2009年12月16日
こたつ板
特注のこたつ板です
市販品では気に入ったものが見つからずオーダーでということになりました。
材質はタモの無垢板で大きさ95cm角、厚さ3cm、四隅は1cmRと少し丸みをもたせました。
色はナラブラウン色で杢目も美しくシンプルで素材感ある大変良い仕上がりとなりました。
この炬燵を囲んで正月は一家団欒の一時、まったりと過ごすんでしょうね!


今年は夏からこたつ板の注文が入り出し、これで6枚目です。
こんなご時勢ですが、小さなものでもこだわる人が少し増えてきたようです。
2009年12月16日
朴葉
管理者名の「ほおのき」、漢字で書くと「朴の木」
その朴の木とはいったいどんな木?
朴葉味噌とか朴葉焼などの名前は聞いたことがあるかもしれません。
信州や飛騨地方の郷土料理です。
それに使われている葉っぱというと「なるほど~」と思い出すかもしれませんね。
灰色がかった木で白っぽい斑点があります。
春に花を咲かせます。
この時期の山に行くと落ち葉となって登山道を埋めつくしています。
とても大きな葉っぱです。大きいので食器として使われるようになったのでしょう。

その朴の木とはいったいどんな木?
朴葉味噌とか朴葉焼などの名前は聞いたことがあるかもしれません。
信州や飛騨地方の郷土料理です。
それに使われている葉っぱというと「なるほど~」と思い出すかもしれませんね。
灰色がかった木で白っぽい斑点があります。
春に花を咲かせます。
この時期の山に行くと落ち葉となって登山道を埋めつくしています。
とても大きな葉っぱです。大きいので食器として使われるようになったのでしょう。
サクサク踏みしめる音がまたいいものです。
タグ :朴の木