2011年12月02日

オセロ完封勝ち



やりました~~emoji02




前回ブログに載せて以来実に久しぶりの勝利。emoji13

憎きパンダパパ、いつもコテンパンにやられているけど今日の快勝に爽快な気分。face22

パンダパパも同じパターンの時があるようで・・・。face14

この勝利を家内に見せたところ同じパターンで何回か勝っていたらしい。




  


Posted by ほおのき at 17:57Comments(2)ひとり言

2011年11月17日

オセロゲーム




パソコンで無料で楽しめるパンダオセロ。

対戦相手となるのはパンダ一家でパパ、ママそしてベイビー。

ベイビーにはかなり分がよいが、ママにはなかなか勝てない。

パパともなると全くと言っていいほど歯が立たない。

連戦連敗続きだったが昨日やっと勝つことができた。

その後もまた負け続き。やはりまぐれだった。

少し定石を勉強しなくては・・・。

  


Posted by ほおのき at 17:48Comments(0)ひとり言

2011年10月07日

誕生日





10月は6日は家内の〇〇回目の誕生日。

日頃苦労ばかりかけているので感謝の気持ちを込めて先ずはバースデイケーキで

ささやかなお祝いを。

ケーキは上足洗のヴィクトリアさんで買い求めたモンブランとチョコレートケーキ。

今度の連休にはゆっくり食事して何かプレゼントをしようかなと考えています。

Happy birthday



  


Posted by ほおのき at 18:05Comments(6)ひとり言

2011年10月05日

台風の後始末





先月21日に静岡に上陸した大型台風は我家にも甚大な被害をもたらした。

車庫の屋根の一部が飛ばされたのでこの際全部替えることにした。





車庫の屋根につながっている事務所のトタンの一部がめくれ上がりそこから雨漏りが。

生憎その雨漏りした個所にパソコンが置いてあった。face16

もちろんパソコンはアウト。face10

データを移してもらい昨日からようやく新しいパソコンが使えるようになった。



トタン屋根の軒下の木の部分を補強し、屋根には錆止めを塗ってから

仕上げにチョコレートブラウン色の塗料を施し随分綺麗になった。




ビニールトタンも張り終えてようや一週間で完成。

そのため出張に出かけたのが予定より6日遅れの28日の夜。とにかく疲れました。

錆止め、仕上げのペンキ塗りやその他諸々家内の応援もあり何とか一週間で終了、

お疲れ様でした。                  


                                     屋根、雨どい修理part2に続く。  


Posted by ほおのき at 17:59Comments(4)ひとり言

2011年09月07日

復興へ頑張ろう! みやぎ

商売柄荷物はこちらから配送するのがほとんどで

うちに荷物が届くということはまれ。

そんな中、宮城から荷物が。

この荷物というのが地震で壊れた修理依頼の和茶棚のガラス戸。

伝票がこんなのになってました。

中には「みやぎの観光に元気と輝きを」という県知事の写真入りパンフレットが。

観光スポットには仙台城跡、御釜(宮城蔵王)、日本三景松島、伊豆沼・内沼。

温泉情報には鳴子温泉郷、秋保温泉、作並温泉、遠刈田温泉などが紹介されています。

伊達文化の優雅さと、自然美が広がるみやぎ。





送るばっかりでこういうのがあるのも知らなかった。

福島や岩手も各県の特徴を生かした伝票になっているのかな?  


Posted by ほおのき at 17:44Comments(2)ひとり言

2011年03月25日

選抜高校野球



静岡代表の静清が見事初戦を突破。

京都成章に9-3で快勝、二回戦のは日大三、

相手にとって不足なし。

静岡代表の春の選抜における優勝は過去4回。

それに比べ夏の選手権は遠い昔の大正時代に

静岡中の優勝が1回だけで後は6回決勝進出も

残念ながら全て準優勝という成績。face12

常葉菊川も成し得なかった春、夏連覇という

大きな目標を目指して頑張ってほしいものです。

頑張れ静清emoji02



  


