2012年02月15日

パリの雑貨屋



旧いパリの婦人たちの愛したフレンチカントリー、

女性に優しいノスタルジックな小物だけのコレクション。

そのコレクションも今や200を超え、そのアイテムの

中のひとつスリッパラックです。




















材質:ナラ、タモ、栓

塗装:アンティックウレタン

サイズ:W295×H905×D213mm




ひとつひとつ手作業によって造られ、透かし彫の幕板も木工ミシンを使った手造りです。

当店はパリの雑貨屋シリーズ取扱店です。  


Posted by ほおのき at 15:45Comments(2)小物インテリア

2012年02月04日

携帯手鏡

女性の必需品

招福、除災、お守り、仏事時の身だしなみに・・・



貴方の身を災いから守る梵字干支小手鏡



左:地蔵菩薩   右:寅(タラーク)虚空蔵菩薩



サイズ:W78×D9×H130mm

重さ:34g

材質:タモ材(ワインレッド色仕上げ)
  


Posted by ほおのき at 18:36Comments(0)小物インテリア

2012年02月03日

携帯線香筒

お墓参りの時に是非欲しいものが線香筒。

お気に入りの線香を折ってしまうという心配がありません。

最近では知人宅にお参りする際にマイ線香を持参する人が増えているそうです。

そういう時は線香入れが必需品となりますね。emoji08





丸型楕円型があり、丸型は黒で絵柄は 童地蔵と般若心経 の2種類

楕円型は鎌倉彫で絵柄は 童地蔵&般若心経 釈迦&般若心経 と2種類です。

どちらも手彫りの逸品です。








般若心経はこのようになっています

















サイズ 丸 型W40×D40×H180mm 重量69g
     楕円型W50×D38×H180mm 重量63g  


Posted by ほおのき at 13:53Comments(2)小物インテリア

2012年02月01日

手鏡

今ではあまり見かけなくなりましたがやはり女性の方にとっては

必需品の一つです。





手鏡は大半が丸い鏡を使用していますが、今日はちょっと珍しい小判型鏡のものを

紹介いたします。




木部は栓の無垢材を使用、高級感に満ちたけやき色で

仕上げています。

他に時代色、鎌倉彫りも用意してあります。



サイズ;145×305mm




  


Posted by ほおのき at 16:23Comments(0)小物インテリア

2012年01月18日

ジュエリーケース










引出しが5段になっていていろいろなアクセサリーが整理して収納できるすぐれものです。

もちろんそれぞれの引出しは羅紗張りになっていてアクササリーにもやさしい作りになっています。

黒の艶消し仕上げ、ゴールドのつまみ、デザインも都会的でとってもお洒落ですよemoji01

プレゼントにも最適ですね。icon27

  


Posted by ほおのき at 18:07Comments(4)小物インテリア

2011年11月15日

トイレットペーパー収納ボックス





意外にあると便利なグッズです。コンパクトサイズであまり場所もとらずしかも収納力たっぷり。

トイレットペーパーは上から入れて前面一番上のつまみを引いて取り出します。

中央の引出しは小物入れに、下の開き戸の中には掃除道具が収納できます。



サイズ:W147×H1,120×D160mm
カラー:ブラウン
材質:桐
トイレットペーパー5ロール収納
(日本製)

当店にて展示販売中です

  


Posted by ほおのき at 18:15Comments(2)小物インテリア

2011年09月14日

電気スタンド




今年は大正100年、その大正時代のロマン溢れるムードたっぷりのスタンドです。

傘の布は麻が用いらで丁寧に染められています。

こんなお洒落なランプで秋の夜長を楽しんでみませんかemoji01

サイズ:φ280×H480(mm)



  


Posted by ほおのき at 17:46Comments(0)小物インテリア

2011年08月24日

アウトレット









ちょっと訳ありの椅子が入荷しました。高級ドレッサー用の椅子で30,000円前後のものが

6,500円~8,000円と超格安になっています。

アウトレット品なので全て型、色は違いますが、膝の悪いご年輩の方には大変重宝すると思います。

また補助椅子としてもお使いいただけますよ。

若い女性に人気の白や座面の下にティッシュを収納できるタイプもあります。

  


Posted by ほおのき at 17:29Comments(2)小物インテリア

2011年08月03日

簾屏風





簾を張り風が通るように作られた屏風で、主に夏に使われます。

フレームは神代杉を使いどんな和室にもフィットします。

玄関と廊下の間に仕切りとして置いているお宅もあります。

また杉独特の香りが癒してくれます。

簾部は竹皮で仕上ています。


とても涼しげな感じで風情もあり日本の夏にはぴったりですね!

節電が叫ばれている昨今、お一つ如何ですかemoji02

4枚折でサイズはW45(一片)×H120cm


  


Posted by ほおのき at 17:23Comments(2)小物インテリア

2011年06月07日

卓袱台



先日ご注文の卓袱台。

折れ脚になっています。emoji13





以前はこの朱塗りの卓袱台も結構ありましたが、

最近では少なくなっています。



卓袱台って使わない時は畳んで仕舞えるので便利。昔はどこの家もこういうのを使っていましたね。

現在では普段は使わないけど、来客時に使いたい方などがお買い求めになるようです。


サイズ 750 mm丸×高さ650mm(折畳み時260mm)
材質 天板・・・栓、 脚・・・ブナ

  


Posted by ほおのき at 17:53Comments(3)小物インテリア