもいい顔しています。face02  


Posted by ほおのき at 17:38Comments(2)春夏秋冬

2011年03月09日

菜の花




大瀬崎から戸田に抜ける県道17号沿いにあるビューポイント「煌めきの丘」

太陽の位置によって眼下に広がる海の景色が煌いて見えることから

命名されたそうです。その煌めきの丘からの井田の菜の花畑の全容です。

毎年1月下旬に開催される沼津市井田の菜の花まつり

漁師鍋や菜の花のてんぷらが振る舞われるほか、今回は初の試みとして、

富士山をバックにステージを設け、グランドピアノの演奏などを含んだ田園コンサートが

行われました。

正面に見える富士も絶景ですね。  


Posted by ほおのき at 18:26Comments(8)春夏秋冬

2011年02月04日

氷瀑

おお~~~っ! 氷ってるぞぉ!





立春とともに春がやってきたような陽気。

でも今年はやはり気温が低かったですね。

市街地から程遠くない場所でも(・・ん、遠いかな??)このような氷瀑が。



昨日の朝、家内が見に行ってきました。

俵峰から真富士山へ登る途中の大滝だそうです。


一緒に行こうと思ってたのに、寝ている間にさっさと一人で行ってしまったようです。face16

起きない自分が悪いのか emoji03 





短時間で氷瀑が見られたと涼しい顔をして帰ってきた。

それはそれは嬉しそうに。face12












自然の造形美は素晴らしいの一言に尽きます。

写真を見せられて、やはり行けばよかった~。face10

この気温だと日曜日では少し融けてしまって様子も変わっているんだろうなぁ。emoji06
  


Posted by ほおのき at 17:48Comments(8)春夏秋冬

2011年02月03日

福のおすそ分け


今日は節分face01

節分祭を行っている神社も多数あります。

うちから近いところでは護国神社。

仕事で抜けられなかったので家内に行ってもらいました。

「福を分けてもらうぞぉ~~」とはりきってました。









豆まきの前に神主さんが矢を射る神事も

あったそうです。








福豆は2つちゃんとゲットしてきてくれました。face22




あとはみかんと落花生。

袋を持っていかなかった割にはたくさんの福をもらってきたようです。face15


みなさんはどちらの神社へ行かれましたか?

福をいっぱいもらってきましたか?




さぁ、後は夜豆まきをして恵方巻を食べるだけです。emoji13


「鬼は~外 、福は~内!  福よ来い来い emoji02  


Posted by ほおのき at 16:34Comments(4)春夏秋冬

2011年01月18日

蔵開き

1月16日・高砂酒造の蔵開き


  

富士宮にある高砂酒造。icon54

蔵開きと聞いて行ってきました。face22


創業が天保2年。老舗ですね。

天保といったら「天保の改革」  水野忠邦だな。う~ん、学生時代が懐かしい。icon53






資料館の前を通って中央会場へ。


まずは新酒の試飲です。これが甘口で美味しい。(あまり飲めませんが)

飲めないのに蔵開きに行く!? face15






樽酒も振舞われていました。icon54









会場ではいろいろなお店が出ていて食べ物も盛りだくさん。

甘酒は無料です。何杯でも飲めます。

  





この粕汁は100円。

具がいっぱいでした。

これもまた美味しい。face21






富士山も雄大な姿を見せてくれる大変よい天気でした。emoji15

が、風は冷た~い。face12

寒いながらも所々焚かれていた火と大勢の人たちの熱気で結構暖かかったです。

富士見学園の生徒のよさこいおどりもあり楽しいイベントでした。
  


Posted by ほおのき at 17:50Comments(2)春夏秋冬

2011年01月17日

初氷

さむぅ~~~~~っ!! ぶるるるっ・・・


今朝はメチャ寒かったですね。face12

この辺りは雪が降らないだけましだけど。








昨夜から今朝にかけての厳しい冷え込みで我が家のバケツの水が氷りました。

厚さが僅か1mmくらいだったのでそっと持ち上げたところ

割れてしまい丸い形での撮影はかないませんでした。


寒いわけだ emoji02  
タグ :初氷


Posted by ほおのき at 17:53Comments(1)春夏秋冬

2011年01月02日

謹賀新年




昨年は大変お世話になりました。

本年も当ブログをよろしくお願いします。face22

様々なカテの記事を載せるつもりでいます。

仕事に趣味に頑張る!  これをモットーに (^0^)/  


Posted by ほおのき at 12:08Comments(2)春夏秋冬