2009年12月17日
甦る伝統美・彫金の小物たち
彫金の技術を生かした宝石箱とマウスパッド。
彫金着色には、金、銀、銅、グリーン、黒等々をデンキ着色メッキしています。
宝石箱(オルゴール付)

宝石箱は富士山や花々、御所車、舞妓など日本的な柄がいろいろあります。

開くとこんな感じです。大きさはいろいろです。
マウスパッド

マウスパッドは静岡地場産業の最新加工技術を使用し、油脂塗料及び高硬度のウレタン被膜で傷に強く汚れにくい商品になっています。
とってもお洒落なマウスパッドです。
早速使ってます。(*^O^*)
彫金着色には、金、銀、銅、グリーン、黒等々をデンキ着色メッキしています。
宝石箱(オルゴール付)
宝石箱は富士山や花々、御所車、舞妓など日本的な柄がいろいろあります。
開くとこんな感じです。大きさはいろいろです。
マウスパッド
マウスパッドは静岡地場産業の最新加工技術を使用し、油脂塗料及び高硬度のウレタン被膜で傷に強く汚れにくい商品になっています。
とってもお洒落なマウスパッドです。
早速使ってます。(*^O^*)
2009年12月17日
大雪
今日はまた特別寒い。静岡でも初氷が観測されたそうです。
日本全体が大寒気団にすっぽりつつまれています。
日本海側や東北では雪、雪また雪・・・。
スキー場では待望の雪だけど、これから出張に行く者としてはあまりありがたくないですね。
荷物の積み込みも済んで後は出かけるだけ。
夜の運転もイルミネーションがあちらこちらで見ることができるので結構楽しいですよ。
まっ、今年最後の出張だから時間にゆとりを持って安全運転で行ってきます。
今回は新製品の小物(彫金の宝石箱とマウスパッド)も見本に加えて持っていきます。
日本全体が大寒気団にすっぽりつつまれています。
日本海側や東北では雪、雪また雪・・・。

スキー場では待望の雪だけど、これから出張に行く者としてはあまりありがたくないですね。
荷物の積み込みも済んで後は出かけるだけ。
夜の運転もイルミネーションがあちらこちらで見ることができるので結構楽しいですよ。
まっ、今年最後の出張だから時間にゆとりを持って安全運転で行ってきます。
今回は新製品の小物(彫金の宝石箱とマウスパッド)も見本に加えて持っていきます。
2009年12月16日
こたつ板
特注のこたつ板です
市販品では気に入ったものが見つからずオーダーでということになりました。
材質はタモの無垢板で大きさ95cm角、厚さ3cm、四隅は1cmRと少し丸みをもたせました。
色はナラブラウン色で杢目も美しくシンプルで素材感ある大変良い仕上がりとなりました。
この炬燵を囲んで正月は一家団欒の一時、まったりと過ごすんでしょうね!


今年は夏からこたつ板の注文が入り出し、これで6枚目です。
こんなご時勢ですが、小さなものでもこだわる人が少し増えてきたようです。
2009年12月16日
朴葉
管理者名の「ほおのき」、漢字で書くと「朴の木」
その朴の木とはいったいどんな木?
朴葉味噌とか朴葉焼などの名前は聞いたことがあるかもしれません。
信州や飛騨地方の郷土料理です。
それに使われている葉っぱというと「なるほど~」と思い出すかもしれませんね。
灰色がかった木で白っぽい斑点があります。
春に花を咲かせます。
この時期の山に行くと落ち葉となって登山道を埋めつくしています。
とても大きな葉っぱです。大きいので食器として使われるようになったのでしょう。

