2010年04月09日

幼稚園












清閑町側からです。
















今日、こまどり幼稚園の向かいの木工所さんをオーダー家具の見積り依頼の件で訪ねました。

帰り際、子供達の元気な声と懐かしさに誘われ、ほんの少しだけ散りかけた桜の花
携帯のカメラに収めてきました。

先日、小学校の同級会が行われたばかりですが、幼稚園卒園は更に遡ること6年、
今からもう半世紀も前のことなんですね!さすがに当時の記憶はほとんど残っていません。
帰る途中、常磐町で通園バスを見かけました。今は範囲が広いんですね!

昔は全員歩いて通ったのに!

4141会のメンバーでこまどり卒園でない人、カテを「4141会」にしてゴメンナサ~イ。  


Posted by ほおのき at 18:59Comments(5)4141会

2010年04月06日

同級会





まさに桜満開の絶好の花見日和の日曜日。
先生をお迎えして行われた同級会、楽しかったですねぇ♪♪

先生初め全員の胸の中にいっぱい詰まっていた思い出という蕾が
素晴らしい笑顔の花となって一気に咲いていました。


あのコの顔もこのコの顔もほらほらほころびっぱなし。face02
先生に一人一人名前を呼ばれると44年前にあっという間に戻ってしまいます。
みんなとても仲がよかったんです。
  「あんなことしたよなぁ~~」
  「あそこにも行ったよなぁ~~」
  「運動会でははりきってたなぁ」
  「勉強も一生懸命やったよなぁ!???」
  「先生に怒られたこともあったかな・・・」




話しに夢中になり集合写真と一緒に載せたかったプレゼント贈呈のシーンや
次々にテーブルを飾ってくれた料理の数々の写真等々撮り忘れてしまいスミマセン。

久しぶりに見た卒業アルバム、修学旅行の写真懐かしかったです。
みんな変わってないですねぇ~。

次回はもっともっと大勢集まるといいなぁ。



二次会はいつもの「かくれや」さんへ。残念ながら全員参加とはいかなかったけど、
ここではカラオケで大いに盛り上がりようやくお開きになったのは9時、
本当に本当に楽しい一日でしたね。

幹事さんご苦労様でした。そしてみなさんお疲れ様でした。
一日ありがとうございました!







先生のお宅の前の土手のです。

ここにも行きたいですね。  


Posted by ほおのき at 15:16Comments(7)4141会

2010年04月02日

春爛漫の同級会




まだまだ先のことだと思っていたのに明後日はもう先生をお迎えしての同級会ですね。
卯月になってから嵐のような天気で桜も心配されましたが、当日は同級会&花見日和
なりそうです。これも4141会の仲間の普段の行いがいいからでしょうね!




先日、ぎんのさじのブログにコメントを書き、当ブログにリンクを貼ることについてOKをもらいました。
先生のお嬢さんのブログでスノーブーツの記事では先生のお元気な姿を見ることができますよ。


ぎんのさじのHPとブログのアドレスです。

ぎんのさじ http://www.ginsaji.jp/

ぎんのさじブログ http://ameblo.jp/ginsaji/  


Posted by ほおのき at 13:28Comments(2)4141会

2010年03月16日

プレゼント

同級会まであと3週間を切りました。当日先生に贈る宝石箱と一輪挿しをラッピングしました。
(贈り物の写真は3月6日の記事に載ってます。)











桜の季節なのでピンクの袋に入れました。
後はお渡しするだけです。
喜んでもらえるといいなぁ~。face02










今、卒業シーズンなのでTVから流れてくる映像を見て当時のことをちょっぴり思い出しています。


当日が楽しみです。
またみんなで大いに盛り上がりましょう!
  


Posted by ほおのき at 20:36Comments(3)4141会

2010年03月06日

贈り物



4月4日に開催されるクラス会に出席頂く先生への贈り物が決まりました。
オルゴール付き宝石箱可愛い一輪挿し(楢材)です。
宝石箱は蓋に彫金が貼り付けてあり、その蓋を開けるとオルゴールが鳴り出します。

それから当日色紙を用意しますので、各自の名前と一言コメントをお願いします。

きっと喜んでくれますよね!どんな花を挿してくれるかな?