Posted by ほおのき at 18:16Comments(2)ひとり言

2011年03月17日

電気自動車





先日、名古屋へ出張の際休憩した上郷SAで見かけた

電気自動車用急速充電サービスの案内板です。

昨今、エコやクリーンなエネルギーということで注目されています。

従来の車やハイブリッド車icon17でなく電気自動車はガソリンが要らないため

特に原発事故周辺の地域等に燃料が運び込まれなくてOKと思いきや、

今回のように発電できなくなった場合は電気が供給されないため

全く意味を成さなくなってしまいます。

100%太陽光や空気中の二酸化炭素で動く車は出来ないものでしょうかemoji04

  


Posted by ほおのき at 18:19Comments(2)ひとり言

2011年03月16日

売り切れ




昨夜近所のレモンへ行ってびっくり。face16

何と乾電池や懐中電灯は全て売り切れ。

スーパーでは水をはじめカップ麺、米、パン icon56 等の食料品や

トイレットペーパーなどの生活用品が軒並み品薄状態、中には完売で入荷予定すら

立っていないものもある。

首都圏でも買占めが横行というニュースは聞いていたが、この静岡でもかemoji03

今本当に必要としている人よりそうでない人たちのところへ生活必需品が集まってしまっている。

ガソリンや軽油、灯油も買いだめする人がいるようだが、

被災地へ物資を運ぶトラックの燃料も不足しているようだ。

避難している人たちが優先されるべきなのに。

この状態が続けば今月は出張にも行けそうにない。icon17
  


Posted by ほおのき at 18:20Comments(6)ひとり言

2011年03月15日

福島原発



圧力抑制プールが破損、外部へ広範囲に放射能物質が洩れたとみられるという

首相の記者会見があった。

ただ屋内にいても不安が募るばかりでしょう、

水、食料そしてちゃんと暖をとれるのかとても心配です。

この圏内に数名の知り合いがいます。ただただ無事を祈るのみです。

巨大地震、未曾有の津波そしてこの原発事故、避難している人たちを思うと少しくらい電気など

使えなくても文句をいっていたらそれこそばちが当たってしまいますね。

一日も早い復興を願うばかりです。

今こそ首相のリーダーシップを。  


Posted by ほおのき at 18:09Comments(0)ひとり言

2011年03月14日

被災地へ

未曾有の大災害「東北地方太平洋沖地震」

テレビから流れる映像やラジオのニュース。もう言葉もありません。

地震という言葉では済まされない惨さ。

地震だけでなく津波の恐ろしさ改めて思い知らされました。

東海地震に襲われたならばおそらく同じような大被害があるでしょう。

日頃の備えが本当に大事です。


この地震により亡くなられた方々へのご冥福をお祈り申し上げます。

また被災された皆様および関係者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。




昨日ちょうど被災地へ向かう部隊を見かけました。

愛知県の消防隊員で編成されたレスキュー隊です。

仙台の南方面に行くとのこと。今日はあちらで活動したことでしょう。

仙台市南部といえば津波の被害に遭った若林区、更に南の名取市にある

仙台空港です。出張の際はよく利用する道路が広範囲で被害を受けています。





また宮城県北部から三陸が酷すぎます。石巻、南三陸、気仙沼を通るR45もよく

走りました。特に石巻、気仙沼の顧客とはいまだ連絡もとれません。心配です。

津波に襲われながら辛うじて残った南三陸町志津川のショッピングセンターは

何度か利用したことがありました。

日本は今非常事態となっております。

悲しいことにこんな時にも今回の地震を利用して詐欺をやったり、デマを流したり・・・。

こういう人は本当に人間の心なんてないですね!


離れている私たちができることもあります。

デマに惑わされたりせず、義捐金や節電というかたちですこしでも協力していきたいと思います。

少しくらい不便な生活になっても仕方がありません。

復興を目指してがんばりましょう。










昨日は帰りに庵昇堂さんへ。

時間が遅かったので和菓子はあまり残っていませんでした。

で、手作りのむし羊羹を。

この季節ならではの桜風味

塩漬けした桜葉の香りがとてもGood。emoji13

大変美味しく頂きました。face22

今度は早い時間に行って他のも食べたいな。

特に「ちいちい餅」・・次回のお楽しみです。  


Posted by ほおのき at 18:45Comments(2)ひとり言