その朴の木とはいったいどんな木?
朴葉味噌とか朴葉焼などの名前は聞いたことがあるかもしれません。
信州や飛騨地方の郷土料理です。
それに使われている葉っぱというと「なるほど~」と思い出すかもしれませんね。
灰色がかった木で白っぽい斑点があります。
春に花を咲かせます。
この時期の山に行くと落ち葉となって登山道を埋めつくしています。
とても大きな葉っぱです。大きいので食器として使われるようになったのでしょう。
サクサク踏みしめる音がまたいいものです。
タグ :朴の木
2009年12月15日
ブリザード
いよいよスキーシーズン到来ですね。
映画「私をスキーに連れてって」を久しぶりに観ました。多分’88年の作品だったと思います。バブル期のよき時代で、バックに流れていたユーミンの曲も最高でした。
写真のスキー板はK2でこの映画の2年前の’86年に購入したものです。
この板での初滑りは「野辺山スキー場」、その後「安比高原」「八幡平」「奥中山高原」「雫石」「九戸」「まかど温泉」「夏油高原」「会津たかつえ」「猪苗代」「米沢」「泉が岳」「尾瀬岩鞍」「しらかば2in1」「ブランシュたかやま」「シャトレーゼ八ヶ岳」「富士見高原」「富士見パノラマ」とまだまだ書ききれないほどいろんなスキー場に行きました。ロシニョール7Sも時々履きますがこのK2が一番滑り易いです。今やカービングスキーの時代、ノーマルスキーは殆ど見かけなくなりましたがまだまだ現役で活躍してもらうつもりです。
2009年12月15日
ストラップ
今日は若手職人の手づくりによるバーズアイメープルの勾玉ストラップのご紹介です。
メープルはカナダ及びアメリカ北東部原産で材質は重硬で肌目は緻密、家具材、床材、
楽器材、建築材等に使われます。
玉粒状の鳥眼杢が現れるものを「バーズ・アイ・メープル」と呼び大変高価です。
古来よりヨーロッパにおいてメープルはギリシャ神話の中で「幸せを呼ぶ木」と言われ、
英国エリザベス女王の居室にも使われていることで有名です。
また車においては外国ではロールスロイス、日本では高級乗用車などの内装に使用されて重宝されています。
←鳥眼杢
当店にて735円(税込)で販売しております。
2009年12月14日
ふたご座流星群
冷えてきましたね!今日が見頃らしいんですが、この寒さでは夜空を眺めるにはちと寒過ぎです。
今週後半から年内最後の出張。何でも東北、北関東の最低気温は連日氷点下の世界。
お~ブルブル・・・。このままだとホワイトクリスマスになるかも。
本日4141会の皆様には来年2月の定例会の場所及び時間をメールしておきました。
インフルエンザには十分気をつけて下さいね!
今週後半から年内最後の出張。何でも東北、北関東の最低気温は連日氷点下の世界。
お~ブルブル・・・。このままだとホワイトクリスマスになるかも。
本日4141会の皆様には来年2月の定例会の場所及び時間をメールしておきました。
インフルエンザには十分気をつけて下さいね!
タグ :飲み会
2009年12月14日
志太マンドリン・ギターアンサンブル定期演奏会
12月13日に焼津市大井川文化会館ミュージコで行われた
志太マンドリン・ギターアンサンブル第22回定期演奏会に
行ってきました。
一部&二部構成で一部はマンドリンオリジナル、二部は昭和の戦後歌謡曲がメインで
団塊の世代には懐かしいGS(グループサウンズ)の名曲も聴かせてくれました。
音響効果にも優れた会場はほぼ満員の聴衆でうめ尽くされ、
大変素晴らしい演奏をおよそ2時間に渡り十二分に堪能してきました。
我がギターサークルも来年の演奏会に向けもっともっと練習を重ねなければ・・・。
2009年12月12日
クリスマスイルミネーション
物がどんどん安くなってデフレ、デフレの今日この頃。
安くなっても本当に必要なものしか買わない。
みんな財布の紐が固いですね。
不景気で懐も寒い毎日だけど今や年末の風物詩となったイルミネーションで
少し癒されてきました。流れ星を思わせる眩い光が未来に向かって放たれています。
平日というこもあって人出は少なめだったけどその中で
写真を撮っていた若いカップル、今年のX'masプレゼントは何かな?
来年はいい年になるといいですね! どうか幸せに!

このお宅は毎年素晴らしい演出をしてくれます。今年も楽しませていただきました。
2009年12月11日
同級会
来年春(花見を兼ねて)の同級会開催について
先生に連絡しました。大変お喜びのご様子。
お声もお元気そうでしたよ。年明け早々ご自宅に
お伺いすることにしました。先ずはお知らせまで。
PS:今日は仕事の帰りにバローに寄って18円コロッケと98円パンを買って来ましたよ。
先生に連絡しました。大変お喜びのご様子。
お声もお元気そうでしたよ。年明け早々ご自宅に
お伺いすることにしました。先ずはお知らせまで。
PS:今日は仕事の帰りにバローに寄って18円コロッケと98円パンを買って来ましたよ。