             彫金の絵柄は富士山に桜の花です。
             ちょうど静岡祭りと重なりお濠の桜も満開のことでしょう。

  


Posted by ほおのき at 20:21Comments(4)4141会

2010年02月22日

銀の匙



2月21日付静岡新聞


ブログによくコメントをくれるおしんこさんより写メが届きました。

中勘助といえば自伝的小説の「銀の匙」
4141会のメンバーがお世話になった小学校時代の恩師が現在信州で経営されている
ペンション(ぎんのさじはこれにちなんで名付けたそうです。
鈴木範久著の「中勘助せんせ」によれば中勘助も恩師同様ことばつきは謙虚で、
少しも上から物をいうところがないとてもおだやかなお人柄だったようです。

中勘助は東京生まれでしたが静養のため新間に移住。その頃住んでいた杓子庵
現在「中勘助文学記念館として一般に開放されているそうです。

是非、またみんなでぎんのさじを訪ねたいですね!
  


Posted by ほおのき at 19:35Comments(0)4141会

2010年02月08日

新年会




立春を過ぎたばかりというのに一番の冷え込みと言っていいくらいの寒さの中での恒例の飲み会。
みなさんお疲れ様でした
なかなか良いお店で料理も美味しく飲み放題ときたらもう盛り上がるしかないですね。
で、その通り大変な盛り上がりの中恩師を囲んでの次回の会場と日時も決まり、
一本締めでここはお開き。
2次会はいつものカラオケスナックへ。もう全員顔馴染みになってしまいました。
ここでも大いに歌にお喋りにと時間の経つのも忘れ大騒ぎ! icon26face02
本当にいいですね、気の合った仲間で飲むのって・・・。

写真の本はその時おしんこさんが全員に配ってくれたものです。
これを読んで脳を鍛えねば!
気持ちだけではなく脳もいつまでも若いままでいたいです。でも最近は物忘れがひどくて。
やはりだいぶ衰えてきているんだろうな・・・・。face07
  


Posted by ほおのき at 22:19Comments(2)4141会

2010年02月03日

福は~内!!




今日は節分。鬼は~外福は~内
4141会のメンバーにも福が来ますように!
みんなもう豆まきは済みましたか? 豆を歳の数だけ食べなければならないんだけど
この歳になると結構お腹が膨れるよね。10個くらいでもいいかな。
子供の頃はもっともっと食べたいなんて思っていなかった?

そして明日は立春、でも立春とは名ばかりで今しばらく寒~い日が続きそうなので
風には気をつけて下さいね。
今週の土曜日には今年最初の恒例の飲み会がありますからね!  


Posted by ほおのき at 20:50Comments(4)4141会

2010年01月05日

春の同級会に向けて





桜の季節に同級会をということで幹事のKAYOちゃんと
二人で先生のご意向を伺いに今日訪ねてきました。
少しだけ腰が曲がってしまい、物忘れが激しいとのことですが、まだまだお元気なのでみなさん安心して下さい。
お歳は・・・、先生も女性なのでここでは伏せておきますが昭二先生よりほんの少しだけ上です。
先生にはいつでも都合をつけてくださるとのお返事を頂き、今からとても楽しみだと仰ってくださいましたよ。
次回の飲み会の時、日時等具体的な事を決めましょう。
思いで話が尽きることもなくもっともっとゆっくりお話したかったのですが日が陰ってきたのを機にお暇することに。
(名残惜しいなぁ~~~)




帰りにはお土産として無農薬の苺(あきひめデラックス)と
先生お手製のお地蔵様(六地蔵の内の一つ)を頂いて来ました。
もちろんKAYOちゃんもですよ。  


Posted by ほおのき at 20:10Comments(2)4141会

2009年12月30日

ぎんのさじ

みなさん、こんばんは。早いもので今年も残すところ一日となってしまいました。
昨日、ぎんのさじよりメールをいただきました。先生のお嬢様からです。先日の同窓会での
訪問、先生も大変お喜びだったとのことです。
ここ数年はだんだん冬の訪れが遅く、また春が早くやってきているそうですが、今年はすでにかなりの雪が降り積もりスキー場もベストコンディションだそうです。是非、またお邪魔したいですね!
それではみなさん佳いお年を。  


Posted by ほおのき at 23:46Comments(4)4141会